• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月11日

日常に潜む危険

今朝、傍若無人な原付に進路をふさがれてカッチーンときたふぁるこんです。
右折時には確かに車道を横切る必要がありますが、
走行している車線のど真ん中(道路のど真ん中ではない)に止まってはいかんと思うのですよ。

おそらく、この原付は毎朝そうやって運転し、
それで何事もなかったので習慣化しているのでしょう。

信号では二輪・四輪分離式の停止線ではないところで停止線オーバーの違反を平気で行い、
(もっとも、これは発進時の混雑および事故を防ぐための措置とも取れますが…)
右折では走行車線の真ん中付近で待つなど、
テキトーな意識で運転を行っているのでしょう。

今まで大丈夫だったから、今までこれで運転してきたから。
その油断が事故につながるんだと思います。

自分の運転が上手で安全であるということと、
周囲がやさしく譲ってくれているので安全であるということは、
根本的に違います。

自分に危機回避能力があるかどうか。
これはかなり大きな違いです。
いわゆる「裸の王様」みたいな状態の安全は、
ひとたび子供が声を上げれば(運転中の場合は飛び出しなどをしてくれば)、
いっぺんに突き崩されてしまうでしょう。

日頃からの心がけは大事です。
いざというときには、日頃やっている程度のことしかできませんから…


ちなみに、昨日の国営放送のニュースで、
学校での死傷事故について特集してました。
転落事故が最も多く、それを防ぐ意識が低いのが原因という内容でした。

とある学校では、
本来小学生低学年の身長では上ることができない高さの窓のそばに、
棚が置かれていたためにそれによじ登って子供が窓から転落死したそうです。

そういった棚などを窓際に置いていることが、安全性の意識の欠如である、と。

しかし、ここで問いたい。
そもそも子供に、棚に上るな、机に立つな、という躾が足りていないのではないか?
さきほどの「裸の王様」状態の安全と同様に、
本人に危険に対する意識や対応するスキルがなければ、
周囲がいくら安全性を確保してもそれを維持するのに莫大なコストがかかります。

最近、そういった人への教育というものが薄れ、
仕組みでの対処療法しか行っていないように思われます。
そして、努力をしたがらない人々は、仕組みを求めたがる。
どうも、今の日本はその傾向にあるような気がしてなりません…

で、今日のブログって何の話だったっけ?(´・ω・`)??
ブログ一覧 | 運転 | クルマ
Posted at 2012/04/11 08:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バッテリー交換2回目。
.ξさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2012年4月11日 11:47
ごめんなさい。すごく耳が痛いです(;∀;)
コメントへの返答
2012年4月11日 12:52
自分も含め、みんなで気をつけましょう。(´・ω・`)/
2012年4月11日 13:14
私がガキの頃は、悪いことをすれば親であろうが先生であろうが問答無用でひっぱたかれたものだったんですけどねぇ…

よく周りを見てみると躾がろくに出来てない人が老若男女問わず増えたような気がしますね。

コメントへの返答
2012年4月11日 13:37
教師用の三角定規(特大サイズ)が降り下ろされるのは当たり前でした。
体罰の是非はあるでしょうが、それぐらいやって解らせないとダメなんじゃないですかね。

うちにもゆとり&末っ子な自由人がいますよ…
頼むから、朝礼時に新聞読むのはやめてくれ…orz
2012年4月11日 18:06
ま実際のところ、どれだけ叱ろうがはたこうが子供ってのはやりますね~
繰り返し言われてだんだんやらなくなっていくんですが、たまにそのまんま成人しちゃってるどころか定年しちゃってる人がw

取り敢えず自分が気をつけるしか無いんですかねw
コメントへの返答
2012年4月11日 19:45
危険と承知した上で自分でリスクを背負ってやるのか、危ないことをした時の周囲の反応を面白がってやるのか、単に理解不能なのか…いずれにしても、身に危険を感じたらやらないというくらいの聡明さを期待したいですね…

車などの場合は、自分で気をつけてある程度危険性を減らすくらいしかできんでしょうねぇ。
2012年4月11日 22:20
何も考えずに運転しているような人は、誰かに注意されないと自分の運転の悪さに気が付かないのでしょうね。

周りの人が注意すればよいのでしょうけど・・・・・・

さすがに、追いかけていって注意することまではしたくないですし・・・・

難しいなぁ。
コメントへの返答
2012年4月11日 23:01
注意されて気付いてくれりゃいいんですが、注意にキレる可能性が高いですからねぇ…

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation