• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

アルファロメオ ステルビオ スポーツディーゼル

アルファロメオ ステルビオ スポーツディーゼルこの、マツダのCX5やCX8をさらにファッショナブルにした、アルファロメオのSUVのステルビオの”お尻”。かなりイケてるんですが、お高いSUVという印象しかなかったのは事実です。これのディーゼルって、かなり攻めた(売り手サイド)値段で、600万円台なので、あれこれ妄想を抱いても仕方がないので、見に行ってきました。

ディーゼルとはいっても、2.2Lなので、自動車税はウチのディーゼルよりもお高いのですが、出力、トルクともナカナカいい感じのカタログ値です。

結構期待しての試乗(街乗り)。
ハンドリングはかなり良く、1.9mもある車幅でしたが、街乗りでは不自由ない反応でした。ちょっとスピードを上げた状態での小さめのカーブでは楽しくなるような反応。もっと攻めたくなる挙動でした。
ディーゼルの反応ですが、ウチのディーゼルとちがってメリハリが無いのは少し寂しい。言葉を換えるならば、NAのハイオクエンジンのような、アクセルの踏み込みに対して従順な加速感でした。つまり、ディーゼルっぽさが薄い。

メリハリならこちらに乗れ、いうことなのでしょうか?クワドリフォリオ。


ちなみに、値段差は500万円!

いっぽう、今回の試乗車はこちら。


フォグランプあたりのデザインが違うだけで見分けがつきません。

で、個人的には、やはり1年前に試乗した、セダンのジュリアの方かな。。。


芦屋で燃えたから…というわけではありませんが、値段、デザインは良いのですが、やっぱりアルファはオシャレすぎて、自分にはふさわしくないのでは?という大きなハードルが残ります。
Posted at 2019/05/07 22:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年03月24日 イイね!

New BMW 330i M Sports 試乗しました

New BMW 330i M Sports 試乗しましたSNSやメルマガがやたらと届いていたBMWの新しい3シリーズ(G20)を見に行ってきました。

もう少し早く行きたかったのですが、”OK BMW”の前に”Hi Mercedes”を体験しておかなければ…という順番を組んでしまったので、メルセデスのAクラスのあとでの体験、となりました。

が、結論から記すと、メルセデスに軍配があがりました。しっかりと反応してくれたAクラスに対して、”OK BMW"は試乗中、一回も反応してくれませんでした。いろいろなトーンや速度、カタカナ的発音など試してみましたが、結局体験できず。

試乗車は330iで、トルク、パワー共に楽しく伸びる感じは頼もしいものでした。


低速でハンドルを回すのがかなり楽になって、駐車場などでの取り回りはかなり良好。さらに輪をかけて、50mを35km/h以下で前進したルートを記憶してくれていて、バックで同じルートをトレースしてくれる(アクセルとブレーキは運転者操作)機能がついていること。Dラーさんの駐車場で試してみると、これはらくちんです。駐車場の奥で空きがなく引き返すときなど、甘えてしまいそうな機能です。

通常走行では、前面の視界が少し良くなった気がしました。


が、速度計と反対に回るタコメーターの針が、視界の右下のほうに行ってしまい、あまり視野に入らなくなりました。タコメーターを注視すると左側の視野がおろそかになりそうです。デザインは新しいですが、このプジョーみたいなメーターは抵抗があります。

抵抗といえば、車内にUSBがF30よりも増えているのですが、Type Aではなく、Type C、つまり、差す向きは気にしなくとも良いけど、フツーのUSBが挿せないタイプである点はいただけません。

充電電流が大きくなってきている昨今ですが、世に普及しているとは言えません。

ついでにもう一つ指摘を。

まだ必要なんですね、ハミタイ対策のパッチ。BMWのキャンバーは大きいのはわかるのですが、前輪にはないのに後輪にはついているようです。

試乗ではわからなかったのが、レーザーヘッドライト。
これは通常のもの

こちらがレーザー

(写真は840i)
意外と見た目の違いはわからないけど、どうなんでしょうね?

最後に並べてみました。


うーむ、まだ、”買い”とは言い切れない印象です。見慣れたほうが良いです。



おまけ
こちらの屋根なし車、でかい!





Posted at 2019/03/24 22:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年03月17日 イイね!

Mercedes A-Class 試乗してきました

Mercedes A-Class 試乗してきました走りがどうのこうの、という話題よりも、”Hi! Mercedes"の話題が中心のA-Classに試乗してきました。 BMWの新しい3シリーズに搭載された、”OK, BMW"を確認する前に体験しておきたかったから。

しかし、車内に乗り込んで、以前のA-Classとの出来の差にちょっと驚きました。センターコンソールは完全にレバーが消えました。

もう少し大きなアームレストがあれば、本当にくつろいで運転できそう。

マップランプの造形は最下位のクルマとは思えないもの。


フロントディスプレイとエアコンの吹き出し口だけは、いまだになじむことはできません。
ディスプレイはBMWのi3よりも安っぽい取り付け方。ピアノブラックは流行り(?)とはいえ、面積が小さいので磨き掃除も大変。


リアビューは結構まとまっていて好きですが、フロントビューは見る角度によってヘッドライトが外側に付きすぎてちょっとおまぬけに見えたりします。




せっかくCLAというスタイリッシュな車があるのに、こちらに近づけたほうが良いと思うのですが・・・


試乗では、先代よりも改善されたアクセルワークのダイレクト感が増した点は良いと思います。(当然「more power!」と叫びたくなる頭打ち感はありますが。)

で、肝心の"Hi Mercedes"ですが、"Hi"でも"Hey"でもよく、"MErcedes"に反応するようで、同乗のDらー女史の声でも、私の声でも素直に反応します。ただし、"Hi ベンツ”には反応しません。このあたり、日本人向けには「ベンツ」のほうがよいのではないかと思います。

ボイスコマンドでは、無理難題を試すことはできませんでしたが、多少の助詞のイントネーションの悪さはあるものの、かなり精度の良い会話になる点、感心しました。

とはいうものの、きっと、ひと月も遊んだら面倒くさくなってやっぱりボタン操作の割合が増えるのでしょうね。しっかりとステアリングに満載のスイッチ類が盛りだくさん。


これまた覚えるのが大変そうです。
このA-Classで一番良いと思った点は、実は第3のハンドル裏レバー(クルコン)がなくなったことですが、そのSWがステアリングのSWを増やしてくれています。

つぎは、"OK BMW"です。

Posted at 2019/03/17 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年02月24日 イイね!

HONDA インサイト BLACK STYLE

HONDA インサイト BLACK STYLE微妙に気になってきた、ホンダのインサイトに試乗してきました。

試乗車は、EXのブラックスタイル。360万円のシビックというか、アコードの廉価版、と思いきや、傍で見ると、どちらともいえないことがわかりました。(点灯したテールランプはアウディ的?)

フロントグリルは無限パーツで下半分を隠したほうがスッキリします。リアのフォルムは最近流行りのクーペ風、ですが、リアガラスは少し立っていて、縁がフォルムを作っています。リアスポイラーはいろいろなバージョンがあるようですが、最近ではめっきり見かけなくなった羽タイプ。



車幅は少し大きめで、1820もあり、とても1.5Lのクルマとは思えません。とはいえ、2Lクラスで3ナンバー車が登場したころも多少なりとも違和感を感じたものですので、慣れてゆくものかもしれません。

価格、サイズとも、結構なクルマです。特に見た目、触った感じを自分なりにカスタムするためのオプションをちょこまかと装備すると、あっというまに400万円を簡単に超えます。意外と高いとは思いますが、プリウスでも、モデリスタ化するとそんな感じでしょうか。ただ、プリウスよりも、大人感が出せます。

車内は、オーソドックスなつくりですが、センターコンソールの中に12Vバッテリーが入っているとは思えません。これだけは他車にない特徴。。。(見えませんが)ちなみにアクセスのフタがあるわけでなく、交換時には苦労しそうです。



車内の広さ、ポジションはくつろいで運転できます。頑張る感じは持続できません。内装は革にこだわらず、私の好きなアルカンターラ(ではなく、スウェード)調で、見た目、手触りともに感じが良いのですが、個人的には、ナビ画面はもう少し上(エアコン吹き出し口高さ)に欲しいところ。

旧型のインサイトも乗ったことはありますが、燃費にこだわるあまり、非力この上ないクルマでした。
今回のインサイトは、モーターの力をもっと利用して、EVチックな出足。神戸の急な登り坂発信でも苦になりません。2モーターの恩恵でしょうか?(ただし、NSXやレジェンドのような使い方ではない)
下り坂の回生ブレーキも自然です。

試乗では高速走行を試していないのでエンジン直結モードはわかりません。109PSの1.5Lエンジンはこの重たいクルマにとっては苦しいのではないかと思います。
このことをDらーさんに伝えると、「夏場の予定のアコードを待っててください」とのこと。2Lクラスのエンジンで来る?らしい。トヨタのカムリとどう戦うか?期待したいものです。

試乗の最後は、並んで記念撮影。



走行フィールはホンダのハイブリッドは良い方向に向かっているのではないかと少々見直し、結果として、結構お気に入りになってしまいそうな感じになりました。

望むべくは、ブラックスタイルは黒系の塗装のみで、花粉シーズンや雨後の洗車に苦労しそう。バリエーションを増やしてほしいもの。

Posted at 2019/02/24 22:07:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年02月06日 イイね!

LEXUS ES試乗~景品当選

LEXUS ES試乗~景品当選昨年末に、何気なく、レクサスのお店で、ESを試乗してきました。

もっと小さいかと思ったらとてつもなくデカいFF車でした。リアのなだらかさはVWアルテオンか、AUDIのA5か、というやさしいものでした。

車内は、レクサスらしさ満点の内装で、走行モードセレクターが、R32スカイラインを思い出させるメーター脇にあるのが少々意味不明。

試乗コースは、神戸レクサスお決まりのポートアイランドのストレートコース。(ここに行くまでに速度取り締まりが多いので困り物のコースです)デカいFFにしては元気よく走ることが分かりました。電動走行も意外と普通に走れました。

システムはカムリと同じらしいので、ぜひカムリも試乗必要な気がしました。
Dラーさんと話をしていくうち、値段や装備なども考慮に入れるとカムリのお得感を感じさせるクルマと思いました。後席の足元の広さのみ我慢すれば、クラウン(2.5HVもしくは2.0t)フル装備との勝負もアリ。Lマークでなくても良ければクラウンかな?末期のGSはさておき、ISのモデルチェンジがあっても良い時期だと思いますので、そちらに期待です。





という感じで、あまりインパクトの無いクルマで、いろいろDラーさんにもダメだしのほうが多かった試乗でしたが、まあ、応募していってください、と試乗記念抽選に応募していました。

その応募が当たった、ということで、景品が本日届きました。\(^o^)/
ずっしりと重い箱。


すっかり忘れていたので、中身を開けてびっくり。


お好きなお宿のペア利用クーポン(の選択カタログ)!

そういえば、似たような景品で、トヨタのお店で3代目プリウスの試乗で当たって道後温泉に行ったっけ。プリウスPHEVのモニターも当たったことがあり、どうやら、トヨタ系の抽選に縁があるのでしょうか?
しかし、歴代の愛車にトヨタさん、居ないんですよね。昔はアンチトヨタでしたから。。。
そろそろ「来い!来い!」と言われているような気がします。

抽選って、応募しなけりゃあたらない、宝くじは買わなきゃ当たらない。。。確かに。。。
それに比べて、我がBMW、片っ端から応募するも、かすったこともありません。。。


こんなこんなですが、温かくなったらどこかの温泉にでも行きたいものです。





Posted at 2019/02/06 23:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation