• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yutapongのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

これは・・・

これは・・・よく利用する道なんですが、今ごろ、こんなお店があったことを知りました。

どこかの大統領になる予定の人の会社と関係はなさそうなんですが・・・

TRUMPという名前のファッションコーディネートのお店です。

北野にあるということで、店構えが和風ではないと思いますが、観光客の方々ものぞき込んでいました。
関連情報URL : http://ameblo.jp/kobetrump/
Posted at 2016/12/11 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年11月27日 イイね!

NOTE e-POWER

NOTE  e-POWER日産のNOTEがマイナーチェンジでHV車をラインナップした、ということで、乗ってきました。

スカイラインやフーガ、エクストレイルのHVと違い、シボレーのボルトやBMWのi3(これらはPHVですが…)と同じ方式。つまり、エンジンで発電のみ行い、あくまでもモーター走行のみのHVです。

話は逸れますが、関東地方では噂のJR東日本の高級ツアー列車”四季島”のディーゼルモードも同じで、エンジンで発電して、その電力で走ることができます。

NOTEの場合、エンジンとモーター等の電動系は機械的につながっていませんが、エンジンルームには仲良く並んでします。



運転席側がエンジンで、助手席側がインバータで、電池は運転席の下に、プラットフォームの上に載せられています。なので、ホンダのフィット系同様、後席の足先を運転席の下に潜り込ませることができません。ディーラーさんは、ニースペースが広いことばかり売ってきますが、その分体育座りに近づくから辛いんですが・・・

運転席に座ってインパネを見ると、さすがにマイナーチェンジということで、メーターパネルの印象はあまりHVを主張していません。トヨタのHVに慣れている人には物足りないかもしれませんが、すっきりしていてイイです。



一方で、オプションのバックミラーは派手です。モニターです。しかも、結構ワイドで明るい。



ただし、鏡と違って、前方を見ていて、視線移動でミラーを見ると、目のピントが合いにくい。きっと若い人には問題ないでしょうが、年齢を重ねるとこの速度が落ちてきますから、結構目が疲れます。

バックミラー以外のアラウンドビューや、バックモニターが一度に表示され、使い勝手はイイです。



試乗コースは、結構なアップダウンのある街中&公園内ワインディングコースでした。
走行前にノーマルモード、Sモード、ECOモードの違いを説明うけたのですが、加速に関してはあまり違いを感じませんでした。大きな違いは、アクセルオフでの減速度。SとECOでは右足のアクセルペダルのみで停車まで可能。これは、BMWのi3の試乗で会得していたので、さっそく試してみました。i3ほど極端な減速パターンではないので多少やりやすいものでした。

このアクセル制御は、足首の角度微調整が要求されるので、膝のみでコントロールしているしている人や、軽自動車などでオン・オフ的に踏んでいる人は馴れるのが大変かと思います。

とはいうものの、どうせなら、モード切替をさせるのではなく、三菱のアウトランダーPHVのように、ブレーキ力のパドルシフト制御できるようにしておけば、任意に選択できて便利がよいのですが・・・

一方、加速については同じ日産のリーフのモーターを出力を落として使っているとのことで、確かにリーフほどの思わず微笑むほどの加速はなく、すぐにエンジンが回って、あわてて発電を始めるような唸りが聞こえてきます。が、スピードの乗りとエンジンの音がマッチしていないので、違和感あり。

全体的に、日産が大いに語るほどの技術ではないものの、リーフをうまく利用したシステムをよくNOTEに積み込んだものだ、と感心できる車でした。これでおさまるのであれば、セレナにも組み込んでは?と思いました。

ディーラーさんに戻ると、隣にリーフが。










Posted at 2016/11/27 21:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年11月13日 イイね!

i8 & M6 Celebration Edition Competition

i8 & M6 Celebration Edition Competition久しぶりにディーラーさんに行きました。調子が芳しくないリアハッチを診てもらっているあいだ、展示車を見にゆくと、珍しい車が2台展示されていました。

1台めは、i8です。
以前は「i」は取り扱っていなかったはずなのに、今は充電器もあるので、展開しているのでしょう。
東京駅そばの、BMW Group Studioで以前座ってみたi8は左ハンドルでしたが、こちらは右ハンドルです。







試乗したい車の一台ですが、2千万もするので、買うわけもなく、ずっと躊躇している一台です。
どうせなら渋滞なしでの試乗が望ましい車ですし・・・



もう一台、M6 Celebration Edition Competitionという、2016年5月に発表されたはずの、日本で13台のみしかないはずの1台が展示されていました。

色はM4クーペ同色で迫力があるんですが・・・

売れ残っているんでしょうかね?








Posted at 2016/11/13 23:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年10月30日 イイね!

ホイールのガリ傷に・・・

ホイールのガリ傷に・・・大分すずしくなってきて、天候も良く、洗車しました。

最近ホイールをきれいにしていなかったので念入りに。


あちこちにガリ傷が目立ってきている状況。



埋めるほどでもなかろうと、まずはタッチペンで塗装し、クリア塗装をかぶせました。



使用したのは、このペイント。



さすが、純正。色合い調整不要ですね。
Posted at 2016/10/30 22:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d | クルマ
2016年09月11日 イイね!

Passat GTE

Passat GTE9月から始まっている、フォルクスワーゲンの全国試乗キャラバンTry! Try! Try! Volkswagenが、神戸にやってきました。全国で2番目の開催、という早めの順番でしたので、どういうものかわからずに、とりあえず、行ってみました。

こんなコンテナを積んだスカニアのトレーラーと試乗車が来ていました。


蓋をあけると、こんなステージになっています。


アンケートを答えて、いただいた飲み物を飲んで、市場の順番を待ちました。




試乗車はディーラーでアポなし試乗ができない車も含まれており、GOLF-R VariantやTouaregと悩んだのですが、結局パサートのGTEにしました。




いつのまにか、パサートもAUDIのようなメーターに変わっていたんですね。


試乗は、ショッピングモールの駐車場の一角をパイロンで仕切った、単純なコース。
最初はモーターの動きを診ていたのですが、直線の距離が短いうえ、180度ターンばかりだったことから、ちょっと頑張ってみました。残念ながらエンジンがかかるまで踏み込むことはできず、消化不足でした。
Pasaat GTEは大柄のわりには、ステアリングが軽く、モーターの立ち上がりも良いことから、小回りをキビキビ走れることはわかりました。
公道とちがい、直進安定性やフル加速は試せませんでした。そのうち、どこかの公道で試乗してみたいものです。
以前試乗したBMWの330eとの違いを見出すことはできませんでした。

ところで、フォルクスワーゲンの車って、カーナビの上にエアコンの吹き出し口があるのですが、カーナビの視認性が目線移動が大きくなるため、改良して欲しいとJettaのころから思っていたのですが、相変わらずです。

Posted at 2016/09/11 19:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「琵琶湖、諏訪湖と湖巡りをしている訳ではありませんが、とにかく、東へ駆け抜けております」
何シテル?   04/16 17:04
VWジェッタ2.0Tから、BMW 320d Touringに乗り換え、2シリーズグランクーペに少しだけダウンサイジング。 スカイラインの赤リング、ジェッタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW 420i F32 カスタマイズ集③ (自作・加工 DIY取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/06 15:35:44
ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/21 18:04:06
連休中日・・・・・・ちょこっと家族で外食・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 23:13:31

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ 兄さん号 (BMW 2シリーズ グランクーペ)
このたび、6年半お世話になったF31(320d) から F44(M235i)に乗り換えし ...
BMW 3シリーズ ツーリング キロハニ号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
F31 M-Sportsです。 2014/3/1にやってまいりました。 人生初の”ライ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
東は銚子、西は平戸までを駆け回った車でした。 NISMOを中心としたエアロパーツ、足回り ...
フォルクスワーゲン ジェッタ Jettaくん (フォルクスワーゲン ジェッタ)
R34 Skylineから乗り換えました。 赤リング→黄リング とってもレアな、純正Wi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation