• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASAHI the Thirdの愛車 [ケータハム スーパーセブン 1700BDR]

整備手帳

作業日:2024年10月31日

ヒーター出口加工(暫定)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この前、初めてヒーターを使用したら、左足首が火傷するほど熱い!
クラッチ切ってる間が熱い!
こりゃ何とかしたいと思い、まず確認。
こんな風になってるのね。
てかステアリングシャフトの通ってるフレーム錆びてる💦
2
アルミ板も買ってきたけど、取り敢えず、レジャー用の熱に強そうなシート!
左側はセンタートンネルに無理やり差し込んで、右側は両面テープで固定。
前側は錆が出てたフレームにアルミテープで固定。

取り敢えず送風だけしてみたところ足首には風は当たらなくなりました。
んでもスネが熱くなりそう😅

あとは使って見ながら修正して行きます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バンプラバーが崩壊した

難易度: ★★

エンジンマウントが折れた

難易度: ★★

ついに私もビキニトップ取り付けだ。

難易度:

ついに私もAVOショクブッシュ交換 番外編

難易度:

夏季休眠中に行う、車検2回に一度のデフ、ミッションオイル交換

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月31日 18:57
冬はペダルボックスのカバーを外して乗ることをおすすめします。(^ω^)

ヒーターを付けなくても温かいですし、前方から優しい感じの温風が常に来るので、ヒーターファンをONにしても足首の集中砲火も無くなりますよ。

スピードを出すとエンジンルームで温まる前の風が入ってくるので、高速道路主体の人にはおすすめしません。(^-^;)
コメントへの返答
2024年10月31日 20:44
なるほど!
そんな簡単な方法もあるんですね(^^)

本当に寒くなったら外してしまうのもアリですね!

高速はまだ未経験です😅

いつもありがとうございます😊
2024年11月3日 14:10
こんにちは☺️。
そうですよね、私はドライバー側だけ開閉できるようにアルミ板を加工して付けてあります。文章では伝えられずすいません🙇。
色々考えてますね🎵。
コメントへの返答
2024年11月3日 17:09
こんにちは!
やっぱり皆さん色々考えて、試行錯誤をしてるんですね〜。
開閉できる様にするのも便利ですね!
助手席と運転席の人の温度は違いますからね〜😆

色々考えて快適にしていくのが、セブンの楽しさの一つでもありますよね!

プロフィール

ASAHI the Thirdです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旧車にも使えるエンジンオイル一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 08:55:34
ニスモの電磁ポンプに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 11:22:17
ケータハムのヒューズとリレー 一般 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:43:30

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ずっと憧れていたスーパーセブン 1700BDR。 遂に納車されました! (R6.10.1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation