• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月22日

バッテリ交換

バッテリ交換 一斉ドアロック解除が散発的
たまにドアロック解除しないドアも・・・
窓一斉解放をしてくれない窓も・・・
HIDのフォグが、ポンッ、パチパチ、プシューと点灯しかけて滅灯
そして早朝、セルに元気がない

バッテリーくんの悲鳴のような状況に、とりあえずバッテリー交換を前提に探していました。
そして、本日、ついに交換しました。

OPTIMAのレッド(44Ah)
以前から注目していたドライ巻き型タイプの電池です。
お詳しい方は気付かれると思いますが、純正電池にくらべ、Ahが小さい。つまり、一般的には容量が少ないものです。電池を語るとき、容量がすべてだと思い込んでいる方が多いと思いますが、高出力型電
池で、放電深度に余裕があれば、容量は必要最低限あれば事足ります。つまり、容量に頼らない電池といえます。今話題のリチウムイオン電池にも高容量型と高出力型があって、EVなどで使用しているのは高出力タイプといわれる部類のものです。両立できないので色んな極板や電解液、セパレーターなどが登場して各社右往左往しているわけです。(この先、ディープな話になって面倒なので止めます)

では、交換して何が変わったか?

バッテリーケースが写真の様にスカスカになりました。赤いヘッドカバーの下はもっとスカスカ。

最初に書いた問題点については、とりあえず、一つを残して問題解決したように思えます。(条件が暖かい日中だったせいもありそうです)

HIDフォグのみ、やはり不機嫌でした。多少フェイルするものの点灯は可能になりました。
こちらは灯具そのもの交換必要っぽいです。

黄色のHIDフォグ、意外と売ってないので、どうしたものか?
どうせなら、LEDの一体フォグ/デイライトなんて装着可能なものがあれば欲しいですね。




関連情報URL : http://www.gw-i.com/
ブログ一覧 | ジェッタ | クルマ
Posted at 2011/01/22 19:32:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年1月22日 21:20
OPTIMA REDですね。容量は少ないけれどCCAが
優秀なので、エンジン始動性は抜群だし、
ディープサイクルバッテリなので、
放電も少ないので耐久性の上でもいい選択だと思いますよ。
それに、軽量化できるし・・・・・・・

でも、HIDフォグは心配ですね。
早く治るといいですね。


コメントへの返答
2011年1月23日 21:49
コメントありがとうございました。

OPTIMA/オデッセィ/パナの青電池が候補でしたが、値段を含め、総合的にOPTIMAを選択しました。

軽量化については、ドライバーの減量が最重要課題のようです(笑)。
2011年1月22日 22:04
こんばんは(^^♪

自分は、急だったのでバッテリーの知識は

なかったのですが・・・

いろいろとあるんですね!
コメントへの返答
2011年1月23日 21:54
自宅の早朝は-5℃くらいは当たり前の環境にあるので、”へたり”は避けられません。
バッテリ選択にもちょっと神経を使います。

国産車に乗っていた時には、小容量で安かったのであまり気にしていませんでしたが、さすがにお高いので、そのぶんチャンと選びたかったんです。
2011年1月23日 0:08
さすが!お目が高い!。

カーオーディオに凝ってた時は随分お世話になりましたが、安定感抜群のいいーーーバッテリーですね。
コメントへの返答
2011年1月23日 22:01
SOC(State Of Charge)をちゃんと公表している点がエライ電池だと思いました。(へんてこなグラフでお茶を濁さない)

性能についてはこれから検証することになります。オーディオでの安定電源に活用されていたのですか、なるほど。。。期待できそうです。
2011年1月25日 16:15
オーディオを弄ってた時に、「オプティマ」バッテリーを知りましたが、未だ高くて手も足も?出ませんです(^O^)ドライ=補水無しでメンテナンスフリー好みの方には、もってこいですね。
コメントへの返答
2011年1月25日 23:13
オシゴトで一度見積をとる機会があり、その時は商社経由で定価でしたが、FOBさんで「ある?」と聞くと、\29000と。Dラーで純正が\36000+工賃と言われていたので、即決でした。

補水はドライでなくとも最近は不要ですが、OPTIMAの電圧レンジが一般品と異なるので、電圧管理が多少異なるようですね。
2011年1月26日 1:01
バッテラやないバッテリーは
電気自動車の影響で進歩してますか?
電気自動車は一体型でしょうか
このまえ点検でそろそろバッテリをっと
ウチのはリアトランクにあるので比較的
丈夫かなと思っていたのですが・・
コメントへの返答
2011年1月26日 23:10
リチウム・イオン電池、ニッケル水素電池といった電池の進歩は目覚ましく進んでいますが、鉛電池は習熟された技術のため、コストの制約からあまり進歩していないと思います。強いて言うと、膜技術の進歩による進化くらいでしょうか、Panaのカオス(青電池)などが良い例かと思います。乾式(Optima)はそんなに新しい種類の電池ではありません。

電池の軽量化の効果はミアータのような機敏な車種にもってこいかと思います。

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation