• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

新型CAMRYに試乗してみました

新型CAMRYに試乗してみました何とはなしに、新しいセダンに乗ってみたくなって、トヨタの新型カムリに試乗してきました。

以前のカムリは個人タクシーなどで見かけることはありますが、白ナンバーの個人ユースではあまり見かけませんでした。が、今回のカムリは、オシャレ度が向上して少し興味がわきました。

とはいうものの、オシャレなセダンの筆頭と思う、マツダのアテンザと比べてどうなのか?

結論として、外見はやっぱりアテンザ・セダンに軍配が上がりました。

その大きな理由は、押しの強いフロントビューが、カローラと被る点。



共通イメージで小さいクルマから大きいクルマまで作る海外メーカーと異なり、ランクによって見栄えを大きく変えるトヨタさんとしては、何をかいわんや。

とはいえ、もっさり感は感じません。

横に映りこんでいるハリアーは流れるウィンカーを手に入れていますが、カムリにはオプションでも存在しません。こちらのほうが新しいはずなのに・・・

車内の広さは認めますが、クラウンの実直さとは別路線は中途半端さを感じます。外見に合わせてもっと切れても良かったのではないでしょうか?そんな感想を言うとDラー氏は、レクサスの良さを語ってくれました。確かに、車格的にはISですが、ISも視野に入れたくなるほどの値段です。

乗り心地は歴代のカムリ同様のお手軽操作感という感じでした。
燃費に振ったら、プリウスPHVも視野に入れてもイイかな?という車でした。2.5Lらしさはあまり感じられません。
関連情報URL : http://toyota.jp/camry/
Posted at 2017/10/01 22:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年07月15日 イイね!

Peugeot NEW 3008試乗

Peugeot NEW 3008試乗 2017年の欧州カー・オブ・ザ・イヤーにもなって、最近のメディアでも評価の高い、プジョーの新型3008って?というわけでプジョーのお店を訪ねてきました。

先日、代車でX1に乗って、その前に、VWのティグアンに試乗して・・・と、SUVづいています。

箱替えを本気で考えた場合、「4人乗って車いすを運べる仕様」という制約がかなりのボトルネックなのですが、3008は意外と大きいので可能性を見極めてみたかったこともあります。

リアハッチ(最近流行りの電動です)を開けて奥行きを測ると、約90cm。
ハッチをきちんと(傷つかず)閉めるならばあと5cm欲しい。。。。残念!

Dラー氏がすかさず、「今秋、5008がほぼ同じサイズで3列シートで登場する」とフォロー。

これはホットな情報です。




それにしても、面構えはセンスがよろしい。VWのティグアンを見た時に、その進化を感じたけれども、やはり「思いきり」が足りていなかったんだな・・と感じます。傍に立つとボンネット上面もかなりの高さで、迫力満点。



ただ、フロント・ウィンカー(ライトの上の水平ライン)は残念ながら「流れる」仕様にはなっていません。


乗降時のシート高さは大きさの割には「よじ登り感」無しで、意外と低いのは良いです。

ただ、シートポジションを、メーターがステアリングの上縁にかからないようにすると、意外とブレーキペダルが踏みにくく、水平に押し込む、というよりも、下向きに押さえる感じに近く感じました。座高と足の長さの関係で、なじみやすいかどうかが決まりそうです。




賛否両論ある反時計回りのタコメーターはデジタル化で可能になった切り替えスイッチでメーター形状を変えれば気にならず、タッチパネルのカーナビ画面もエアコン吹き出し口よりも上にあって見やすいし、触りやすくて良かったです。



デザイン的にスイッチの並びもMINI的ですが、おしゃれなうえ、MINIのように下過ぎず快適。その下のスマホ置き場はQi (チー:無線充電の規格)装備とな。なぜか、日常使用しているQi対応のモバイルバッテリーを今日は持っていなかったので試せず残念。




試乗ではメディアのリポート通りの滑らかさ、快適さは嘘偽りもなく、VWのティグアンよりも力を感じ、低速も滑らか。2.0Lディーゼルはどうなんでしょう?
ステアリングはメルセデス並みに軽い。しかもステアリング径が小さいので、思いのほか小さく曲がってしまいます。曲がったあとのハンドルの戻りも自然でした。


バランスがとれた、街乗りSUVとしては一番最初に書いた条件さえなければ、食指が動いてしまう車です。

Posted at 2017/07/15 23:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年03月26日 イイね!

VW ティグアン試乗

VW ティグアン試乗モデルチェンジで、ゴルフ顔からパサート顔になった、新型ティグアンを見に行ってきました。

最近、元気が良いSUVに興味が出てきたので、SUVの試乗が増えてきました。
乗り降りが楽、ということですが、私は同意できるのですが、家族、特に齢をとった親をリアシートに乗せるにはかなりの無理があります。なので、まだ、購入はできません。
このように年老いた人の対応がこれからは重要になるのではないかと思いますが、車メーカーはあまり注力していない感じです。

で、ティグアンはどうかといえば、なんか、高級になっちゃったなぁ・・・という印象です。試乗したのはHi Lineでしたが、車内は広いわ、メーターはAUDIみたいにナビも出せる液晶になったわ、リアゲートも足を引き抜くタイプの電動になるわ・・・大枚はたいて購入したウチの車を上回る設備満載です。

ただ、1.4Lのみのラインアップは実にショボい。2Lの4WDをラインナップに入れるべきです。
でないと、BMWのX1と比較されるほどの値段になってしまったティグアンの優位性はありません。

いざ、走らせると、やはり街乗り、お買い物ドライブ程度では過不足がないのですが、登坂など、結構苦しそうに加速します。高速道路の上り坂合流など、ちょっと怖い場面が想像できます。

大きさの割に、ステアリングはクイックイッと切れるので、ワインディングや路地ではラクチンかもしれません。足回りはタイヤサイズの割にちょっと硬いかな?という程度なので、定員乗車では丁度良いかもしれません。

Dラーさんは、”つながる”インフォテイメントシステムをマニュアル通り(?)に押してきます。
でも、クルマ自体に通信設備を持っているAUDIと異なり、車内に乗っている人の”スマホ”との連携の上に成り立つデザリングなので、低速化されてしまう月末のiPhoneなんか、絶対に繋ぎたくない。結局のところ、ケータイの通信料を考えながらという、ちょっと困った物です。が、Dラーさんはそこのところを問われるまで答えないのは問題かと思います。

VWのセンターコンソールは、昔からナビ画面はエアコン吹き出し口の下にあり、ナビ利用時の走行中の視線移動が大きいのがあまり好きになれないのですが、インパネに表示されるようになったことでかなり改善され、その時にセンターコンソールで別メニューを出せるのも良いと感じました。

エンタメ機能や、セーフティ機能も直にまん延してくると思われます。そうなると、今のラインナップでは近い将来没個性のSUVとなりそうです。もうひとひねりあったほうが良いかもしれません。横から見ると、日産エクストレイルに似ていると思いますし・・・

Posted at 2017/03/26 18:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年03月04日 イイね!

トヨタ C-HR

トヨタ C-HR前々から、ちょっと気になっていた、そして、プリウスPHVの試乗の際傍らに停めてあった、C-HRを試乗しに行ってきました。

ただし、ハイブリッドではなく、ガソリン車です。ハイブリッドのみではなく、わざわざ4WDのガソリン車をラインナップしているところが気になったのです。

外観はハイブリッドのバッジが無いくらいで、見た目は一緒。車内は左メーターがタコメーターになっている点くらいです。

試乗車はG-Tだったので、、フロントのみ”流れるウィンカー”だし、シートヒーターは付いているし、電動パーキングブレーキだし・・・と、至れり尽くせり。

ハイブリッドは基本的にプリウスなので興味は薄かったのですが、ガソリン車は1.2Lながらの4駆ってどうなの?4駆というと大きなトルクの車か、軽になってしまって、小さなエンジンのイメージがありません。しかも、ハイブリッド車よりも重いし・・・(燃費は半分!)

いざ走り出すと、街乗りでは全く違和感なし。ちょっと踏み込むと(街中の試乗だったのですぐに前に追いついた)、残念ながら、初期加速が悪い。CVTらしい反応でした。でも、回りだしたエンジンは元気よく伸びそうな勢いでした。

18インチタイヤでしたが、乗り心地は割とマイルドで、曲がり角を”キ゚ッ”と曲がっても安定感があるので、きっとローダウンして、さらにスポーティにカスタマイズすると楽しいクルマになりそうです。

後席は狭いし、荷物は積めないけど、見掛け倒しではない車であることがわかりました。望むべくは、パドル付きATか、DCTの搭載。さらに、1.5Lエンジンの採用があれば言う事なしではないでしょうか。

最後に、結構イイ値段です。見た目重視のオプションも豊富なので、結構イきます。
Posted at 2017/03/04 21:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2017年02月26日 イイね!

BMW NEW 5シリーズ (G30) 試乗

BMW NEW 5シリーズ (G30) 試乗東京マラソンの伴走車で大いにTVに映っていた新型5シリーズに試乗できました。

車検の際の点検・補修で、部品交換のため部品の納入待ちで後日交換となった整備のためにDラーさんに行き、待ち時間を利用して載せて頂けました。

乗れたのは、523dのM Sportでした。しかも、おひとり様試乗。適当に路上で写真まで撮れました。



ウィンカーの新デザインも良いですね。



サイドビューの文字表記が一寸タクシーっぽいです。



メーターはフルデジタルディスプレイ化。個人的にはやはりアナログ針が好きです。



パッと見、センター部の雰囲気は大きく変わった雰囲気はありませんが、スイッチ類がちょっと増えたような・・・
もちろん、ゼスチャー・コントロールを装備していました。いくつかの操作はできましたが、”おひとり様試乗”だったので、いろいろと教わることもできず、寂しい思いでした。CMでもおなじみのクルクル操作は、細かい音量調整には慣れが必要です。結局ボリュームのツマミを回す羽目に・・・



ドライブ感は、試乗車が卸したてだった割に穏やかな、ラグジュアリーな感じで、スポーツ感が薄いものでした。とはいえ、アクセルを踏み込むと、エンジン音が聞こえ、走っている感が増すところは良い感じ。ただし、同じような踏み込みでも、先日試乗した、メルセデス・ベンツのE220dは、エンジン音もあまり聞こえず、本当に静かで滑らかでしたので、ラグジュアリー感はEクラスに軍配が上がります。



試乗を終えて戻ると、整備は完了していました。

パーツ交換のほかに、ヂアエッジの塗装欠損(何かに当たったんでしょうね)へのタッチアップをしていただきました。

関連情報URL : http://bmw-new5.jp/
Posted at 2017/02/26 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation