• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

誘惑・・・CLA・・・

誘惑・・・CLA・・・先日、近所まで来たついでで・・・と、ディーラーさんからいただいたCLAのカタログをじっくりと眺めました。

Jettaの後継に値するトランク付のクルマがなかなか登場しないなか、

イイですね、この”お尻” もとい、テール・ライン!



そして、優雅なリア・ビューと相対するフロントの厳つさ。


・・・

おや???

プライスリストが無い!

おいおい!

これは、早くお店においで!・・・と言っているのでしょうか?

持ってきていただいたDラーさんは、8月中には実車準備できる・・・と言っていたなぁ・・・

乗りに行っちゃいそうです。

まずは乗らないと気が済みません・・・

でも、250以上でないとJetta並とは言えませんから・・・

箱換えするかどうかは別ですけど・・・
(10万キロ走っちゃうと、Jettaへの愛着も・・・)
Posted at 2013/07/29 22:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月21日 イイね!

XV hybrid 試乗

大御所となってしまった、トヨタのプリウスですが、同じトヨタでも、アクオス、カムリといったハイブリッド専用車以外にもクラウンまでその勢力が拡大しています。

ホンダ車もイイhybridを作るのですが、今一つ一般的に評価されません。しかし、先日発売されたアコードは、EVチックな印象に振った面白いクルマで、9月発売予定のフィットに期待が持てます。

日産はというとフーガにものすごく高度なものがありますが、それ以外はプチ・ハイブリッドといえるもので、今一つパッとしません。(セレナというパッケージで売れていると思います)

そして第4のハイブリッドはスバルのXV-hybridです。


レガシィにOutbackがあるがごとく、インプレッサのSUVだろう、とタカをくくっていた(実際、ボディはまさにインプレッサ)のですが、何故レガシィではなく、インプレッサの親戚のXVのハイブリッドなのか?

試乗してみると、4WDということで、エンジン力をアシストするような感じで、電池走行は非常に難しいのですが、走りだしはストレスなくいつの間にか加速しているのがわかります。ただし、街中ではエンジン+モーターの走り方が多く、上手く協調していますが、エンジンのみになると可も不可もなく、特にパワーを感じるものではありません。

しかし4WDの踏ん張り感は良く感じられます。つまり、よく走る車の一部を電力に振り替えた感じを受けました。つまり、ボディ重量との兼ね合いで、走りの良さは、ハイブリッドにした状態で重すぎないところにあり、同じだけレガシィに電池を搭載すると、重すぎることになります。(実際、現状ではほぼ同じ重量のようです)レガシィをコレ以上重くすると、走りに影響が出そうです。

つまり、今の電池+モーターの重量を決定的に軽量化できなければ、レガシィへの搭載は難しいのではないか?というのが感想です。意地でも載せるのであれば、後輪はモーターのみとする等の方式とせねばならないような気がします。

さて、XV-hybridですが、BMWのハイブリッド(乗ったことはないですが)同様、エコというよりも、モーターのトルクを利用するという考え方のようです。トヨタの傘下に入ったスバルからトヨタ方式ではないハイブリッドが登場するところが面白いと思いました。


一方、年内にお目見えする?マツダのアクセラのハイブリッドはトヨタ方式とか。特徴のないクルマにならなければよいのですが・・・そうなった場合、マツダさんは「高い買い物をした」ことになってしまいます。

関連情報URL : http://www.subaru.jp/xv/hv/
Posted at 2013/07/21 23:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

くまモンに釣られてペースマン

くまモンに釣られてペースマンGWに熊本へ行って以来、くまモンに愛着を感じていますが、FBやネット記事で、くまモンとMINIのコラボ?をやっている記事があり、更に、ボンド・ストリートの宣伝などお誘いがたくさん。そのなか、試乗でステッカーを貰えると聞いては行かない手はありません。

そんなわけで、先日発売開始されたPACEMANに試乗してきました。


クロスオーバーには試乗したことがあり、駆動系に関しては特に違いは感じませんでしたが、大きな違いはやはり、乗り心地の良さでしょう。まず、車内が広々とした感じをうけます。運転席から助手席を見ると、Bピラーがはるか後方にあるので、サイド窓がグッと大きくなった感じがして明るく感じます。

そして、自分側も、窓を開けて右肘をそこにかけて、優雅なドラポジがとれます。この体勢、最近忘れていました。2ドアクーペは車高の低いクルマには残っていますが、このSUVの車高でのこの感覚は、20年前に味わったきりです。

折角試乗させていただけたので、チョット写真撮影も・・・



2ドアのゆとりを感じることは出来ましたが、後部座席はあまり使えない印象です。一方、クロスオーバーよりも深さのあるラゲッジスペースはイイ感じでした。

外観上ルーフの落とし具合や窓の切れ上がり具合はモサい感じはなく、オシャレな印象です。

JCWまであるようですが、走行性能を本気で追及するよりも、CooperSくらいで優雅に走りたいクルマだと思いました。

最後はステッカー、カタログ、紅茶(ティーパック)をいただいて帰りました。

ところで、くまモン仕様のmini、よくできているので、そのうち、国内でも真似したクルマが増殖しそうです。


Posted at 2013/07/14 18:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

アコードHV試乗

アコードHV試乗ようやく、新型のアコードに試乗できました。

ハイブリッド車は新しいクルマが登場する毎に試乗を重ねてきましたが、時代の進歩を感じる一台です。
ハイブリッドシステム自体、エンジンよりもモーター主体の考え方が導入されただけあって、エンジン車よりもEVに近いセッティングがなされています。このあたり、雑誌やカタログを読んでも良くわからないのですが、試乗すればはっきりわかります。

出足は静かに力強く発進し、かなりの速度まで電動風な走り方。さらに速度を上げると、気が付けばエンジンがかかっているのですが、エンジン駆動なのか、モーター駆動なのかわかりにくいのが特徴です。

遮音もしっかりできているようですが、減速時の回生ブレーキのインバータ音はあいかわらずはっきりとわかる感じです。
全般的に"走り"は同じサイズのカムリよりもグッと大人だけど早い、ということが言えます。

一方、車内は、運転席に座ると、スイッチ類をはじめ、シンプルな印象です。あれやらこれやらスイッチがない。すっきりしていて好感が持てます。
サイドミラーを通して車両後方を見ると、えらく張り出しているのがわかります。車内寸法に対してドア厚があるのでしょうか、車幅の大きさを感じます。
リアシートはクラウンよりも落ち着きがあるような感じ。乗り降りも非常に楽。

問題はトランクです。全長5m弱もあって、車幅も大きくたっぷりしたクルマの割に、奥行きが狭く、トランクスルーができない。リチウムイオン電池を積んで小型化されているはずなのに、あいかわらずリアホイール間に置いてくれているためです。Fitで床下収納できているのにアコードではそれができていません。(クラウンも同様です)

ただし、全般的には、安全装備フル装備で300万円台でインターナビまでついて、残すオプションはサンルーフくらいしかない位の装備なので、コストパフォーマンスは非常に良いクルマです。
一方、グローバルカーを前提という割に、デイタイムライトがなく、後付も難しそう(グリルははにかむ穴のため)なのは少々手抜きです。

ここまで良いクルマを見てしまうと、やはり、将来のクルマ選びの参考にするために、少しお高いハイブリッドも見ておく必要がありそうな気がしました。









Posted at 2013/06/30 19:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月24日 イイね!

VW GOLF 7

VW  GOLF 76月25日本発売開始のGOLF7ですが、きっと前日夕方にはゆっくり眺められるのではないか?
そしてカタログも・・・と、閉店間際のVW店(行き付けのDラーではない)に突撃してみました。

カタログはさておき、駐車場にJettaで乗り付けます。
すると、GOLF6とは別に、しかし、飾りもなく、さりげなく停まっています。


実のところ、ヘッドライトに銀の線が入っているかどうか、しか確認方法がわからない状態でお邪魔したので、ちょっとわかりにくい感じでした。

サイドに回るとラインが違う等雰囲気は6と異なります。


閉店間際ではありましたが、営業の方は良く対応していただき、試乗までさせていただきました。

まあ、カタログでも入手できれば…と思っていたので、なんというラッキー!

早速乗り込んで、きょう日珍しくなった、”鍵”を挿してエンジンスタート。試乗車はDCC装着のハイラインでした。


GOLFとは思えないほどのスイッチ類、そして、電動駐車ブレーキ。さすがに閉店前の営業の方に申し訳ないので、DCCのセットなど、ややこしいアイテムはパスして走行開始します。

代車で使用したGOLF6の1.2とは比べ物にならないくらいホイホイと走れます。とはいうもののさすがに1.4Lシングルターボということで、スタート時は若干もたつきを感じます。以前のスーパーチャージャー付の1.4ターボのほうがこの辺りは良かったという印象です。

やはりGOLFには1.4でしょう!

GOLF系5,6,7と基本的には車内レイアウトは同じ(同じスイッチ類もある?)ですが、ピアノブラックのセンターコンソールはスバラシイ仕上がりです。惜しむべくは、Beetleやup!のようにカラーバリエーションで遊んでも良かったのではないでしょうか。

周囲の住宅地を一周してそのあとは、お決まりのJettaとの2ショット記念撮影。


世代の差を感じます。(背景のネッツはVWのお隣がネッツのお店だったので映り込んでしまいました)ホイールのデザインのおかげかもしれませんが、7は引き締まった感があります。

そして、こちらのランプもようやく見慣れてきた感じです。


豪華装備になってしまったハイラインに対して、GTIがどうなるか?

そして、一番気になるのが、GTDです。ディーゼル版GTIはきっと楽しいクルマだと思うのですが・・・

その前に、この夏と言われていたBeetleの2.0Tはどうなったんでしょうね?




Posted at 2013/06/24 22:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation