• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

Passat GTE

Passat GTE9月から始まっている、フォルクスワーゲンの全国試乗キャラバンTry! Try! Try! Volkswagenが、神戸にやってきました。全国で2番目の開催、という早めの順番でしたので、どういうものかわからずに、とりあえず、行ってみました。

こんなコンテナを積んだスカニアのトレーラーと試乗車が来ていました。


蓋をあけると、こんなステージになっています。


アンケートを答えて、いただいた飲み物を飲んで、市場の順番を待ちました。




試乗車はディーラーでアポなし試乗ができない車も含まれており、GOLF-R VariantやTouaregと悩んだのですが、結局パサートのGTEにしました。




いつのまにか、パサートもAUDIのようなメーターに変わっていたんですね。


試乗は、ショッピングモールの駐車場の一角をパイロンで仕切った、単純なコース。
最初はモーターの動きを診ていたのですが、直線の距離が短いうえ、180度ターンばかりだったことから、ちょっと頑張ってみました。残念ながらエンジンがかかるまで踏み込むことはできず、消化不足でした。
Pasaat GTEは大柄のわりには、ステアリングが軽く、モーターの立ち上がりも良いことから、小回りをキビキビ走れることはわかりました。
公道とちがい、直進安定性やフル加速は試せませんでした。そのうち、どこかの公道で試乗してみたいものです。
以前試乗したBMWの330eとの違いを見出すことはできませんでした。

ところで、フォルクスワーゲンの車って、カーナビの上にエアコンの吹き出し口があるのですが、カーナビの視認性が目線移動が大きくなるため、改良して欲しいとJettaのころから思っていたのですが、相変わらずです。

Posted at 2016/09/11 19:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年03月13日 イイね!

BMW 330e試乗

BMW 330e試乗修理完了で、代車のX1を返却し、愛車を受け取りにDラーへ行くと、330eの試乗車が停まっていたので、受け取りを後回しにして、試乗させていただきました。

330eは、PHEV (外部充電可能ハイブリッド車)です。国産車がHV止まりで先進性を謳う中、外部充電機能まで持っている点が更に先を行く機能です。国産ではプリウス(3代目)、アウトランダーしかありません。どちらもブログにアップしていますので、リンク先からどうぞ。

見た目、フツウのF30です。サイドの文字以外の唯一の違いは、左前ドアと左前輪ホイールハウスの間に追加されている充電口です。


蓋はワンプッシュで開きます。

差込口の周りは充電状況を色で光って知らせてくれます。(蓋裏面に描いてあります)

クルマ字体はF30なので、特に気を付ける事は無く、エンジンスタートボタンを押しても無音な点。各社HVには乗ってみていますが、視界に見えている景色は愛車と同じなので、ものすごい違和感。

Dラーは長い急坂の途中にあって、この坂をエンジンがかかることなく結構な速度で元気よく駆け上がりました。きっとプリウスならばエンジンがかかっていることでしょう。

キックダウンまでアクセルを踏み込むとエンジンの力を感じられます。モーターのトルクが大きいので、エンジンの方が補佐的に感じてしまう(ホントは逆なのですが)ほどです。ターボが効きだす以前にモーターが加速を主張してくれ、ウチの320d以上に加速のタイミングが早く体感できます。

流して走らせると、気が付くと電力走行で、エンジンがあまり顔を出さないのはスグレモノです。逆にエンジンをぶん回して走らせたい方には不満かもしれません。

色々な走り方をしていると、メーターの表示も気になります。


電池の残量は分かりやすいところに出ています。こののち、残量が減り、10%を切ったところで、充電モードの走行をし、積極的にエンジンで充電。40%まで復活するのにさして時間を要しなかったし、充電中とはいっても、元気いっぱいエンジンで走れました。(この間の燃費ってどのくらいだったのでしょうね?)

Dラーに帰着後、充電。i3と同じ雰囲気です。i3は運転席側に充電口があったのですが、330eは左側。運転を終えて充電するときに反対側へ回らなければならないのは面倒くさいですね。このあたり、右ハンドル仕様で右側に設置してほしかったです。


330eの出来の良さを知ってしまうと、次は4駆の225xe、AUDIのA3-e toron、VWのGTEと試乗してみたくなってきました。




Posted at 2016/03/13 22:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

BMW X1

BMW X1キロハニ号がドック入りのため、代車としてやって来たのが、X1。

素のX1で、i Driveが付いていません。 なんでも初期のX1は非装着だったそうです。
一応、ECOモード等のスイッチは小さく付いているほか、1DINサイズのステレオは付いています。

しかし、カーナビ画面がありません。
つまり、バックビューモニターもありません。

軽自動車にもモニターは付いていて、結構これに頼って駐車場に停めるのに慣れてしまっているので、久しぶりのミラーのみ駐車。
しかもX1なので、それなりに車高が高いし、リアガラスも寝ています。

駐車場では緊張しました、久しぶりに・・・
昔はこれがフツウだったんですよね。

走りは、アクセルを踏み込めば2LのX-Driveで元気よく、4WDの割には小気味にコーナーをクリアしてゆけます。結構楽しんでしまいました。
Posted at 2016/03/12 19:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年02月21日 イイね!

4代目プリウス試乗

4代目プリウス試乗4代目プリウスが登場して久しいのですが、ようやく試乗してきました。

どう見ても試乗車っぽくない面構えですが、れっきとした試乗車です。

MODELLISTAのフルエアロ装備のSツーリングセレクションです。

しかも、カタログには登場しないカラードホイール装着の17インチ。



プリウスはトヨタの全系列店で扱うので、確かにこんな仕様の試乗車もあっても良いかと思いますが、主婦さんやお年寄りなど、ちょっと引いて購入をためらうんじゃないでしょうか?
とはいうものの、一部の購入希望者は装着すればどうなるか、シミュレートできて、ありがたいかもしれません。

で、こんなプリウスを試乗したのですが、所詮は見かけだけ。

とはいうものの下馬評通り、”走り”に関しては、悪くなさそうです。固い(かもしれない)足回りですが、シートが良くできている感じで、乗り心地は良い方の部類。フワフワのスポンジではなく、しっかりホールドしてくれ、背もたれも座布団も十分な広さ。。。結構好きです。

センターコンソールがフツウになったおかげで、車内は広々。ただ、こうなったのであれば、スピードメータもハンドルの前に置いてほしかった。試乗車にはHUDが付いていなかった(グレードA以上で標準)のですが、なおさら欲しい装備です。

車内はフツウになってしまったのですが、リアはかなり変わってしまいました。ウルトラの母からコペンに変わった・・・感じ。ウチのクルマがいかに普通か・・



エンジン駆動や、回生ブレーキについては、3代目との違いは感じることはできませんでした。試乗車だけあってか、電動での走行は殆どできず。

そんなプリウスですが、燃費を延ばすためにも、PHV(プリウスの場合PHEV)も同時発売してほしかったものです。2012年にモニターをした経験、ゴルフ GTE、BMW 等々のトレンドから言っても、350万円以上を覚悟するのであれば、PHVの存在は必須ではないでしょうか。




Posted at 2016/02/21 22:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年12月12日 イイね!

VOLVOのディーゼル

VOLVOのディーゼル2013年の3月に試乗していた、VOLVOのV40ですが、VOLVOにもディーゼルが登場した、ということで、V40 D4に試乗してきました。

2013年の試乗時は、まだVW Jetta V でしたので、ずいぶん以前の事になります。当時はディーゼル車など、SUV程度の存在で、乗用車になるなど海外の事情を知っている人以外、特に注目も浴びていませんでした。自分も次期メインカーを考え始めたころで、まさか、ディーゼル車に本当に乗ることになるなんて考えてもいませんでした。

外観は特に変化はなく、スタイリッシュ。乗り込むとフロントガラスが寝ているのがかなりはっきりわかるポジションです。


エンジン音は、車外で聞くと、ウチのキロハニ号と同じような音。車内音としては少しはっきりわかるかな?という感じ。
走り始めたトルク感は、車体がコンパクトで軽いせいか、V40の方があり、元気印です。VOLVOの2LディーゼルエンジンはV60,S60がベストマッチング、という評論をよく目にしますが、小気味よくも、落ち着いてでも両刀使いなのはV40だと感じました。

ただ、ここまでやらなくても・・・と思ったのがエコ対策のアイドリングストップ。7~8km/h程度でストンと停止します。ガソリン車であれば、再起動のショックも小さいので気になりにくいのですが、ディーゼル車のショックはそれなりにあり、右左折の順番待ちのようなチョコチョコ動く渋滞では少々イライラしてきます。一旦気になりだすとしつこく感じてしまいます。

Posted at 2015/12/12 23:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation