• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月04日

用法用量は守りましょう

先日、セル子さんを洗車したときに、
天井、リアハッチ、ボンネットにはコーティング剤を塗り込んだところ、
明るいところで見るとボンネットにムラが…orz

どうやら、水拭きが終わってから塗り込んだのが良くなかったようです。(´・ω・`)

最近のコーティング剤には、

「濡れたままでも使えます」

と、書いてるものがあります。

これ、濡れていても使える、というそのままの意味ではなく、
濡れていないとムラができやすいので水分がある状態で施工するのが正しいらしい。

なんだかなぁ(´・ω・`)
ブログ一覧 | 洗車 | 日記
Posted at 2017/10/04 06:43:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2017年10月4日 6:50
Σ(・ω・ノ)ノ!
ぼ、ボンネットに集落が・・・!(違

ボディが濡れた状態の時に施工します、とか書いてくれてたら分かりやすいのでしょうね・・・。
理解しづらい説明書って、結構ありますね。
コメントへの返答
2017年10月4日 7:02
マチでなくて良かったです(ヲイ

説明書きをよく読んだら、濡らして硬く絞ったウェスだの、水分が残った状態でだの、なにかしら水分が必要な感じには書いてあるんですよねぇ。
売り言葉は手軽さを前面に押し出したかったんでしょうw
2017年10月4日 11:27
私のコーティング剤は濡れてる時にも使える物ですが、水滴を拭き取った場合でもムラにならないですけどね?!

ちなみに乾いた時に塗るとスタンダードモデルの5回分、濡れてる時に塗ると2回分相当の被膜を作るという物です。

元々は濡れてる時に加工する物ですが、プロモデルで直塗りもできる仕様になった物です。

ちなみに知ってるかとは思いますが、一気に多くを塗り伸ばすのではなく、コーティングもWAXも薄く塗り伸ばすのが基本で?ムラになる場所は単に濃く乗っかった場所と言われます。多く塗ってもボディに乗る量は少ないし、ミクロンの世界ですから日々薄く塗り重ねて行ってます。
コメントへの返答
2017年10月4日 20:12
なるほろ。
つけすぎ、というのもあるんですね。

( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテン

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation