• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

VW GOLF 7

VW  GOLF 76月25日本発売開始のGOLF7ですが、きっと前日夕方にはゆっくり眺められるのではないか?
そしてカタログも・・・と、閉店間際のVW店(行き付けのDラーではない)に突撃してみました。

カタログはさておき、駐車場にJettaで乗り付けます。
すると、GOLF6とは別に、しかし、飾りもなく、さりげなく停まっています。


実のところ、ヘッドライトに銀の線が入っているかどうか、しか確認方法がわからない状態でお邪魔したので、ちょっとわかりにくい感じでした。

サイドに回るとラインが違う等雰囲気は6と異なります。


閉店間際ではありましたが、営業の方は良く対応していただき、試乗までさせていただきました。

まあ、カタログでも入手できれば…と思っていたので、なんというラッキー!

早速乗り込んで、きょう日珍しくなった、”鍵”を挿してエンジンスタート。試乗車はDCC装着のハイラインでした。


GOLFとは思えないほどのスイッチ類、そして、電動駐車ブレーキ。さすがに閉店前の営業の方に申し訳ないので、DCCのセットなど、ややこしいアイテムはパスして走行開始します。

代車で使用したGOLF6の1.2とは比べ物にならないくらいホイホイと走れます。とはいうもののさすがに1.4Lシングルターボということで、スタート時は若干もたつきを感じます。以前のスーパーチャージャー付の1.4ターボのほうがこの辺りは良かったという印象です。

やはりGOLFには1.4でしょう!

GOLF系5,6,7と基本的には車内レイアウトは同じ(同じスイッチ類もある?)ですが、ピアノブラックのセンターコンソールはスバラシイ仕上がりです。惜しむべくは、Beetleやup!のようにカラーバリエーションで遊んでも良かったのではないでしょうか。

周囲の住宅地を一周してそのあとは、お決まりのJettaとの2ショット記念撮影。


世代の差を感じます。(背景のネッツはVWのお隣がネッツのお店だったので映り込んでしまいました)ホイールのデザインのおかげかもしれませんが、7は引き締まった感があります。

そして、こちらのランプもようやく見慣れてきた感じです。


豪華装備になってしまったハイラインに対して、GTIがどうなるか?

そして、一番気になるのが、GTDです。ディーゼル版GTIはきっと楽しいクルマだと思うのですが・・・

その前に、この夏と言われていたBeetleの2.0Tはどうなったんでしょうね?




Posted at 2013/06/24 22:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月22日 イイね!

ランボルギーニ ディアブロ

ランボルギーニ ディアブロUCCの
コンビニ缶コーヒーのオマケ・ミニカー
のキャンペーンが始まりましたね。

今回は2缶専用のようで、必然的に、\240となるり、少々敷居が高いものです。

暑くなるなか、2缶買っても、クルマの中で一人で飲みきれる量ではありません。

しかもBLACK無糖缶のみ

薦めても喜んで飲んでくれる同乗者もなく、結局は温まった缶コーヒーを暑い車内で飲むことになります。

買ったばかりは、このように冷えているんですけどねぇ・・・


とりあえず、車内で早速開梱。


なかなか大きいので嬉しいのですが、本当のディスプレイモデルで、プルバック機能などは付いていません。


そういえば、これを買ったコンビニ。 先週まではツバメの親子が居たんですが、今週はサスガに巣立っていったようで、もぬけの殻でした。


いよいよ本番です。
Posted at 2013/06/22 21:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2013年06月16日 イイね!

BMW 3シリーズ GT

BMW 3シリーズ GT先日ポストに入っていたBMWのDラーからの”おいでメール"に誘われ、観に行ってきました。

3シリーズGT。

実をいうと、5シリーズのGTが出たころから、この優しい感じのBMWに惹かれていました。ついに3シリーズにも・・・ということで、大きな借金してでもなんとか!という期待いっぱいのクルマです。



フロントから見ると、3シリーズの顔つきですが、どこか違和感を感じます。今までの3シリーズと比べ、ボリュームがある感じ。

実際にボンネットフードの高さを腰に手を当てて記憶したまま3シリーズのセダンのボンネットのところへ行くと、ゲンコツ1つ分以上背が高い。では・・・とX1と比較すると、あまり変わらないことが判明。

おやおや・・・、これなら着座位置が少し高い、というメディアの記事もうなづけます。

続いてサイドに回ってみると・・・


長い!流麗なリアのラインは実に気に入っているのですが、ホイールベースからして長い。5シリーズ以上長く感じます。

その長さを一番感じるアングルはコレ。


リアハッチを開け、トノカバーを外して全開にし、リアのホイールハウス後ろのレバーを引いてリアシートをたたんだ姿です。
ベッドですね、これは。

そういえば、中国(大陸)ではミドルセダンは殆どの車種が”L”タイプという後部座席を前部座席から遠ざけた延長ボディーがあって、これが売れ筋だとか。 実際、このクルマもリアシートに座ると、膝の前にカバンがおけるくらい、また、小柄な女性なら余裕で脚が組めるくらいのクリアランスがあります。

これって、本来中国向けでは?

というのが感想です。

最小回転半径もハンパなく大きく、ちょっとなぁ・・・的な感じでした。
これなら、AUDIのA5の方が現実的な気がします。

デザインというモノは恐ろしいものです。カタログの表紙絵や写真で見ると流麗な3シリーズですが、現実には使いこなすのに難ありです。Low & Wideに見えるのですが、実際には、車高を落としたFRのX1を引き延ばした感じ、と言えるでしょう。

さすがに、現実を知ると、試乗を希望する気も萎えて、そのまま帰路に付きました。

最後になりましたが、リアスポイラーの出入りの動きは秀逸ですので、一見の価値はあります。
Posted at 2013/06/16 19:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年06月15日 イイね!

ATS

ATSキャデラック・・・CADILLAC 正しい綴りをちゃんと覚えてなかった・・・

キャデラック・・・大きな車で乗り心地重視の高級車、もしくはチョイ悪の度の過ぎた黒い大きな車

そんな状態でしたがATSにびっくりして帰ってきました。

ATS・・・鉄分の多い方は、自動列車停止装置(Automatic Train Stop)と正式名称を語る事でしょう。これを語るのは大変なので、Wikipediaにお任せします。

では、キャデラックのATSってどうなの?

ということで、試乗してまいりました。

キャデラックのイメージ、といえば、まずはイマドキ珍しい縦長のテールランプとヘッドランプ。私のイメージでは、このあたりまで遡ってしまい、Dラー氏ともなかなか話がかみ合いません。


縦長のテールランプといえば、VOLVOや国産では光岡のガリューもそうですが、ATSやCTSは本当にきらびやかなものです。


ステアリングを眺めると、こんな感じで派手。


ヘッドアップ・ディスプレイや最近流行りのセーフティ・システムも満載。シートヒーターはもちろんのこと、ステアリングヒーターも標準。オプションで選べるのはカーナビとサンルーフぐらいの至れり尽くせりのクルマです。

走り装置は2Lターボで276PS。後輪もベンチレーテッド・ディスクだし、なんといってもマグネチック・ライドも、もれなく付いてきます。

しかも、BMW同様の前後重量バランス50:50ということで、スペック上も申し分ありません。

走らせてみると、2Lしかないエンジンを”ぶん回す”という感じでもなく、踏み込むとトルク感たっぷりの加速をしてくれます。直角コーナーも大きなロールなくスイスイと曲がれ、安定感がスバラシイ。
これでアメ車?という感じを受けました。

試乗コースはワタシも良くお世話になる、関西VW車乗りの方にはメジャーなショップさん、フォブ・シュランクさんの前をストレートとするコースで、勝手知ったる道。1周では収まらず、追加周回まで。フォブさんにお邪魔する方々、ATSを見かけたら、かなり速いクルマなのでご注意ください。

最後はお店に帰って、恒例のJettaとの記念撮影。


そんな、イイ車でしたが、3点だけ不満があります。

① 左ハンドルしかない : ETCの普及で有料道路で戸惑うことはないですが、タイムズ・パーキングなどの出口支払いでは一度車を降りて回らないと無理。

② アクセルの位置がトランスミッションに半分もぐりこんだ様な場所。ちゃんとペダル上に足を置いておかなければいけない。クルコン利用時右足の置き場がイマイチ。

③ カーステ等のスイッチは、タッチするところが、目印の出っ張りではなく、その上方なので、ブラインド・タッチがしにくい。

まあ、決定的なのは①です。右ハンドルがあったら、即決で60回払いのハンコを押していたことでしょう。Dラー氏にも、残念ながら買わない宣言をしてお店を後にした次第です。

価格はレクサス以上にイイ装備で500諭吉を切っているので、本当にお買い得品です。
Posted at 2013/06/15 23:23:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年06月14日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます・・・と言いたくなります。

暑中お見舞い申し上げます・・・と言いたくなります。暑中お見舞い申し上げます!

と思わず言いたくなる、ここ関西。

今日も35℃超えで、Jettaの冷房もフル回転です。

Jettaにはあるが、ゴルフにはない装備、サンシェードが大活躍です。



見栄もなにもありません。少しでも車内が暗くなってくれれば・・・そして、暑くならなければ!

実は、うちのJettaはリアガラスは透明にしてあります。
なので、よく見ると、車外からもサンシェードが見えます。



少しは高級車に見えませんかねぇ・・・

これが狙い・・・というわけではなく、単純に夜の車庫入れ対応でクリアな状態なのです。

ただし、透明の遮熱フイルムをちゃんと貼ってあります。(サイドは思いっきり黒いのですが)


いずれにせよ、いかなる手段を用いても

暑い!

炎天下、駐車後の対策、

リアドアを開けておいて、フロントドアを5回開けては閉め(バタンと閉まる手前で寸止め)を実践してからエンジン&クーラーを励行する毎日です。



本日も炎天下、帰宅すると、BMWから3シリーズGTを観においでのDMが届いておりました。

とりあえず、観に行って来ようかしらん・・・








Posted at 2013/06/14 21:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジェッタ | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 345678
910111213 14 15
161718192021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation