• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月03日

信頼するということ

トラバ先の記事を読んで、

「2001年宇宙の旅」

を思い出すということは、オラもオサーンですかねぇ?www

なんにせよ、機械が進化していろいろできるようになった結果、
人間なんて(゚⊿゚)イラネってなことになっていきそうな勢いっす。
K.I.T.Tが出来るのはいつですかねw

それはともかく、
アシストをすることは必要だと思いますし、
その技術のおかげで行動の幅が広がることは素晴らしいです。

だから、
アンチロックがついていたり、
姿勢制御装置がついていたりするのは、
悪いことだとは思いません。

ただ、これらに甘えるのはどうかと思うんです。
これらの機能を作るのは人間です。
人間がやることにはミスがつきもの。
それに命を預けるだけの覚悟がなければ、安易に頼らない方がいいと思うわけです。
それらの機能が正しく動かなかった場合、
もしくは、それらの機能の限界を超えた場合は、自分の腕しか頼れないわけですから。

その辺は、どこまで信頼するかということにもよりますが、ね。(^^;
某車種で起きたブレーキの問題とか、姿勢制御装置の問題とか、
ミスがあった部分についてはメーカーに責任があるでしょうけれど、
それを信頼して選択した責任は自分にあるはず。

自分は機械任せにするのが嫌な部分もあるし、
経済的に無理という部分(←こっちがメインw)もあるので、
そんな機能のない車に乗っていますwww

もっとも、そんな機能よりもずっと優れた(?)、原理不明な機能がありますが…((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
昨日も、ホームコースその1で警告されたので減速して走っていたら、
中央線割り込みしてくる対向車を発見。Σ(・ω・ノ)ノ
もしも警告前の速度で走っていたら、
一番タイトな左コーナーで出くわしていたかも…((((TДT;)))ガクガクガクブルブルブル

マジでセル子さんが警告してくる原理が分からない…((((TдT;)))アワワワワ


この記事は、道具のクセに生意気!!について書いています。
ブログ一覧 | よもやま話 | クルマ
Posted at 2010/06/03 08:30:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

勢い余って•••
shinD5さん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

昔から…
Kenonesさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2010年6月3日 8:40
警告…
ある意味まあ安全でいいじゃないですか(笑)
コメントへの返答
2010年6月3日 12:09
それはそうなんですが…
おかげでレーダーが鳴ると周囲をキョロキョロしますw
2010年6月3日 11:02
ちなみに
どんな感じで警告してくるんですか?
ガク(((;゚д゚)))ガクガク



車が、シャア専用みたいな機体ばかりだと限られた人しか操作できません…

(; ̄ω ̄)

なので、
やっぱり凡人には凡人らしく安全装備なり操作アシストが充実した量産型のジムやジェガンみたいな車が必要ですよね~

( ̄∀ ̄) オモイマス~
コメントへの返答
2010年6月3日 12:15
K冊車両や高い記念写真撮影機を察知するレーダーを鳴らしてきます。
本当にオービスのあるところや、常に誤作動を起こすところなどは理解できるんですが…
危険が近いと鳴り、別になにもなければ鳴りません。
詳しくはカテゴリー「セル子」でどうぞ…

安全装置が悪いわけではないですからね。
必要な人が使う分には無問題っすよ。

ただ、それに慣れて堕落するのは怖いのですね~。
すべてメカ任せ、他人任せでは…
いずれ責任も取らなくなると思うんですよね。
そんな世の中がきたら怖いな、と…
2010年6月3日 14:24
ふふふふ・・・

すでに空ではそれがデフォになってたり・・・
F-16など十数回/秒、舵を操作して水平飛行を保ってますからね・・・
ミラージュ2000もそう。

4系統の操縦系のうち2系統が死んだら、射出座席が自動で点火されるそうです(汗

いずれクルマもそうなったら・・・・

こわーーーーー!!
Σ(・ω・ノ)ノ!
コメントへの返答
2010年6月3日 20:52
ということは、機械の使う信号にダメージを与えられる装置を開発したら勝てますね!

機銃涙目(´;ω;`)ウッ…


車の場合だと…
異常信号をキャッチしたらエンジン停止とか?
2010年6月3日 17:33
メカがセイジョウニサドウチュウ!とか言っても、本当に作動してるかどうかは咄嗟の状況だと分からないような?
なら別に要らないような気もします。結局頼れるのは自分の経験値だと思うんですよね。
目下、アイドルストップが大概の車に標準搭載なのが困りものです(´・ω・`)
コメントへの返答
2010年6月3日 20:53
結局、何をするにしても自分しか便りにならないんですよ。
エラい人たちにはそれがわk(ウワナニヲ
2010年6月3日 20:59
電子制御の装置がウザくて仕方がないこの頃。
つーかパワーアシストもいりません。窓ガラスなんてレバー回して開ければいいんですw

近いようでお門違いかもしれませんが、パワーアシストの類がついているだけでだらしねェ…と思うのは私だけでしょうか?w
コメントへの返答
2010年6月3日 21:04
そうですよね!
漢なら機械式キャブですよね!(マテ

用途にもよりますが、パワーアシストにおんぶにだっこ状態だとだらしなく思いますね。
ABS任せにドッカンとブレーキ踏んだりするのは情けない限りです。

しかし、うまく使いこなしている分にはアリだと思います。使いこなすのも腕の内だと思っていますから。
2010年6月3日 22:14
'`ィ (゚д゚)/
2001年宇宙の旅が由来の一つのH.A.L.ですw

個人的には付いてれば普段は楽で良いけど(嫁も乗るしw)、走るときは任意で切れたら良いと思いますw
自分専用車ならナニも要りませんケドw
コメントへの返答
2010年6月3日 22:53
いたwww

TPOによって切り替えればいいんですが、それをやってしまうと切れていることに気付かずに走ってコケるお年寄りやらDQNが抗議しそうなので、メーカーも頭を悩ませているんでしょうねw

結局人間のレベルが低いと、何をやっても…orz

プロフィール

「ほんとーに細かいことなんだけど、水蒸気だと指示通りにしたらサウナ通り越してヘルシオなんだよなぁ」
何シテル?   08/05 18:17
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation