• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月12日

本屋に寄ってみた

AM発売したなぁ、と思い、会社帰りに本屋に立ち寄りますた。

確かにAMはありましたが…
特集がエンジンの構造…
面白いけど、今の僕に直列エンジン以外はあまり興味がないので却下。

他にないか見てみると、
今月号のREVSpeedが素敵なハンドリングについて書いてあります。
AMを買わないので、こっちを購入。

で、家に帰ってDVDを見てみると…
意外にも教習所で教えることとあまり変わらない。(´・ω・):;*。':;

レースの世界でも、送りハンドルは良くないらしい。

でも、参考になることもちらほら。
ドラポジや減衰力設定などは目からうろこでした。

今までドラポジは自分が楽なこと最優先で設定していました。
でも、その僕の姿勢はドラポジとしてあまり良くないらしい…。
クラッチを蹴り抜いた(←ここ重要w)時、つま先で蹴ってるんですよね。
別にシートポジションで見栄を張っているわけではないのですが、
シートがあまり前にあると、純正ベルトが取りにくいんですよ…orz
でも、まれにクラッチミスをして、セル子のギアを泣かせることが…(´・ω・`)

そんなわけで、今朝はドラポジを見直して、シートを1段前に出すと同時に、
背もたれをちょっと立て気味にしてハンドルとの位置も調整しました。
するとどうでしょう。
結構窮屈な感じですが、足は思いのほか操作がしやすくなりました。
試しに信号停車で1段後ろに下げてみましたが、奥までしっかり踏み込めないので不安にすらなります。
なるほど、プロのやってることはすごいですね~

減衰力の設定についても、僕が以前見つけた感触の良いセッティングとほぼ同じでしたが、
プロの目から見ても理に適っていたということが分かりました。
今日の帰りには、減衰力も設定を変えて走ってみようと思います。

クリアで走れたら、明日は暴走日記かも?(^^;
ブロックされたら残念日記です…(´・ω・`)
ブログ一覧 | 走り | クルマ
Posted at 2009/05/12 08:05:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

だぁ~れ?
THE TALLさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

【シェアスタイル】レザーシートカバ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2009年5月12日 9:19
あるプロドライバーの方が著書で、「あるレースでピットインした時にメカニックが、何も言わずにシートを1ノッチ前に動かしたんだ。そうしたらタイムがコンマ○秒も変わったんだ!」と。
(何秒かはど忘れしましたが^^;)

ドライビングポジションも奥が深いですよねぇ~w
コメントへの返答
2009年5月12日 12:10
奥が深いとです…

たかがシート、されどシートです(何
2009年5月12日 10:43
まあ、英国だと、送りハンドルできなければ免許が取れないといいますし、いろいろあるようです。確かに今のれーさーでお送りハンドルしてる人はいないようです。

つま先でクラッチ!? オフでお会いしてたら、とっくに矯正させてもらってたでっしょうね!!!
純正ベルトが取りにくい位置で正解です(はぁ?)

ちなみに、僕は、適当な空き地を見つけては空き缶をたくさん持っていき、10m先ほどに置いて、「左の前輪で踏む」とか、2本の缶を30cm開けて並べて、「右の後輪でその間を抜ける」などの練習をして、車両感覚を覚えたものです・・・
コメントへの返答
2009年5月12日 12:13
正確には、指の付け根ぐらいのところでペダルの上部分を蹴飛ばす、というドラポジでした。
いわゆるつま先立ちしたときの足の状態でクラッチを踏んでいた、と考えてください。

今のドラポジにしたら、しっかりクラッチが踏めるのでいいですね。(^^;
2009年5月12日 12:03
私も以前、ホンダのドライビングスクールみたいなのに行ったときに、ドラポジの説明で
「降りるときにハンドルが邪魔になるくらいが本当です」
って言われて、成程と思ってドラポジ見直しましたw

あり?送りハンドル良くないんですか?
REV買ってみようかなw
コメントへの返答
2009年5月12日 12:17
ほほぉ、ハンドルが邪魔になるくらいですか~
確かに、ハンドルをぐるぐる回すときにひざが邪魔になるくらいの位置と言ってました。
そのくらい近ければ、降りる時には邪魔になるでしょうね。

送りハンドルは、ハンドルを戻す操作をする時に不利なんだとか。
できるだけ1回で大きくきれるように握った方が操作はしやすいそうです。
2009年5月12日 12:14
オンボロワークス号は奥まで踏まないと切れない
シビアクラッチ仕様です(笑)
 
こっちの方が繋げるのはラクだったりします。
コメントへの返答
2009年5月12日 12:18
(´・ω・):;*。':;
それは…素人お断り仕様ですね。(^^;
MTに慣れない人だと、間違いなくギアを鳴らすでしょうね。
2009年5月12日 12:26
シートポジションて大事ですよね!

僕も色々と試行錯誤した結果
プロが勧めている位置が一番安心と言う事に気付きましたf^^;。

たしかにおっしゃるとおりシートベルトが遠くなりましたが(笑)。

減衰の考えは興味ありますね~!REVSpeed買いに行ってみようかな?
コメントへの返答
2009年5月12日 12:40
慣れるまではちと窮屈ですが…運転はしやすくなりましたね。(^-^)

減衰は結構面白かったですよ。
いまひとつその辺の知識が不足していたので、DVDの中身も、本の記事も大変参考になりました。
2009年5月12日 14:55
ドラポジは重要ですな。

でも、自分が運転しやすい位置が一番ですよw
人によっては、最適なドラポジとか変わってくるので。
その辺は車のセッティングとかと一緒ですな。

そういう意味で、自分のベストな車のカスタマイズを模索するのも楽しいかもしれませんねぇ。

ちなみに、レブスピの車両別徹底ガイドシリーズは愛書ですwww
コメントへの返答
2009年5月12日 22:40
まだ試行錯誤する余裕ありまくりですからね~。

少なくとも、今のドラポジだとペダルミスはほぼゼロになりそうです。
2009年5月12日 20:56
僕もレブ買ったんですが…

まだ、DVD見てないんですよね(^_^;)

とりあえず、雑誌の方の減衰の記事を参考にFの減衰を固くと思ったのですが…

今のタイヤの状態で固くするとブレーキ時タイヤが負けてしまいそうなので辞めました(´・ω・`)

コメントへの返答
2009年5月12日 22:46
あ~、DVDは見た方がいいですよ~

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation