• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

AUDI A3 Sedan

AUDI  A3 SedanJettaは日本国内ではカタログ落ちしていますが、北米などではMK6が販売されています。

Jettaのサイズこそ日本にジャスト・フィット、という感覚だったのですが、AUDI A3 Sedanはまさに同じサイズ、ということで、Jettaの後継というつもりで観に行ってきました。

Jetta MK5を購入した際の価格が370諭吉でした。(2L)
A3 Sedanの1.8Lで410諭吉です。しかもクワトロ車。

確かにJettaは革シートなど高級感も標準でしたが、FFです。しかもVWです。
それを考えると、相対的には今回のA3 Sedan 1.8Lは、そんなに割高感を感じません。

MercedesのCLAと比較したくなりますが、こちらのほうがすっきりしています。

ところで、SportsbackとSedanの大きな違いは・・・




リアの形状だけではなく、フェンダーだということが分かりました。

フツウ、フェンダーの縁は出っ張っているものですが、Sedanは引っ込んでいるんですね。
写真ではわかりにくいのですが、近くで比べると明らかに異なります。
タイヤをパッツンパッツンにされる方がこのSedanをどう料理されるか、楽しみです。


あいかわらず、試乗車はなかったので、見るだけでした。

Jettaよりもリアシートへの乗り込みのヘッドクリアランス、トランクの奥行きについては悪いということも判明しました。

Posted at 2014/02/03 20:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年12月08日 イイね!

アクセラ Hybrid 試乗

アクセラ Hybrid 試乗久しぶりに、試乗してきました。

マツダ アクセラです。

いまだに、アテンザアクセラと言う呼び名が、どっちがどっちだったか、間違うことがあり、お店で間違って「アテンザを!」と言って混乱の憂き目に。
特に、今回のシナリ・デザインはヨーロッパ車と同じように車種を越えて踏襲されているので、輪をかけて混乱しています。どちらかというと、マツダ3、マツダ6の方が分かりやすくてイイんじゃない?と。

どちらもアで始まる4文字、しかも、スカイライン、クラウンetcのように、語彙がわかる単語ではない。隠れマツダファンの私も、コスモ、サバンナ、ファミリア等のわかりやすい単語の方が嬉しいし、RX-8、CX-5といったナンバーの振り方に統一しても良かったのではないでしょうか?

実は、マツダのディーゼル・エンジン車に2車種試乗してきましたが、何故デカいクルマにしか存在しないのか?という文句をその都度Dラー氏に呟いてきました。今回は、待ちに待った、Cセグメント(ゴルフサイズ)のディーゼル車。日本ではゴルフにTDIの導入の話は一向に出てこないし・・・

あら?

まだ無かったんですね!

来年春までおあずけだそうな。


というわけで、ではパワフルな2.0Lは・・・行ったDラーには試乗車がない。ハイブリッドのみでした。

ハッチバックとセダンがあるのは、メルセデスのA-Classと同じです。
A-ClassベースのCLAですが、リア・ビューは今でも魅力的だと思います。が、リア・シートが使えない4ドア車という悲しいクルマだったので、アクセラは?という興味もありました。

合格!

乗降性も犠牲になっていない、ドアを閉めた車内でも圧迫感がない。そう、我がジェッタよりも少し背もたれが寝ているようですが、良く似た雰囲気です。

そんなわけで、私の欲しいグレードは、セダンXD(クロス・ディーって読むんですね、今回初めて知りました)のディーゼルです。

え?

無い!

そんな組み合わせは設定されない!

セダンは必然的にハイブリッドになってしまう(ベースの1.5Lはあるが)ようです。
Dラー氏いわく、「ハッチバックにハイブリッドが無い!」という文句をよく言われるそうです。

メディアは、車体が2種類、パワートレーンがガソリン、ディーゼル、ハイブリッドの3種類というバリエーションはグッド!と評価していますが、どうも全方位ではなく、思い込み売れ線ばかりの設定であることを感じ得ません。


仕方がないので、ハイブリッド・セダンを試乗しました。

これはイイですね!


昔のシルビア、ソアラ等のフロントガラスに直接映し出す表示ではなく、アクリル板に映すもので、少々安っぽいですが、本チャンのスピードメーターより見やすいと思います。ただ、ハンドル一握り分下に大きなスピードメーターがあって、こちらの存在意義が薄れています。こちらをSOCメータやエンジンのタコメータにしても良かったのでは?と思います。

プリウスのハイブリッドは1.8Lで、ほんわかした加速感でしたが、アクセラは2.0L。さぞや走るんだろうな、と期待していましたが、「なんじゃこりゃ?」です。ギア比の設定もあるでしょうが、頑張っても30km/hでエンジンが始動し、60km/hを越えると、引っ張った感じの回転数ですが、2.0Lとしては実に非力。後で調べると、なんとプリウスと出力は同じ。しかも2.0Lガソリン車と異なるエンジンのようです。このプリウスとの違いの200ccは何のため?ただし、チョットした踏込みに対応する加速開始のタイムラグは小さく、運転しやすそうです。

しかも、セダンのデザインで小さな開口のトランクは、電池様のため、トランクスルーなし。よって、非実用的なトランクと言えます。この電池様を乗せるとハッチバックの車体剛性確保に難があるかもしれないので、ハイブリッドがハッチバック車に用意されないのは分かるようなきがしますが、セダンにディーゼルが設定されない理由にはならないと思います。

この出来のために、マツダさんはトヨタさんにパテント料やら諸々払ったのでしょうか?単に流行りに乗るためだったら止めて、エンジンで勝負を挑む男気が欲しいところです。

ビミョーな設定によって、チョット引いてしまうクルマでした。

ところで、フロントデザインですが、陳列車は白いナンバープレートを付けていないので気にならないのですが、白いナンバーはグリル・デザインを台無しにしてしまいますね。


ランエボのように左脇にナンバーを付けるアタッチメントなんかあったらイイのではないでしょうか?
















Posted at 2013/12/08 23:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

BMW ActiveHybrid 7 & ALPINA B3 Biturbo 一気乗り

BMW ActiveHybrid 7 & ALPINA B3 Biturbo 一気乗り先日届いていたBMW神戸25周年記念のイベントのDMの誘惑に負けて、試乗に行ってきました。

試乗可能車種が通常の試乗車のほかに、次の6車種が並んでいました。
M5
M6グランクーペ
M6カブリオレ
X6M
ActiveHybrid 7
ALPINA D5
ALPINA B3


あれも乗りたい、これも乗りたい、と全車種・・・という大人気ない行為は少々恥ずかしいものがあり、2車種に絞りました。

最初に試乗したのは、これ



BMWの場合、前からのショットで車種を当てるのは難しいので、チャンとリアからも・・・


ActiveHybrid 7です。

ベースが7シリーズと大型なので、受付後試乗前に7シリーズの展示車に座ってみて車両感覚だけは得たうえで試乗。
日本にもレクサスのLSにハイブリッドはありますが、雲の上のクルマなので、比較できません。一番お高いのがIS-300hでしたが、全く静かなサルーンです。全くモーターやインバータの音が聞こえません。エンジンは3Lですが、モーターの力が協力で、前を走るM5のフル加速にちゃんと附いてゆけました。200馬力や300馬力でどうのこうの言う世界ではありませんね。

そんなとても日本的ハイブリッドの定義を裏切るクルマでしたが、意外とステアリングがしょぼかったのと、ステアリングを切った感触が軽すぎるところは馴染めませんでした。(お前が馴染まんでもイイ!と逆襲されそうです)

2台めはこれ。



アルピナのB3 BITURBOです。



M5と悩んだのですが、3シリーズベースのアルピナ、ということで、通常車の試乗を何回かさせていただいたクルマの延長にあるトップ・モデルということで選択。

しかも、アルピナ。
私のような世代では、BMWのチューナーはM社よりもALPINAのほうが憧れてきた年月が長いし、メディアのインプレッションでも”品が良い乗り味”とのことだったので、どう化けるのか、知りたかったのです。しかも、全国的には外車との遭遇確率が高い、と思われているココ、神戸でもMはまだしも、ホンモノのALPINAは希少です。(なんちゃってラインはタマに見かけます)

3シリーズとほぼ同じ様相のステアリングにもちゃんとアルピナマーク。


試乗を開始して、最初の感想は・・・ステアリングの適度な重さ!指を2本引っ掛けておくだけではなく、チャンと握っておきたくなるステアリングの感触とキレは最高です。

が・・・

アイドリング・ストップするんですね。

信号待ちでエンジン音を聴いておきたいドライバーには、この、停まった瞬間訪れる静寂は、エンストしてしまった直後の助手席との会話の中断の空しさと同じです。

エンジンは335i同様直6でイイ音、しかもチャンと上まで回ってくれます。7シリーズは要らないよ・・・と言うがごとき加速は爽快でした。

乗り心地は、ふんわりしっかり、という感じ。路面不正などは柔らかく乗り越え、タイトコーナーやクランク(シケイン)では無駄なブレがない、けど、尖っていない。これがアルピナなんですね。大人です。

いつまでも乗っていたいクルマでした。



実は、これも本当は乗りたかったのですが、天気が芳しくなく・・・


というか、オープンへの抵抗(恥ずかしい)とBiturboの感動に後が続きませんでした。


神戸ではめったに見かけない成田ナンバー、品川ナンバーの上位BMW車に乗せていただいたことにBMW神戸に感謝感謝で記念ブランケットを戴いて帰りました。
関連情報URL : http://kobe-bmw.jp/25th/
Posted at 2013/11/10 22:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年11月08日 イイね!

試乗のお誘い、M

試乗のお誘い、Mものすごく魅力的なお誘いが来ています。

VW海苔には信じられないクルマのオンパレード。

VWなら、ゴルフRと、シロッコRと...あとが続きません。
あ、アウディ混ぜて、ポルシェ混ぜて...
そうそう、ランボ、マセラティも!

勝ったかな?
それにしても、グループが大きいですね。VWは!

冗談はさておき、せっかくのお誘い、何とか都合をつけて行ってみたいモノです。

展示車触るだけでも価値がありそうです。
Posted at 2013/11/08 16:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月13日 イイね!

GTI & Beetle Turbo

GTI & Beetle Turbo少々前に本発表のあった GOLF-VII GTIと 最新のBeetle Turboを見に行ってきました。

さすがに毎週VWのお店に通うのもしっくりいかないので、まとめてチェックです。

サイトで検索したところで、Beetle Tueboの試乗車は期待できず、展示車のみでした。
フロントから見ると、特に変わり映えしませんが、サイドからリアに廻るといろいろとわかってきます。


ホイールはなかなか良い、と思っていましたが、実はブラック塗装部分が意外と広く、早速変えたくなるところです。
リアスポイラーは縁の黒いところは、このホワイト車はイイのですが、他の色では少々難ありでしょうか。思ったほど大きくなく、大人し目です。これが災いして、ハンドルを握ってバックミラーを見ても、バックの際の見切りには使えないようです。(バンパーは見た目以上に遠い)リアカメラもVWマーク内に付けられないようですし・・・

今回のBeetle Turboは左右2本出しマフラーは結構イイですね。


マフラーを目立たなくしているノーマル↓も良いのですが、主張するのも結構似合っています。


そして大きな特徴の3連メータですが、何とか、ウチのJettaにも付けられないものでしょうか?


見た目の結論ですが、
・たぶん、スポイラーやサイドトリムは、直にパーツが出回る事でしょう。
・左右2本出しマフラーは既に売られているようです。
ということで、”そっくりさん”が増殖すること、間違いなしです。

一方、エンジンはGOLF6ベースの2Lターボですが、足回りを見直す必要があるような気がします。
きっと、直線番長を狙った(とはいえ、所詮211PSですが・・・)足回りで、ワインディングには耐えられそうにありません。

これで、ほぼGOLF7 GTIと似た価格です。


一方のGTIは試乗もさせていただきました。

色々な記事などを読む通り、機能は多種多彩になり、価格を考えると魅力的です。
思いのほかコンフォートさの無い、コンフォートモードは要らない、というのがイチバン感じたところ。
思いのほか、勇ましいエンジン音も、欲しい人には中途半端。静かな速さを求める私など、五月蠅いという印象。

最大の問題はカーナビ未装備という点。
今までのクラリオン製から離れるのがこのタイミングの遅れとのことでした。

ところで、フォグランプはイマイチ暗そうです。




Posted at 2013/10/13 20:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation