• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月02日

新年早々修理したお(´・ω・`)

CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUT

このブログは車の修理に関して書いていますが、
画像はうp主の手違いで一切ありません。
何かしら自分の作業のヒントになるかと期待した方は、
回れ右でお願いします(オイ

UTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTION CAUTIO

元日の昨日、
実家から帰ってきてふとオーディオのイコライザーを調整していると、
どうにもフロント運転席側のスピーカーから音がしないことに気付く。

いや、前から気になってはいたんだけど、
前のスピーカーって音が小さいんだな、ぐらいにしか思っていなかった。

しかし、昨日オーディオを鳴らした状態で耳を当ててみると、
まったく音が聞こえてこない。

こりゃ、なにかやらかしてるのか?

そんなわけで、2日はそれの原因究明と修理を行うことに決定。

とりあえず、運転席側ドアの内張りベリー
はずすのに3分とかからない旧規格軽自動車マンセーwww

すると、以前貼り付けた振動軽減用の重しテープのブチルゴムが、
夏の熱にやられたのか、ドローっと溶けて広がっているところがあった。
さすがに今はかたまっているが、夏場の熱気はこんなにヒドいのだと改めて認識。

…断熱材、入れようかな?

さて、本題のスピーカー。
ネジを2本外してフレームから取り外してみるも、
特におかしなところはなし。

と、いうことは、ハーネスか…。

CDデッキを取り外して後ろのハーネスを引き出す。
ごちゃっとした配線の中に、Y字に分岐させているのに繋がっていない1本を発見。

「これかぁ~~~~~」(by小須田部長)

詳しく説明すると、
Fスピーカー用の配線を、ツイーターにも分けてやるためエーモンのY型接続端子で分岐してある。
この端子のうち、不自然につながっていない1本があったのだ。
Y型接続端子を使ってまで分岐させているのに、なぜつないでいないのか。

それは、端子がメスとメスだったからだ…!

当時、それで放置してしまっていたのだろう。
早速、メシの種の買い出しに合わせてホムセンに接続端子を買いに行く。

買ってくると、接続ハーネスの方の端子をばっさり切り落とし、
メス型からオス型に交換して、Y型接続端子に差し込む。

そして、キーをアクセサリーにして、接続しているiPodMiniを再生させる…

ウンともスンとも言わない……

それもそのはず、電源が入っていないのだ。
まー、作業をする時にハーネスのカプラーを外していたのだから、
当然電源供給が切れて設定がリセットされてますわな。

気を取り直して、電源を入れてからiPodを再生させる。

いやいやいや、このデッキは初期設定がラジオなんだ。
切り替えてAUXにすると…

F運転席側スピーカーからも音が…!



意気揚々と、スピーカーのバランス調整を行ったのは言うまでもない。

…というか、前側のスピーカーを今の体制にしてからすでに数年経過してるはずだが、
ずっと使ってなかったんかい…。
ブログ一覧 | 修理 | クルマ
Posted at 2017/01/03 00:19:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロにお任せ
SNJ_Uさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴14年!
カムたくさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

通学路黄帽列びて初秋風
CSDJPさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2017年1月3日 6:16
電気的に百合萌えだったとは。。。!!!
コメントへの返答
2017年1月3日 11:03
萌えたから残した、とかいう理由でないことは確かですな。
(´・ω・`)
2017年1月3日 7:57
簡単な修理で良かったね、オイラは今日ドライブシャフトのブーツ破れ!と言う外科的手術予定ッス( ;∀;)
ついでに、とある血管を強化人工血管へと交換も(;^ω^)
コメントへの返答
2017年1月3日 11:05
修理自体は簡単でしたが、端子が手元にないというありがちかつ致命的な状況だったのが痛かったです。
地味に時間を食いました。

ブーツの破れは気付きにくいけど致命的なダメージにつながるものですからねぇ。
しかも、作業も大変ときたもんだ。
お疲れ様です。
2017年1月3日 8:23
要するに、作業ミs(
コメントへの返答
2017年1月3日 11:06
いいえ、作業漏れです(ほぼ同義
2017年1月3日 15:03
修理って何があったんやら…と思いましたが、軽傷で良かったですね。
今年も宜しくお願い致します~(間に合った)
コメントへの返答
2017年1月3日 15:31
ネタにできる程度なので、たかが知れてます。

今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation