2016年05月28日
タント乗ってみた
金曜日に急遽出兵させられることになり、
直前に帰ってきていた後輩が借りてたレンタカーを引き継いで出撃。
この時の車がタントでした。
(´・ω・`)「見せてもらおうか。販売台数TOP3の実力とやらを!」
というわけで、インプレです。
注)あくまでも私、ふぁるこんがレンタカーのタントで感じたことです。
まずは、室内広すぎ!!
特に、ダッシュパネル上が広すぎ。
卓球できるぞ(ウソ率40%
今回はピンで乗車だったため、
室内空間の広さはまったく意味をなさず、
膨大な空気を運ぶのみとなっておりました。
そんなわけで、
コンパクトなセル子さんと比較すると、
まぁ、気になるとこだらけ。
まずはルームミラーの位置が高杉晋作。
角度がついてしまって、後方視認性があまり良くない。
そして、我が天敵のセンターメーター。
正面メーター大好き人間としては、
あの方向に視線が行くことは、安全確認のときぐらい。
通常は正面向いてるってば。
しかも、
ダッシュパネルの広さも相まって、
椅子に座った状態ではトリップや時計の調整が不可能!
ダルシムでなきゃ無理だぞ。
別に日常的に触れる場所ではないけれど、
操作系がまとまりを欠くのはいただけない。
そして、上方の広々空間とは打って変わった足元せませま空間。
意外に足元は窮屈です。
極めつけは、これ。
標準のステアリング位置で、左手にエアコン風直撃。
設計ミスでしょ、これ。
正面にエアコン風を吹かせたら、左手がしびれる。
また、軽自動車にありがちな、送風停止ができない吹き出し口なので、
風を止めることもままならない。
まして、センターメーターに邪魔されて上方への展開が不可能なダッシュパネルでは、
ナビスペースのためにあらゆるパーツが影響を受けており、
中でも吹き出し口は、最近の軽自動車とは思えぬ小ささ。
そのため、運転席側に2つある吹き出し口のうち1つを明後日の方向に向けると、
エアコン風の冷却が追い付かなくなるという不具合。
空間ばかりに気を取られ、
あらゆる部分で残念さが目立つ車のように感じました。
フューエルリッドのレバーも分かりにくく、
実にユーザーアンフレンドリー。
もはやエンジンとか走行性能についてはどうでもよくなるぐらいですが、
一応これもインプレしておきます。
エンジンの吹け上がりやパワーは及第点ながら、
CVTのセッティングがいただけない。
ただでさえアイドルストップ機能でワンテンポ遅れるのに、
CVTがパワーを伝えるまでにもワンテンポ遅れるので、
ツーテンポは遅れてしまうという始末。
そんなわけで、タントのインプレでした。
ブログ一覧 |
ネタ | クルマ
Posted at
2016/05/28 01:29:40
今、あなたにおすすめ