• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月15日

コーティングあれこれ

車の塗装を守る方法にはいろいろありますが、こんなのはどうでしょう。
コーティングです。(CVいかりや長介

と、ドリフのコントのような始まりですが、
なんのこたぁない、コーティングを調べていろいろ出てきたことを、
自分なりにまとめてみようと思った次第です。

まずはDIYコーティングと業者コーティング。
品物は、場合によりますが、だいたい…

DIY≦業者

という感じ。
設備が整っている業者だからこそ使いこなせる素材なんかもあるそうです。
とはいえ、それもピンキリ。
やっすい業者コーティングだと、DIYとそんなに変わらない場合もあるとか。

施工の腕前については、マジでよくわかりません。
某J娘。のように、バッテリー交換でオーディオの設定守るための予備バッテリーつなぐのに、
マイナスケーブルのクワガタ持ってオロオロするスタッフもいるぐらいですから、
GSのバイトがコーティングを担当する、なんてこともあるそうです。
そんなのにブチあたったら、ご愁傷様としか言いようがありません。
自前でやるにしても、下地づくりからガッツリ取り組んだりすれば、
業者に負けない作業ができるのではないかと。
ただ、閉鎖空間で安定的な環境を作れるかどうかは、作業の良しあしを左右しそうです。


次は、コーティングするものの種類です。
これは大まかにポリマー系と無機物系に分けられ、
ポリマー系は作業がしやすいけど被膜としては弱い。
方や無機物系は乾燥作業に長時間かかったり手間は大きいものの、
その結果得られる被膜は強固なものが多い…らしい。

ポリマー系だとお値段もお手頃。
ガラス系だと、そこそこなお値段。
ただし、これも作業内容によって仕上がりが左右されるようで、
下地づくりで磨きを入れるかどうかでだいぶ変わるようですよ。
ちなみに、お値段も変わるようです。

最近は小売店でもガラス系コーティング剤を売っていたりしますが、
注意書きに○時間濡らさないように書かれていたりします。
ケイ素(ガラスの素)が被膜を形成するには時間が必要なようです。


撥水か親水かという違いもありますね。
そこそこなお値段のコーティングは、下の層は同じ薬剤を使っていても、
上の層を使い分けることによって、撥水か親水を選べるようです。
なお、雨にあたった後長時間の放置プレイが確定している場合などは、
撥水コートだと水玉が蒸発する前にイオンデポジットを作ってくれちゃうので注意。

親水だと、水はべちゃーっと広がるので、イオンポジットを作ることはありませんが、
そこそこの速度で走った場合に水玉が吹っ飛んでいかないので爽快感に欠けます。
汚れのつきにくさなどは、親水/撥水どちらでもそんなに大差はないもよう。

持続期間については、その後のメンテナンスがどれだけ必要か、ということでしょうか。
5年維持できますと言っても、毎年のようにメンテナンスを求められたら、
それは継続性が低いということの裏返しかもしれません。

ちなみに、セル子さんで作業中のクォーツガラスコーティングは、
専用の洗車セットが付属するらしいです。

長期間メンテナンス不要といっても、表面の汚れは多かれ少なかれ残っちゃうので、
水洗いなり専用シャンプーなりで洗う必要なあります。
長く維持できるのが楽で良い、となっちゃいそうですが、
適度にメンテしないと良好な状態は維持できなさそうです。


そんなこんなで、セル子さんと離れてから5日目。
もう禁断症状が出そうですw
ブログ一覧 | 洗車 | クルマ
Posted at 2015/01/15 00:37:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

スマホ入れ替え
マサいるかさん

ワーゲンバスを動かしたくて大黒へ
彼ら快さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation