• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

かなりイイんじゃない?

かなりイイんじゃない?この車内をみて、まさか、カローラと思えないです。
しかも、T-コネクトまで装備されていて・・・クラウンと同じらしいです。
ウチのにも付いてますが、あくまでもSOSの時のみ。ナビ設定には使えないです。

運転してみると、広大な視界で運転しやすいです。

内装を細かく見ると、カローラ感はしっかり残っていますが、価格帯から言ってVWに追いついた感があります。

フロントビューはもう少しすっきりしても良かったんじゃない?と思いますが、リアはさらに複雑な曲線が入り混じります。輪をかけて今風なテールランプも結構おしゃれ。


でも、タイヤを見ればわかるように、色々手を加えたくなる感じ満載です。TRDのオプションを満載にするとかるく300諭吉を越えてしまいます。

試乗車はあえて、1.2Lガソリン(ハイブリッドじゃない)のCVT。(さすがにMTの試乗車はない?)以前、C-HRも、あえてノン・ハイブリッドに乗ってみていますが、同じようにパワー不足を感じました。きっとMTなら引っ張れるのでしょうが、CVTでは無理。

見た目では、かなり頑張ってくれたと思います。あとは走り装置ですね。VWのPOLOには勝ると思いますが、まだ、GOLFに追いついた、かっちり感は感じられませんでした。
Posted at 2018/11/25 23:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年11月18日 イイね!

VOLVO V60

VOLVO V60何とはなしに気になっている、そして、上位クラスのモデルチェンジから降りてきたと思っていたけれども、いつ?というやきもきさせる順でようやくやってきたV60のモデルチェンジ。
なかなかチャンスがなかったのですが、やっと試乗出来ました。

リアビューは、やっぱりボルボ、というデザインのテールランプ。ホンダのフィットに真似されてしまった雰囲気も、やはり本物は違います。

フロントビューはこんな風に少し低めのアングルが似合います。


試乗車は少し迫力のある暗めの色でしたが、もう少し明るいほうが似合うかもしれないと思いました。

車内は上品な仕上がりで、シートを含めて、カンファタブルな感じを受けました。


意外とアクセル・オンでの出足は良いのですが、どちらかというと、流す運転がラクチンで好きになりました。ただ、さらにラクチンになるはずのディーゼル車がラインナップされていないのが寂しいと思います。説明いただいたDラーさんに、ディーゼルを出さない、と言っていたV90に突然登場したことを考えるとV60にもラインナップされるのでは?と問うと、否定は聞けませんでした。期待したいところです。

静かさと、吸い込み式冷感シート、とても気に入りました。
Posted at 2018/11/18 22:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年11月04日 イイね!

Polo GTI 試乗しました

Polo GTI 試乗しましたGTI3兄弟がそろって少し経ちますが、気になっていたPoloのGTIの試乗車がDラーさんで見つかったので試乗してきました。

荷物が積めて、同時に人も乗せられる、そして走らせて楽しいクルマ、という現在の仕様とは別に、小さくて速くて楽しいクルマ、というものも興味はつきません。2台体制などおこがましいので、「そのうち車」の候補車の一台です。

エンジンをかけると、結構”やる気”を起こさせるエンジン音が何とも言えません。2LターボはGOLFと一緒ですが、やんちゃさが表に出た感じ、嫌いじゃありません。

とはいうものの、この内装はオジサンにはちと若すぎます。というより、おもちゃっぽい。


カーナビと同じマップよりも、もう少し走る気になれるメーターの表示が出せればよいのですが、走りに振ってもラップタイムくらいなものは物足りません。

今回は、サービス良く、自動車専用道もちょい走りさせて頂けました。スポーツモードは、かつてのJetta 2.0Tのスポーツモード並みの加速。実に懐かしい感覚でした。出力は同じですから・・・

Jettaの時は、Sモードで踏み込むと、とてつもなく燃費が落ちましたが、そこまでではないのは車体が軽いからでしょうか。ハンドリングは少し軽すぎる感じでした。が、車庫入れは実にラクチン。小さく曲がりすぎそうでした。

久しぶりに楽しいクルマに巡り合いました。

そういえば、価格ですが、おベンツのAクラスの乗りだしとあまり変わらないのは割安感と捉えるのか、割高、と捉えるのか、難しいところです。”ヘイ、フォルクスワーゲン”と呼び掛けても答えてくれませんから。定価ではGOLF GTIと約100万円ちがいますが、Dらーさん曰く、間もなく次世代に変わるGOLFは割引率の違いから、そんなに違いは大きくないと。車内の落ち着き感まで総合すると、やっぱりGolfになってしまうのでしょうか? 難しい選択ですね。

帰投後、記念撮影。後ろに見えるベンツマークはお隣のお店。こちらはフロントウィンドウに写っているVW。決してベンツ店での試乗ではありません。

さすがに、ご挨拶して頂いているDラーさんの前でお隣のAクラスを見に入店はできませんでした。
Posted at 2018/11/04 23:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年10月08日 イイね!

アルファロメオ ジュリアに試乗

アルファロメオ ジュリアに試乗最近、近所ですれ違う機会があって、インパクトの大きさに気になっていました。アルファロメオのジュリアです。試乗しましたが、車名が より 女性的なジュリエッタと少々紛らわしいところがあります。ジュリエッタはハッチバックで、テールランプが最近のマツダ車に似ていると思っていましたが、ジュリアは独特のふくらみと鋭さが魅力的に感じます。リアビューに憧れます。



車内は独特な品を感じました。さすがに最上位のクワドロフォリオは試乗などよっぽど買う気が無ければ試乗もおぼつきません。車内は明るい感じで優雅さを感じました。BMWとはまったく違います。メルセデスのようなごちゃごちゃ感もありません。

Dラーさん同乗でそれなりの乗り方では元気いっぱいとまでは踏み込めませんでしたが、重さもあまり感じさせなく、かといってステリングが重すぎることもなく、ホイホイコーナーをクリアできるような楽しさを感じました。

後席に人を乗せるとどうなるか想像もつきませんが、優雅に走ることを心掛ける必要がありそうです。

サイドビューもドイツ車や日本車にない雰囲気は特徴的ですね。


エンジンルームを見せて頂きましたが、このフロントサスを受ける部位、かなり剛性の高そうな鋳造品のようです。Dラー氏曰く、全種共通らしいので、かなりのコストをかけているようです。帰宅してウチのクルマと見比べてもかなり立派!


ちなみに、雑談のなかでわかったこと。車体価格とは別に、オイルフィルターやらなんやら、維持費として将来部品代がかなりかさむようです。やはり、国内流通量の多い部品類とのちがいが出てきてしまうみたいですね。




Posted at 2018/10/08 18:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年09月30日 イイね!

クラウン試乗

クラウン試乗先日、クラウンの試乗をしてきました。

2Lターボ(RD)です。
普通は2.5Lのハイブリッド車なのでしょうが、より身軽な2Lガソリン車に乗ってみたくて・・・
わざわざ試乗車のあるDラーさんを探して試乗してきました。

世のCセグメント、Dセグメントのクルマは一つの基準的存在です。
A4も、Cクラスも、3シリーズも・・・アルファだってジャガーやボルボだってそうです。
なので、日本車代表としてはやはり2Lガソリン車でしょう。

しかし、Dらーさんによると、あまり試乗では人気ではないらしい。だからかどうか知りませんが、試乗車は、TRDのエアロパーツを装着したうえに、19インチ鍛造アルミ(なんと!試乗車のくせに70万諭吉)ホイールを履いていました。RSなのでもちろんマフラーは4本出し。

そして、オプションのほのかに青っぽいシルバーのカラーリング。
フロントの顔つきは、先代の稲妻カットからすっきりとして、3D的肉付きラインも良いと思います。

迫力満点です。Dラーさんの選車担当者のセンス、結構好きです。

試乗コースは短いうえに住宅地中心だったため、あまり踏み込めませんでしたが、条件を整えて頑張ると、2Lガソリンターボエンジンはほぼ思った通りの加速をしてくれました。が、2000rpm弱までのタイムラグは、ディーゼル車や欧州車に比べると一瞬の戸惑いを感じさせてくれました。

あまりふらふらと走らせられない街並みだったので、交差点やDラーさんの出入り口でしかわかりませんでしたが、ステアリングが非常に軽い。(低速だから。)ベンツのCクラス並みで扱いやすいものでした。したがって、手動車庫入れ駐車でも扱いやすいものでした。

Cクラスのモデル末期的マイナーチェンジや、3シリーズのモデルチェンジなど、これから楽しみなクルマが増えるので、ボチボチ乗り比べを復活させたいと思います。

ところで、今回のクラウン、トランクが狭くなったような気がします。それと、せっかく流れるウィンカーを装備しているのだから、リアのコンビネーションランプは、トランク部から流れるようにするべきではないでしょうか?流れる距離が短くてチャチに見えます。AUDIのように長くなればかっこいいのに。

最後に、価格帯が少々上がってしまったかな?これなら(オプション装備満載すると)レクサスのIS300も候補に入りそうです。(エンジンは同じでうが…)



関連情報URL : https://toyota.jp/crown/
Posted at 2018/09/30 22:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation