• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

富士山

富士山今日は高速の休日割引のない、冬休みデーです。
さすがに高速の交通量はさほど多くなく、東名を東進しました。

天候にも恵まれ、富士山三昧。
あえて新東名をチョイスしないで正解でした。


赤富士になりかけだったのは、リニューアルされた富士川SA。


こちらも外せません♪

富士宮焼きそば。

最後は厚木の事故の余波で大渋滞なるも、246でコストダウンし、知るひとぞ知る、圏央道の厚木PAでくつろぎました。
Posted at 2013/12/30 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2013年12月29日 イイね!

手洗い洗車!(^^)!

手洗い洗車!(^^)!寒波襲来で、早朝など、こんな屋根になってしまいます。


いつのまにかキリストの誕生日や、御用納めも過ぎ、本当に年末となってきて、家内もさることながら、クルマの洗車をせねばなりません。

ようやく晴れ間が出てきたので、まずは機械洗車へ!


どうも考えることがシンクロする方々が多いようで、行きつけのGSは洗車待ち行列中。

あいさつした店員さんに聞くと、手洗い洗車はヒマとのことなので、久しぶりに手洗い洗車コーナーへ。

どう洗いましょ?と聴かれ、

「あ、車内も!」

ついつい言ってしまいました。

後で楽したいのと、一寸イイ顔したかった、魔が差した一言でした。



しっかりホイールも洗っていただき、本当に後が楽になりました。

気を良くして、お昼は、久しぶりに饂飩屋へ。
さっぱりのうどんを食したかったのですが、前の人が天丼ごはんを注文するのを見て、ついつい・・・
しかも、てんぷらコーナーで揚げたてのさつま揚げをおばちゃんが並べているのをみると、つい、これも・・・

結構ガッツリ食ってしまいました。

満腹で帰宅後は、仕上げのコーティング補修のみで洗車終了!

本当に、スタンドで頼んで良かった!

今年最後の洗車が充実の洗車だったことに感謝!
Posted at 2013/12/29 18:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジェッタ | クルマ
2013年12月22日 イイね!

ツブツブLED

ツブツブLED世の中は3連休だそうですが、23日がお休みではない会社員的には、今日は空しい一日。

いまのうちに行っておこう、と思い立ち、午前中に髪を切って、午後から運転免許証の更新へ。

更新場所には駐車場が無く、しかもお隣が兵庫県警本部とあっては、パンダさん達を無用に刺激するようなこともできず、おとなしく電車で行ってきました。

更新は1時間もかからず、また、危惧していた「メガネ付」にもならず、終了。
唯一、そして最も気に食わなかったことと言えば、折角準備して行ったのに、写真がヘンだったこと。

この写真、当分お付き合いしなくてはなりません。(~_~メ)


思いのほか早く終了したので、普段、クルマでは廻れないところにあるお店を巡っての帰り道、阪急の神戸三宮駅(今月から駅名が変わった)で、新しい電車と遭遇しました。



1000系という、環境性能を向上させた電車です。ただでさえクルマ(特に我がJettaのようなハイオク仕様)と比べても環境性能の良い鉄道がさらに上を目指すと・・・

やっぱりLEDの多用なんですね。車内は言うもがな、日立さんは車外まで使用してきました。


腰のランプは尾灯(進行方向の後ろになるとき)、標識灯(進行方向の前方になるとき)共にLED化されて、ケースに収まっています。

上に目を転じれば・・・


見事なツブツブLEDのヘッドライト!

阪神、相鉄、東武等の各社LEDヘッドライトを入れ始めているようですが、ここまで堂々とつぶつぶが見えないと思います。

元々点光源のLEDをクルマでもレンズを組み合わせて配光に苦心されているようですが、力ずくで面発光にしてしまうのは、さすが鉄道!と図体の大きさに感心します。

で、光った写真は・・・眩しすぎてスマホカメラでは写真になりませんでした。


Posted at 2013/12/22 21:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年12月12日 イイね!

「輪」

「輪」2013年の今年の漢字は、「」だそうで。



東京五輪の輪・・・



まだ7年も先の事ですね。


Jettaのリア・ウィンカーは黄色い輪ですが、

7年後、間違いなくクルマは代わっていることでしょう。


4輪、いいなあ。


Posted at 2013/12/12 22:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2013年12月08日 イイね!

アクセラ Hybrid 試乗

アクセラ Hybrid 試乗久しぶりに、試乗してきました。

マツダ アクセラです。

いまだに、アテンザアクセラと言う呼び名が、どっちがどっちだったか、間違うことがあり、お店で間違って「アテンザを!」と言って混乱の憂き目に。
特に、今回のシナリ・デザインはヨーロッパ車と同じように車種を越えて踏襲されているので、輪をかけて混乱しています。どちらかというと、マツダ3、マツダ6の方が分かりやすくてイイんじゃない?と。

どちらもアで始まる4文字、しかも、スカイライン、クラウンetcのように、語彙がわかる単語ではない。隠れマツダファンの私も、コスモ、サバンナ、ファミリア等のわかりやすい単語の方が嬉しいし、RX-8、CX-5といったナンバーの振り方に統一しても良かったのではないでしょうか?

実は、マツダのディーゼル・エンジン車に2車種試乗してきましたが、何故デカいクルマにしか存在しないのか?という文句をその都度Dラー氏に呟いてきました。今回は、待ちに待った、Cセグメント(ゴルフサイズ)のディーゼル車。日本ではゴルフにTDIの導入の話は一向に出てこないし・・・

あら?

まだ無かったんですね!

来年春までおあずけだそうな。


というわけで、ではパワフルな2.0Lは・・・行ったDラーには試乗車がない。ハイブリッドのみでした。

ハッチバックとセダンがあるのは、メルセデスのA-Classと同じです。
A-ClassベースのCLAですが、リア・ビューは今でも魅力的だと思います。が、リア・シートが使えない4ドア車という悲しいクルマだったので、アクセラは?という興味もありました。

合格!

乗降性も犠牲になっていない、ドアを閉めた車内でも圧迫感がない。そう、我がジェッタよりも少し背もたれが寝ているようですが、良く似た雰囲気です。

そんなわけで、私の欲しいグレードは、セダンXD(クロス・ディーって読むんですね、今回初めて知りました)のディーゼルです。

え?

無い!

そんな組み合わせは設定されない!

セダンは必然的にハイブリッドになってしまう(ベースの1.5Lはあるが)ようです。
Dラー氏いわく、「ハッチバックにハイブリッドが無い!」という文句をよく言われるそうです。

メディアは、車体が2種類、パワートレーンがガソリン、ディーゼル、ハイブリッドの3種類というバリエーションはグッド!と評価していますが、どうも全方位ではなく、思い込み売れ線ばかりの設定であることを感じ得ません。


仕方がないので、ハイブリッド・セダンを試乗しました。

これはイイですね!


昔のシルビア、ソアラ等のフロントガラスに直接映し出す表示ではなく、アクリル板に映すもので、少々安っぽいですが、本チャンのスピードメーターより見やすいと思います。ただ、ハンドル一握り分下に大きなスピードメーターがあって、こちらの存在意義が薄れています。こちらをSOCメータやエンジンのタコメータにしても良かったのでは?と思います。

プリウスのハイブリッドは1.8Lで、ほんわかした加速感でしたが、アクセラは2.0L。さぞや走るんだろうな、と期待していましたが、「なんじゃこりゃ?」です。ギア比の設定もあるでしょうが、頑張っても30km/hでエンジンが始動し、60km/hを越えると、引っ張った感じの回転数ですが、2.0Lとしては実に非力。後で調べると、なんとプリウスと出力は同じ。しかも2.0Lガソリン車と異なるエンジンのようです。このプリウスとの違いの200ccは何のため?ただし、チョットした踏込みに対応する加速開始のタイムラグは小さく、運転しやすそうです。

しかも、セダンのデザインで小さな開口のトランクは、電池様のため、トランクスルーなし。よって、非実用的なトランクと言えます。この電池様を乗せるとハッチバックの車体剛性確保に難があるかもしれないので、ハイブリッドがハッチバック車に用意されないのは分かるようなきがしますが、セダンにディーゼルが設定されない理由にはならないと思います。

この出来のために、マツダさんはトヨタさんにパテント料やら諸々払ったのでしょうか?単に流行りに乗るためだったら止めて、エンジンで勝負を挑む男気が欲しいところです。

ビミョーな設定によって、チョット引いてしまうクルマでした。

ところで、フロントデザインですが、陳列車は白いナンバープレートを付けていないので気にならないのですが、白いナンバーはグリル・デザインを台無しにしてしまいますね。


ランエボのように左脇にナンバーを付けるアタッチメントなんかあったらイイのではないでしょうか?
















Posted at 2013/12/08 23:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation