シフトパネルを後期型→前期型へ
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
前期型の内装って豪華なんですよね。
そして今でも前期型の内装が新品で出るという情報をキャッチしたので、ヤフーショッピングで購入しました
センターコンソール(シフトパネル?)が7月中旬、エアコンパネルが8月下旬の納期だったのに7月初旬に届きました(´゚ω゚`)
今日は簡単に作業できるシフトパネルを交換したいと思います。
ぬいぐるみはTwitterに載せるように撮ったやつなので、気にしないでください
2
少し想定外だったのが、前期型パネルの特徴である溝切りがついてませんでした。。
相互ふぉろわである型見分けソムリエさんによると、溝切りがついてるのは1型だけなそう。ということは、このパネルは前期型ではあれど1型のものではないらしい。
流石に1型用の内装品は新品で出ないと思います。1型乗りの型は要注意です
ぬいぐるみはTwitterに(ry
3
新旧比較
左が新品(前期型)、右が実車から取り外したもの(後期型)
質感はそんなに変わらん……別に高級って感じはしないかも。
高級感あるのは1型だけの特権なのかな?
4
拡大すると、処理の違いがよくわかると思います。後期型ははっきりとザラザラしてます
見た目の好みはあるでしょうが、ザラザラの方は指紋とか付きにくいので、汚れは目立ちにくいと思います。そういう意味ではしっかり改良されてたんですね
ただ、裏に書いてある型番は両方同じなのです(F110-90-471)
物は完全に同じで、最後の表面処理だけが違うということなのか?ますます高級路線とは程遠い……
5
では、取り付けていきましょう。
まずはシフトノブを反時計回りに回して外します
6
あとはシフトパネルを上に引っ張るだけ。
金属パーツがもう二個しか残ってないので、簡単に外れます
外したら裏のカプラーを2〜3個外しましょう。
ここの数は人によって違います
・フォグ
・リアデフロスター
・灰皿の電球
で最大三つです。
ていうか、ここまでは前回にシフトレバーを交換した時の作業と全く一緒ですw
7
外したらパネルから、パーツを移植していきます。ネジは全部で13個です。ネジ山を舐めないように気をつけようね
注意すべきは黄色丸の所。いわゆる「肘置き」の底の部分を止めてるネジなのですが、上側は3連スイッチと、下側はコインケースと共締めです
外す時は気にしなくていいですが、止める時はこれらのネジはそれぞれスイッチ・コインケースと一緒に閉じないといけません
8
移植完了(´゚ω゚`)
新品パネルのネジの受け口はまだタップが立ってないので、固くて怖いです。。
ネジ山を舐めないように慎重に締めませう
夏の風呂上がりにやる作業じゃないです。クーラー効いた部屋で作業しても汗かきました
9
あとははめ込むだけ。
新品だから固いかな?と思ったけど、そう大差なかったです
遠目で見たら質感の違いなんてわかりません
それにしても今は8のシフトノブ使ってるから、シフトパターンのステッカーはいらないですね。。
10
近くで見たらザラ目ありなしの違いはまぁわかりますね
けど所詮そのレベル。自己満ですw
今日はセンターコンソール側の作業を行いましたが、早く付けたいのはデザインが違う上にわざわざ調光スイッチまで用意したエアコンパネルのほう。
けど、エアコンパネルはメーターパネルを少し外さないとアクセスできません。当然クーラーの効いた部屋でできるわけもない
この季節だと風呂上がりにできる作業じゃないので、土日までお預けですね
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク