• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

バッテリー充電

バッテリー充電ウチのアドレス君のバッテリーが上がってセルが回らない状態で数日。

根本的解決のため、バッテリーを外してちゃんと充電しました。

最近は出動回数が少なく、走行距離も少なく、放電されっぱなし。(特に防犯ブザーは電気を食います。)

写真の充電器ですが、実は私の最初のクルマ、コスモAPの頃から30余年活き続けている機械です。
仕組み的、機能的にイマドキのものに遜色なく、イマドキのものには電流メーターが装備されていないので、どの程度充電電流が流れていて、あとどのくらいの時間充電すればよいかわかりません。それに比べると、このメーターがあることが世代交代に踏み切れない理由です。

とはいうものの、このバイク用に、ジャンプスターター機能付き携帯用リチウムイオンバッテリーを購入するかどうか、ちょっと悩んでいます。(このリチウムイオンバッテリーの充電切れをどのように管理すればよいか?わからずにいます。)
Posted at 2018/06/10 23:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年06月03日 イイね!

BMW X2に試乗してきました

BMW X2に試乗してきましたDラーさんから、お誘いコールがあった、BMWのX2を試乗してきました。昨日に続いて、おしゃれなSUVの試乗。

展示車は、TV CMやSNS、Webサイトでおなじみのガルバニック・ゴールドの2.0 M Sport X。金色自体はいかがなものか、と思いますが、差し色のシルバー(アルミ的なガンメタ)は黒一辺倒のタイヤハウスモールと違い、引き締めています。しかも、サイドはモール部とボディがツライチなのが好感が持てました。

さすがに試乗車は当たり障りのないホワイトの2.0 x-Drive M Sport X。


しげしげとみると、スモール(デイランプ)部は、今どきのBMWのひしゃく型ではなく、ヘキサゴンの○○と、上位車種と違うんですね。 履いているタイヤは20インチのP ZERO のランフラット。これは高くつきそうな・・・

リアは、φ90の2本出しと、なかなか勇ましいいでたちです。リア窓はちっちゃくて可愛い、と思いましたが、いざ、乗ってみるとあまり小ささを感じません。このあたり、トヨタのC-HRの後ろが見えない窓とは違います。
javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/076/098/e06875449c.jpg?ct=02ac57627356', '800', '/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f044%2f076%2f098%2fe06875449c.jpg?ct=02ac57627356', '')

運転席は、X1よりも豪華な仕上がりですが、スピードメータ、タコメーターは小ぶりで寄ってます。スピードメーターは、刻み線がはいって、ちょっとごちゃごちゃ感。


試乗車は、オドメーターを見ると、30kmと、ほぼおろしたて。
休日の街乗りはおでかけファミリー車が多く、あまり踏み込むことはできませんでした。乗り心地は可も不可もなく、という感じでした。ちょっとびっくりなのは、x-Driveなので苦手だろうと思っていたよりもずっと小回りが楽にできたところ。100均パーキングなどで役立ちそうです。メルセデス車に引けを取らないと思いました。
2.0Lのエンジンでx-Driveで走るのも良いのですが、3気筒でFFのほうが街中では楽かもしれないと感じました。DCT (DSG)の仕上がり次第だとは思いますが・・・ちなみに、2L車には低排出ガスのステッカーは付いていません。イマドキちょっときついかと思います。

戻って、キロハニ号と並べてみました。
あまり小ぶりには見えませんが、運転した感じとしては、ウチではジャストサイズと感じました。X3は大きく扱いも大変なところがありますが、前方車端が分かりにくい以外は、なかなかイイですね。


指2~3本分車高を落とすと、かなりオシャレになりそう、と感じました。
Posted at 2018/06/03 22:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年06月02日 イイね!

エクリプスクロス試乗してきました

エクリプスクロス試乗してきました発売されて少々時間が経ってしまっていますが、三菱のエクリプスクロスに試乗してみました。

最近、各社から発売されている「ちょっとおしゃれなSUV」に少し興味が沸いてきています。以前、プジョーの3008に試乗して、意外と乗りやすいなぁ・・・と感じていたので、RVRをおしゃれにしたようなエクリプスクロスに食指が向いたわけです。

三菱さんの試乗は、アウトランダーPHEV以来で、PHEVのシステムの良さは分かっていたのですが、車体とインテリアがイマイチだったので、進化の具合も知りたかったのです。

お顔はイマドキの三菱顔で、個人的にはパス。お尻は写真で見るとなかなかよろしい・・・と思っていたのですが、「クーペ風」という割には実際に見ると、でかい。背も高い。サイドドアの下端がサイドフレームを覆うのはすっきり見えるけれども、街乗りではドアが重いだけかと思います。

インテリアは、確かに進化しています。BMW風のセンターディスプレイは、視点移動が少なくて良い。
と、思っていたら、実はこれは本当のディスプレイで、車両にカーナビを搭載しているわけではなく、スマホカーナビの画面を表示しているだけ。(ということは、トンネル内等は使えない)カーナビをつけてもらうと、このディスプレイを撤去して市販品が付けられるそうです。いくらなんでも、三菱電機さんとタックが組めるのだから、それは手抜き、要らんコストダウンではないでしょうか。

走りは、所詮1.5Lダウンサイジングターボ。パワー(馬力)が足りません。街乗りでもバイパス路であっという間に上限が見えてきました。(登り坂) とはいっても、信号ダッシュをしないで、街中のストップアンドゴー走行でのトルクの立ち上がりは不満にはなりませんでした。せめて、2Lを積んでほしい、と言うと、Dラー氏曰く、「モーター追加版は計画にある」とか。期待したいところ。アウトランダーの電池をちょこっと減らせばしっかり走れると思います。

S-AWCと呼ばれる運動制御装置は、各メニューは、遥か昔のランエボで完成されたものの応用品ですが、安全装備としての使われ方以外の面では、有用といえるには、走りがおとなしすぎる、と感じました。

ボディ、エンジン、スマホとのインターフェイスはVWのティグアンと同等。VWよりもコスパ良ではあります。

次回のカーグラフィックTVでどういう評価になるか・・・楽しみです。
Posted at 2018/06/02 22:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation