2013年01月24日
<よもやま話>ラーメンの話
チバッ!
シガッ!
サガッ!
そりゃラーメンズだろ!(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
と、いうわけで、ラーメンの話。
出張行った先で、有名なラーメンがあると食べに行ってしまうので、
今回はそんな旅先で出会ったラーメンを紹介してみようと思います。
思い出した順に書いているので、ランキングなどではありませぬ。
また、たべログをやっているわけでもないので、基本的に画像はありませんw
・熊本ラーメン
現住所のご当地ラーメン…というけれど、
「ご当地ラーメン」って何を基準にご当地って言ってるんだろう?
結局マスゴミが話題性を持たせるためにそうくくっただけで、
別にその特徴がすべて共通というわけじゃないような気が…。
とりあえず、博多ラーメンのやや太麺版という感じ(雑だな、おい
とんこつラーメンにやや太めの麺の組み合わせは、大いに賛否が分かれるところ。
黒マー油とか、にんにくチップとかが特徴らしいけど、それがないお店も多数。
まれにスープにトロみがあるお店があるけど、別にとんこつが濃いわけではない模様。
・玉名ラーメン
同じ熊本県内でありながら、なぜか北部だとこの系統。
こちらは地域で定義を設けてブランド化しているラーメン。
とんこつに中太麺、あげにんにくチップが条件だったはず。
基本的に油の層で表面がおおわれており、これがアウトな人も多数。
とんこつは結構濃いめ。
久留米ラーメンからの流れらしい。
最初のうちはうまいけど、途中から舌がマヒするような感じがするのは僕だけだろうか…
終盤は味がよく分からなくなるんだけど…?
好きな部類ではあります。
・博多ラーメン
いわずとしれたとんこつラーメンのメッカ。
そんなことを言ってると長浜あたりから砲撃されそうだけど、
名前的にはこっちの方が有名だから仕方ない。
とんこつスープ+細麺という組み合わせは、きっと替え玉前提なんだと思う。
本場だと、しょっぱなから紅ショウガを入れると教育的指導を受けるらしいw
・かつおラーメン
ご当地、というか、鹿児島は枕崎のラーメン。
大抵のところはしょうゆベース。
魚なので、それなりにクセがある。
お店にもよるが、わさびがちょいと乗っているものがあり、
これはなかなか良い組合せだと思う。
・沖縄そば
しょうゆが主だったはず。
そばと言われているけど、しっかりラーメン。
中華そばと言うのと同じ使い方だと思う。
ちなみに、沖縄風に調理された豚肉が入るとソーキそばになるらしい。
そう言えば、来週また沖縄だっけ…
・徳島ラーメン
これも同じしょうゆとんこつベースのスープながら、3つぐらい系統があったはず。
知らない人が食べたら、別物だと思うこと必至。
スープの色からして違うとか、ほぼ別物だと思うんですけど…
また、基本的には味が濃いめ。
牛肉のしぐれ煮みたいなのが乗っていることもあって、
他県の人間を連れていくと、「これはおかずだ」と言われるw
僕は好きなんだけど、オトモのライスは欠かせません。
・尾道ラーメン
しょうゆラーメン+背油。
出前一丁がダメなくらい九州男児な僕が、なんとか食べられる醤油ベース。
背油どっさりだけど、しつこいわけではないのが不思議。
・和歌山ラーメン
徳島ラーメンと同じしょうゆとんこつスープなのに、
なんでこんなにあっさりしているのか、と問わずにはいられないw
1回しか食べたことないのであれこれ言える立場じゃないんですが、
早寿司と呼ばれる個包装寿司が置いてあるのはカルチャーショックを受けた。
・牛骨ラーメン
とんこつではなく、ぎゅうこつ。
とんこつよりあっさりしていて、でも力強い感じ。
1回しか食べたことないのであれこれ言えr(ry
食べたお店のスープは醤油ベースだった気がする…。
・佐野ラーメン
なぜかここで急遽関東へ。
西日本のパンチのあるラーメンばっか食べてた自分としては、
ミッキーロークばりの猫なでパンチを食らったようなあっさりさ。
決して薄いわけじゃないです。あっさりなんです。
1回しかたb(ry
・とんこつスープのすいとん(爆
あえて店名は申し上げますまいw
関東ではそこそこ名の知れたところと聞いております。
佐野ラーメンを食べたのと同時期に後輩に連れて行かれ、
大いにカルチャーショックを受けた食べ物でございます。
あの麺1本で、博多ラーメンの麺何本分ぐらいになるんだろう?
とりあえず、普通のラーメンのようにすすることは諦めた方がいいですw
で、ここの特徴はにんにくすりおろしが入ります。
生です。
九州でも、たまに生ニンニクのすりおろしを置いている店があるので、
これはそんなに珍しいことではなかったのですが、
その後飛行機に乗るのがためらわれましたwww
さて、今日もラーメン大好き事務所長と外出であります。
どこのラーメンを食べに行くのやら…
ブログ一覧 |
よもやま話 | 日記
Posted at
2013/01/24 08:23:20
今、あなたにおすすめ