• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2019年08月04日 イイね!

アナログ時計

アナログ時計ナビを使用中、メーターから時計表示が無くなり不便を感じます。センターに表示される時刻はVICSの受信時刻なので、ちょっと前の時間だったりします。
現在時刻を知りたければ、レー探の隅っこにちょこんと表示されていますが、意外とこれが見にくいものです。

これでかれこれ6年乗ってきたので、絶対必要かと言われるとそうとも言えないのですが、なんとはなしにポチってしまいました。

以前見た時には送料込みで3,000円となり、電波時計でもないのにこの値段は高すぎ!とスルーしていたのですが、1,700円ほど(送料別)と値下げされていて、たまたまほかの物品と合わせ技で送料無料になったのが衝動買いのきっかけ。

最近、年齢効果か、アナログ時計のほうが安心感を覚えるようになっていることもあり、このデザインならばチャチでもないし、意外と気に入ってしまいました。

ボディーが金属製で意外と重いので、エアコンの吹き出し口に装着すると吹き出し口が時間とともに下方を向き始めるので、普通にダッシュボードに貼り付け。そのうち重みで転げ落ちるだろうと思っていたら、しっかりと貼りついたままで安定しています。
蛍光塗料の塗ってある雰囲気だけの針なので、夜間は見えませんが、これはこれで良いものを買ったと思えました。
Posted at 2019/08/04 18:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年06月09日 イイね!

StudieさんでLED化

StudieさんでLED化Studie神戸さんにおでかけ。

330i Mスポの Studieさん仕様を拝見してきました。

まだいろんなパーツが発売されていないだけあって、とてもライトな感じでした。

ウチのキロハニ号とならんで…

並べて気が付いたのですが、キドニーグリルのMカラー色差しって、シャッター付では難しそうです。変に閉まる部分も色を挿すと間延びしそうだし…
今後どんな手がBIMMERの方々から提案されるのでしょうね。


Studieさんでは、ついに、フォグのタマをLEDに交換してもらいました。
5年前、黄色に玉替えするときにLEDの値段にはとても手が出ず(信頼性も未だ怪しかった)、ハロゲン球を採用して、そのままでした。



たとえLEDとはいえ、やっぱりフォグはイエローに限る派なので、ベロフのイエローキャップ装着。拙宅の近所では、雨天時雲の中の走行や、2台前のテールの見えないような濃霧の中の走行が年に数回はありうるので、やめられません。

最近ではこなれてきたのか、HIDと値差もなくなってきていて、逆に安い種類もあるようです。相変わらずキャンセラーが必要なので、これが一体化されると更に求めやすくなると思うのですが…

新しい3シリーズでは、フォグは選択の余地なくホワイトなんでしょうね。フォグイエロー派の縮小になってゆきそうです。
Posted at 2019/06/09 22:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年06月03日 イイね!

リレーアタック防止灰皿?

リレーアタック防止灰皿?リレーアタックによる車の盗難対策品として、その目的でいろいろなツールが売られていて、私もポーチを1000円ほどでポチって自宅での鍵入れに使用しています。

世の中の対策品は、基本的にアルミ素材で鍵を覆うことが基本なので、ふと思いついたのが、100均で売っている、ポケッタブルのアッシュトレイ。

多くのものは電子鍵を入れるには小さすぎるのですが、大きい(通常の倍くらい吸い殻が入れられる)ものがダイソーで売られています。それが写真のモノ。

鍵を入れてみると…




ジャストサイズ!


ちょうど蓋もできます。
実際に、これに入れてドアを開錠できるか確認すると、開錠できませんでした。

これはグッド。カラーバリエーションも数種類あるみたいです。
おススメの一品です。

※BMWのキーにアルカンターラのカバーを装着した状態で利用可能でしたが、鍵のサイズ、形状によってはどうなるか、わかりませんので、あしからず…


Posted at 2019/06/03 19:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年05月12日 イイね!

センターコンソールボックス交換

センターコンソールボックス交換2014年式のセンターコンソールの小物入れには、今では使用もできない、携帯電話の接続装置が内蔵されています。ただでさえ収納場所の少ないBMWなので、少しでもすっきりさせたい、と思い、これを除去しようと考えました。(写真はナビマップ書き換え時のもの)





撤去した部品は、これ。


撤去後は、こうなります。


穴ぽこだらけになるので、ネットでこんなものを購入。


届いてチョンボに気づきました。左ハンドル車用です。はまりません。

なので、樹脂を木工用のこぎりで割れないように注意深く切断。


なんとかはまりましたが、スマートではありません。


そこで、仕方がないので、Dラーさんに頼んで、センターコンソール挿入マット(という部品名でした)を発注し、すっきりと仕上がりました。



切断したネット購入パーツよりも深さが増え、少しだけ収容力が増えました。少し満足。


今回は、燃料供給ホースの交換のリコール(2019.4月)作業とまとめて実施しました。いろいろ相談に乗っていただいた上に、保冷バッグまで頂いて感謝です。


Posted at 2019/05/12 19:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2019年05月11日 イイね!

BMW 218i グランツアラー

BMW 218i グランツアラーBMWの3列シートのMPV、218iのグランツアラーが拙宅にやってきました。

残念ながらお顔はマイナーチェンジ前のもので、イマドキのヘキサゴン・スモールやLEDフォグランプではなく、丸いタイプのものです。
なので、どちらかというと、やさしいお顔で、車の性格上、こちらのほうが似合っていると思います。

登場当時、アクティブツアラー(2列シートのショートボディ)に試乗して、FFレイアウトでも結構活発にやっていけるんじゃないか、と思いましたが、こちらはすべてが延長されたボディです。なので、3列目シートを格納すると、広大な荷室。



奥行は3シリーズツーリングと大差なさそうですが、高さがあります。

そんな大柄なグランツアラーですが、走らせてみると、アクティブツアラーと違って、落ち着いた、というか、後ろが遠く、前輪で後輪を引っ張ってゆく、国産の大型FFワンボックス的走りと似ていました。とはいうものの、足回りや揺れ方は格段にしっかり。なので、活発な走らせ方では気を使いそうです。



なお、箱替えしたわけではなく、翌日までの代車です。
入院は4月に国交省に申請されたリコールの対応(燃料パイプの交換)。

と、若干のブラッシュアップ。

ちなみに、昨年申請されたEGIユニットの交換のリコールは、部品未入荷でまだ先の対応になります。
Posted at 2019/05/11 22:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation