• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2013年07月12日 イイね!

FAIRLADY Z COLLECTION & 最強の陸自

FAIRLADY Z COLLECTION & 最強の陸自もう、すでにUCCのホームページからも消されている、コンビニ缶コーヒーに付いてくるオマケのフェアレディーZコレクションですが、今日何気なく立ち寄ったコンビニで、まだ置いていました。

キャンペーンは4月、そして今は7月!
どんなキャンペーンだったか、すでに過去のニュース的記事しか見つかりません。

こちら→Z

売れ残り品だったのか、はたまた、どこかの廃止店舗の残務処理品なのか、わかりませんが、別に3か月で腐るほど日持ちのしないわけでもないし、

なんといっても、S30ということもあって、迷わずゲット!

嬉しくなって、もう一枚upしてしまいます。
折角なので、以前入手していた240ZGと並んで・・・


店内で横の棚を見ると、現在収集中の、”最強の陸自”もあります。
さすがにこの状況は悩ましかったので、今日の洗車は90式1両としました。


どちらも無糖(Zはミルク入)なので、メタボにはよいか!と2本買いでした。

こういう時にはさらに悩ましいことが起こるんですよね。
レジの抽選で、
ジンジャーエールのような500ccのドリンクが当たってしまいました。

この暑さの中、冷えたコーヒーを捨ててでも、やっぱり炭酸飲料です。
日差しの強いJettaの車中ではグイグイ飲んでしまいました。

缶コーヒーはオマケのみ取り外して、Jettaの駐車中の車内でホットコーヒーと化しました。



Posted at 2013/07/12 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年07月08日 イイね!

最強の陸自コレクション

最強の陸自コレクションランボのミニカーやフェアレディーZなど色々缶コーヒーのオマケ・ミニカーがありました。

航空機や航空自衛隊の戦闘機などのフィギュアも登場しましたが、なかなか登場しなかった陸上自衛隊の車両。ついに登場しました。

「最強の陸自コレクション」です。

今回もUCCのブラック缶コーヒーのオマケ。しかもお高い方の缶コーヒーに袋入りで付いてきました。

今日はリッチに2本。

そして、

10式ひとまる式と読むことを、先月、日経ビジネスの「フェルディナントヤマグチの走りながら考える」で初めて知りました。)と87式警戒車をゲット!

なかなか細かいところまでよくできています。といっても実車は知りません。タミヤのプラモデルとの比較です。時々お邪魔するピットハウス・ROCOさんのお隣にも陸上自衛隊の駐屯地はありますが、かような車両はお目にかかったことはありません。

個人的には、昔ながらの格好の74式に巡り会いたいのですが、UCCのブラック缶コーヒー(ボトルタイプ)を置いているコンビニは私の生活圏内に少ないので困っています。

それにしても、先週までのランボルギーニに引き続き、今週もUCCのブラック缶コーヒーづくしになりそうな気配です。
関連情報URL : http://ucc.jp/cpn/blacktk/
Posted at 2013/07/08 22:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年07月07日 イイね!

使ってみました、京都縦貫自動車道

使ってみました、京都縦貫自動車道とても暑い京都に行ってきました。

高速道路で京都に行く、と言えば、名神高速の京都南インターから北上するルートを利用される方が多いと思います。高速を降りる際に渋滞。高速を降りてからも渋滞。JRの下を越えるまで結構時間がかかります。

今日の京都も同じでした。

そこで、帰り道には、国道9号線を西進し、沓掛から、高速で大山崎を目指しました。

4月に開通した京都縦貫自動車道です。

なかなか空いている道です。80km/hの速度制限が必要?というような快走路でした。
こんな面白いトンネルもありました。


名神高速とのジャンクションは実に複雑ですが、その分岐が意外と小さいので要注意です。


ぐるぐる引き回されます。


九州自動車道の鳥栖ジャンクションのようにシンプルにできなかったものでしょうか。

こちらに詳細の地図があります。

じつは、Google Mapで紹介しようとしたのですが、未だに地図が更新されていないのですね。

我が神戸の垂水ジャンクションにも匹敵する複雑さです。今回利用した京都縦貫から名神高速吹田方面行きがイチバンややこしいようです。


とはいうものの、大阪方面から京都へのルートといえば渋滞覚悟が常識ですが、京都、特に市内の北側へのアクセスとしては、グッドなルートとして利用価値が高そうです。


丹波地方へのバスも、阪急京都線の新駅がこの高速の直下にでき、高速にはバス停ができるようです。

同じような乗り継ぎとしては、明石海峡大橋のJR舞子/山陽電鉄舞子公園という駅がありますが、このような高速バス+電車の乗り継ぎもうまく活用できるようになるとイイですね。
そういえば、首都高(東名)用賀PAと東急田園都市線用賀駅の乗り継ぎの実証実験ってまだ続いているのでしょうか?





Posted at 2013/07/07 21:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年07月06日 イイね!

ランボルギーニ カウンタック

ランボルギーニ カウンタックこの一週間でのUCCのブラック缶コーヒーオマケの成果はこれだけでした。

ランボルギーニ・カウンタック

カウンタックといえば、Walter Wolf、進化の原点といえるクルマですね。



ミニカーでしか所有できない代表的なクルマです。



Posted at 2013/07/06 21:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年06月30日 イイね!

アコードHV試乗

アコードHV試乗ようやく、新型のアコードに試乗できました。

ハイブリッド車は新しいクルマが登場する毎に試乗を重ねてきましたが、時代の進歩を感じる一台です。
ハイブリッドシステム自体、エンジンよりもモーター主体の考え方が導入されただけあって、エンジン車よりもEVに近いセッティングがなされています。このあたり、雑誌やカタログを読んでも良くわからないのですが、試乗すればはっきりわかります。

出足は静かに力強く発進し、かなりの速度まで電動風な走り方。さらに速度を上げると、気が付けばエンジンがかかっているのですが、エンジン駆動なのか、モーター駆動なのかわかりにくいのが特徴です。

遮音もしっかりできているようですが、減速時の回生ブレーキのインバータ音はあいかわらずはっきりとわかる感じです。
全般的に"走り"は同じサイズのカムリよりもグッと大人だけど早い、ということが言えます。

一方、車内は、運転席に座ると、スイッチ類をはじめ、シンプルな印象です。あれやらこれやらスイッチがない。すっきりしていて好感が持てます。
サイドミラーを通して車両後方を見ると、えらく張り出しているのがわかります。車内寸法に対してドア厚があるのでしょうか、車幅の大きさを感じます。
リアシートはクラウンよりも落ち着きがあるような感じ。乗り降りも非常に楽。

問題はトランクです。全長5m弱もあって、車幅も大きくたっぷりしたクルマの割に、奥行きが狭く、トランクスルーができない。リチウムイオン電池を積んで小型化されているはずなのに、あいかわらずリアホイール間に置いてくれているためです。Fitで床下収納できているのにアコードではそれができていません。(クラウンも同様です)

ただし、全般的には、安全装備フル装備で300万円台でインターナビまでついて、残すオプションはサンルーフくらいしかない位の装備なので、コストパフォーマンスは非常に良いクルマです。
一方、グローバルカーを前提という割に、デイタイムライトがなく、後付も難しそう(グリルははにかむ穴のため)なのは少々手抜きです。

ここまで良いクルマを見てしまうと、やはり、将来のクルマ選びの参考にするために、少しお高いハイブリッドも見ておく必要がありそうな気がしました。









Posted at 2013/06/30 19:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation