• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michelle37のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

ミニカー遊び

 20代の頃、集めたミニカーが数百台。押入れの奥にしまわれていました。久しぶりに取り出してみて、その楽しさが再燃。また、少しずつミニカー集めをするように。


手のひらサイズの1/43モデルがギリギリ精巧さを感じるサイズ。その大きさ以上のモデルはピンキリとはいえ、その精度に応じて値段も高くなります。だから、そうそうたくさん買えるものでもありません。


なので、普段ちょいちょい買ってしまうのは、1/64モデルのトミカやホットウィール、マッチボックス、マジョレット。特にマジョレットはスーパーでも売っているので、ついつい買ってしまいます。(400円ほど)


alt


トミカやマジョレット、ホットウィールなどは、子供向けということもあって頑丈なつくりな反面、そこまでリアル感はありません。ですが、勝手に脳内補完されてリアルさは気にならなくなりますし、安価なので集める楽しさのほうが勝ってしまいます。


ミニカーを並べて楽しむのも良いのですが、僕のお勧めはジオラマ。


ネット上に、有償、無償のジオラマデータを制作されている方がいますので、その方々のデータを利用してジオラマを制作。そして、写真に撮るのも楽しいものです。


alt


1/64でも精巧なモデル(トミカリミテッドヴィンテージシリーズなど)や、そこそこのモデル(トミカプレミアムシリーズなど)、上記の安価なシリーズなど、さまざまな種類がありますが、ジオラマにしてみると、なかなかリアルな写真が撮れたりします。


alt


データをプリントアウトして、ライティングや画角を考えて、影がはいらないように工夫したりして写真を撮っているところを、後ろから奥さんに見られたりすると、飽きられたりすること請け合いですw


alt


暇な時間を持て余すとき、何か嫌なことがあったとき、仕事の合間のひととき、そんなときの暇つぶしにおすすめです。
Posted at 2024/05/12 13:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

手放したい車など無い

手放したい車など無い
「嗚呼、フォレスター便利だったよなぁ。」


とか、


「嗚呼、インプレッサの加速は凄かったよなぁ。」


とか、愛車と別れることになってから思うことが良くある。


とはいえ、アラブの石油王でもなければ、代々続くシャトーの当主でもないので、沢山の車をミニカーのごとく手元に置いておくことは出来ない。


うん、反対に考えれば、ミニカーであれば、手元においておける。


ということで、タイミング良くBRZとGDBインプレッサのミニカーが発売されたので、昨年購入した。自分が欲しいと思うモデルは、予約してでも押さえておいた方がいい。売れ残って安くなっていくこともあるけど、ほぼ再販は無いので、外せないのであれば予約したい。僕は良くAmazonかヨドバシドットコムで予約する。


若い頃、仕事が忙しくてストレスが溜まると、東京の恵比寿駅近くにあった今は無きミスタークラフトというビルごとミニカーや模型のお店があって、そこによっては1/64サイズ(トミカサイズ)や1/43サイズ(手のひらサイズ)のミニカーを買って鬱憤を晴らしていた。


ミニチャンプスという海外メーカーのモデルが精巧で手ごろな価格(3~5千円)で買えたので、ちょっとしたときはトミカで、頑張ったときはミニチャンプスを購入した。最近、またミニカーに興味が出てきたので調べてみたら、今はミニチャンプスが1万円もする高級品になっていたので驚いた。やすやすと買える値段ではなくなったので、今は本当に欲しいものだけに絞って買うようにしている。


自分の所有していたカラーと同じものが手に入るのは、本当に嬉しい。フォレスターだけは、発売されたときに買わなかったので、販促品のちゃちなモデルだけど、インプとBRZは色もモデルも同じなので満足している。


それでも、一番大切なのは、その車達を思い出すことで、その当時の大切な人達との思い出の中にトリップすることなのだと思う。


国産車なら、Hi-story、MARK43というところのモデルをお勧めします。


是非、あの大切な愛車のミニカーを手元に置いてみてください。
Posted at 2024/05/11 15:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月11日 イイね!

心強い相棒

10年12万キロ乗ったので、そろそろ違う車にと思い、BRZへ乗り換えたのだけど、失ってわかるフォレスターの万能さ。

「フォレスターがあればなぁ。」

と思ったことは数知れず。

下取りに出さずに増車すればよかったと後悔している。
Posted at 2024/05/11 13:51:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月10日 イイね!

MINIとの3か月

MINIとの3か月ハスラーが欲しかった。


人が乗って、荷物が載って、車中泊もできて、気軽に乗れる小さな車。


馴染みの車屋さんに探してもらったけど、4駆ターボのイエローはなかなか見つからなかった。


そうこうして半年が経った頃、義母さんの車の買い替えで、クロスビーが我が家へ。そうなると僕がハスラーを買う意味は少なくなる。


「ユー、ミニ買っちゃいなyo!」



と奥さんの鶴の一声。


義母さんの車選びの時に試乗したMINIの剛性感、古いドイツ車然とした乗り味に奥さんも僕も感心していた。


しかし、


「マニュアル以外はノーセンキュー」


とのことなので新車は無くなった。調べてみると1世代目、2世代目のミニの方が楽しいとのこと。壊れやすいリスクはあったものの、買っちまえとのことだったので後先考えずにR56を探すことに。


ちっと値段は張ったものの、運良くマニュアルのR56クーパーSが見つかり、即購入。今考えると、もうちょっと選んでもよかったかも。


BRZに比べると全てにおいて大味で、古臭い感じがした。


クラッチは重く、ステアリングセンターはスポーツカーよりちょっとダルで、シフトストロークは大きい。


でも、でもである。


程よいパワー、フロント周りの剛性感、クロス過ぎないミッション、味わいのある出力特性…。


ヒール&トーも決まりやすく、少しくらいラフな運転でも受け止める懐の深さがある。


この3か月で3000キロ走り、その内2500キロは峠道。


MINIなんてちょっとしたオシャレ車だろう?と思っていたが、いや、この車は車好き以外は手を出しちゃいけない車と気がついた。


そして、今日もまた、あの座席に座りたいと思ってしまう僕は、もうR56の魔力にやられてしまっているのかもしれない。


きつめの左コーナーをグッとブレーキングしながら3速から2速へヒール&トー。ストレートに差し掛かり、アクセルをグッと踏み込み盛り上がるエンジンサウンドと加速感に恍惚となった瞬間。


「ポーン」


という警告音と共に、パワーダウン。ガタガタと異音を発したと思ったらエンジンチェックランプが光った。


そうだった。


僕はやばい車に手を出してしまったんだった。


誰もいない朝の峠道で、急に厳しい現実に引き戻されてしまった。
Posted at 2024/05/10 23:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活したけど http://cvw.jp/b/3641606/48552656/
何シテル?   07/20 12:50
目的なんかなくても、いつもどこかへ行きたい願望が強く、バイクや車、ロードバイクやランニングなど、移動することが大好き。 前世は遊牧民だったのかもしれない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 20240518 リアゲートスイッチ ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 15:28:53
窓位置の初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 22:35:31
R56ミニのリモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:01:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
いつ壊れるかビクビクしちゃう。
スバル BRZ スバル BRZ
初めての2ドアクーペ。 後席は隙間はできるものの、シート下に脚が入らないのとリアガラス ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
エストレヤRSが故障した時に、クロスカブを買うつもりだったのに、即納出来るからとハンター ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
いろいろちょうどいい

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation