• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

ATS

ATSキャデラック・・・CADILLAC 正しい綴りをちゃんと覚えてなかった・・・

キャデラック・・・大きな車で乗り心地重視の高級車、もしくはチョイ悪の度の過ぎた黒い大きな車

そんな状態でしたがATSにびっくりして帰ってきました。

ATS・・・鉄分の多い方は、自動列車停止装置(Automatic Train Stop)と正式名称を語る事でしょう。これを語るのは大変なので、Wikipediaにお任せします。

では、キャデラックのATSってどうなの?

ということで、試乗してまいりました。

キャデラックのイメージ、といえば、まずはイマドキ珍しい縦長のテールランプとヘッドランプ。私のイメージでは、このあたりまで遡ってしまい、Dラー氏ともなかなか話がかみ合いません。


縦長のテールランプといえば、VOLVOや国産では光岡のガリューもそうですが、ATSやCTSは本当にきらびやかなものです。


ステアリングを眺めると、こんな感じで派手。


ヘッドアップ・ディスプレイや最近流行りのセーフティ・システムも満載。シートヒーターはもちろんのこと、ステアリングヒーターも標準。オプションで選べるのはカーナビとサンルーフぐらいの至れり尽くせりのクルマです。

走り装置は2Lターボで276PS。後輪もベンチレーテッド・ディスクだし、なんといってもマグネチック・ライドも、もれなく付いてきます。

しかも、BMW同様の前後重量バランス50:50ということで、スペック上も申し分ありません。

走らせてみると、2Lしかないエンジンを”ぶん回す”という感じでもなく、踏み込むとトルク感たっぷりの加速をしてくれます。直角コーナーも大きなロールなくスイスイと曲がれ、安定感がスバラシイ。
これでアメ車?という感じを受けました。

試乗コースはワタシも良くお世話になる、関西VW車乗りの方にはメジャーなショップさん、フォブ・シュランクさんの前をストレートとするコースで、勝手知ったる道。1周では収まらず、追加周回まで。フォブさんにお邪魔する方々、ATSを見かけたら、かなり速いクルマなのでご注意ください。

最後はお店に帰って、恒例のJettaとの記念撮影。


そんな、イイ車でしたが、3点だけ不満があります。

① 左ハンドルしかない : ETCの普及で有料道路で戸惑うことはないですが、タイムズ・パーキングなどの出口支払いでは一度車を降りて回らないと無理。

② アクセルの位置がトランスミッションに半分もぐりこんだ様な場所。ちゃんとペダル上に足を置いておかなければいけない。クルコン利用時右足の置き場がイマイチ。

③ カーステ等のスイッチは、タッチするところが、目印の出っ張りではなく、その上方なので、ブラインド・タッチがしにくい。

まあ、決定的なのは①です。右ハンドルがあったら、即決で60回払いのハンコを押していたことでしょう。Dラー氏にも、残念ながら買わない宣言をしてお店を後にした次第です。

価格はレクサス以上にイイ装備で500諭吉を切っているので、本当にお買い得品です。
Posted at 2013/06/15 23:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

メルセデスベンツ A180試乗 2

メルセデスベンツ A180試乗 2今年の1月、登場したて、ホヤホヤのA180を試乗しました。当然ながら、私一人でお店に出かけ、色々と営業の方にお話を伺ったり、お茶をいただいたり・・・といった具合です。

今回は、後席の試乗でした。

Dラー氏は助手席を薦めていたのですが、後部座席の乗り心地など、前席と膝の間にゲンコツがいくつ入るか、という展示車でもわかる事しかメディアは述べないので、自分で確認したかった。

ということとは別に、ウチの奥さんの感想を聞いてみたかった・・・

というわけで、本日はケータイのカメラを操作しながらの試乗。


後部座席は、乗り込みの際、頭をぶつける以外、窮屈というほどではありませんが、結構な圧迫感がありました。走行中、後部座席はフワフワ感はあるのですが、今一つ落ち着きのない動きでした。ガチガチに固めればよいかというと、それはきっとリアシートの出来からいうとさらに乗り心地が悪くなりそうです。A250はきっとそんな感じでしょうか?

とどのつまり、Aは基本的にリアシートは”ベンツのリアシート”ではないので、他人を載せない方がよい(世の一般的なベンツの評価に対してマイナスイメージとなる)、ということです。まあ、VWなら”あり”という水準かと思います。


一方、ドライバーズシートの評価は・・・

加速がトロい割に、ブレーキだけはしっかり感があり過ぎ。ハンドルのキレはJettaと変わらない。箱替えの価値なし。ただし、各種安全対策装備に関してはGood。

とのことでした。つまり、費用は出ません。

まあ、予想通り、というワケです。今後の次期主力戦闘機導入の策略は・・・?


本日は、コレを購入し、お勉強して・・・


今後の色々な試乗対策をしたいと思います。
Posted at 2013/06/02 19:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年05月27日 イイね!

FORD FOCUS試乗・・・ん?!

FORD FOCUS試乗・・・ん?!今日は病院で検査&持病の診察、というわけでオシゴトをお休みし、病院へ。
つつがなく病院を後にし、この空き時間、どうしよう?

そうだ、ゴルフの登場も近くなってきたので、フォードのフォーカスを観に行こう!

神戸では神戸マツダ本社の一角にフォードがあることを、アテンザの試乗時に確認をしていたので、いそいそと向かいました。


が!


ない!


フォードのお店部分がレンタカー屋さんになっているではないですか!


慌てて確認すると、西宮と姫路のみに縮小された由。


アベノミクスに期待が集まっている時期にこれは・・・


なんということでしょう。


このサービス体制では折角の期待の新車も客足が遠ざかる事でしょう。


試乗してみよう、という気持ちも萎えました。


関連情報URL : http://www.ford.co.jp/
Posted at 2013/05/27 19:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年04月21日 イイね!

BMW 320d

BMW 320dちょっと前に試乗した、アテンザ・ディーゼルの感覚を忘れないうちに・・・ということで、BMW 320dに試乗してきました。

エンジンはアテンザの2.2Lに対して2.0Lです。自動車税は年間5,000円安いのは良いところ。エンジン出力は若干上なるも、最大トルクは若干下。しかも、最大トルク発生回転数は少し高い。といった数値的な違いはあるものの、ちょっと踏み込んだだけでも力強い加速感を感じます。登り坂での力強さはさすがディーゼル。我がJettaも2.0Lですが、アクセル開度もさることながら、タイムラグが違います。ただちに加速するのはイイですね。

ワインディング路や高速路の試乗は出来ませんでしたが、急坂の多い市街地は実に楽チンで、他車に負けない出足です。
おそらくこのトルクならば、高速でのクルージングも楽でしょう。
Jettaやアテンザはあまり感じないですが、FFです。当然登り坂での発進トルクの伝達には不利。320dはFRなので、理にかなった動き。懐かしい感触でした。

ボディサイズは、アテンザは少々もてあます大きさを感じましたが、車内はそんなに広く感じませんでしたが、320シリーズはボディが大きすぎるという感じもなく、Jettaとの差異をあまり感じず、好感が持てます。メーター類も馴染のある風景で落ち着いています。

全般的に、数少ないクリーン・ディーゼル車として、ベスト・ワン、という感想を持ちました。

そういえば、次期ゴルフのGTDも本国では発表されています。VWのディーゼルも何とか日本導入してもらいたいものです。



きょうは、このあと、美味しい焼肉を食したので、このブログを書きながらも、そちらの記憶ばかりが甦ってきます。


こんなお店で、畜産業者が直営している、炭火焼肉のお店でした。
Posted at 2013/04/21 22:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年03月24日 イイね!

クラウン & HS250

クラウン & HS250最近、派手なフロントマスクになったクラウンをボチボチ街でも見かけることが増えてきました。
そんなにイイ車なのか?
フロントマスクもレクサスのスピンドルグリルの亜種ではないのか?
という程度の興味でしたが、チョットした時間つぶしとして、ハイブリッド車を試乗してきました。

こちらの本気度が低いのを察知したのか、かなり若手のDラー営業担当も殆ど解説なし、聞かれたことに返す程度、という超手抜きだったので、どんどん質問をしました。

なぜ、クラウンにはBレンジシフトが無いのか?

という質問に、Bレンジシフトは要らない、と。

???ふざけた答えをするのもいい加減にしてほしいものです。


試乗をして一つだけ賢くなったのは、アスリート系のハイブリッドにもマフラーが下出しとなって、姿が消えたこと。


----------------------------------------------

このままでは面白くなかったので、同じく最近フェイスリフトされたレクサスHS250を見に行ってきました。



価格帯は上のクラウンとほぼ同じながら、こちらはFFです。HSというと、トヨタのSaiと同じく、走りこむクルマではなく、今一つパッとしない存在でしたが、今回のフェイスリフトでスピンドルグリルを与えられて、その周囲のライト類がイマドキのオシャレなものに変わったので、存在感を増した感があります。


いざ走らせてみると、クラウンよりもかなり大人しいのですが、大きさの割にはキビキビ感を感じました。
未だにフットパーキングブレーキのクラウンでしたが、こちらは電動。当然足元も広々。車格はクラウンよりも下に相当するようですが、こちらの方が車内は落ち着いていて、くつろげる感じがしました。
クラウンは、ちょっと頑張り過ぎ・・・ではないでしょうか?

センターコンソールがゴツイけれどもタッチパネルのクラウンと、かなり遠くにあって、レバー操作のHS。
どちらも絶対こっちがイイ!という感想は持てず、どちらも、うーん・・・という感触です。

----------------------------------------------

今日乗った2台、共通して言えることは、どちらも座り心地は良いのですが、トランクスルーが無い点は、いっこうに進歩していないこと。なんとかなりませんかねぇ・・・

Posted at 2013/03/24 22:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation