• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月08日

<日常>掃除をしていてふと思う

ウチはフローリングなので、掃除のときはいわゆるクイックルワイパーを使います。
素足で歩くので、基本的にはウェットタイプで拭き掃除です。

しかし、安物のウェットシートを使うと、どうも拭きムラが出ます。

シートの厚みも関係しているのでしょうが、
おそらくワイパー本体の構造にも問題があるような気がします。

具体的には、シートを床に押し付ける面。
そこが固めのゴムスポンジになっているのです。
スポンジにしては固いので、力はかかりやすいのですが、
いかんせん力がかかっていないと歪みが出ます。
まして、私が使っているのは、シートを2枚使うワイドタイプ。
本体部分の歪みや強度不足で、力のかかる部分とそうでない部分が出やすいのです。

車のワイパーのように力が均等にかかるような骨組みを追加するか、
ゴムスポンジの面を柔らかくて厚みのあるものにすると改善できそうですが…

今のところは、ゴムスポンジに柔らかめのスポンジ層を追加してみようかと考えてます。
そんなことを考えていた日曜の夕方でした。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2018/10/08 00:24:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

3週間ぶりのお出かけです
Iichigoriki07さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

プロボックス
avot-kunさん

何よりこの値段でこれだけ出ているこ ...
porschevikiさん

この記事へのコメント

2018年10月8日 20:04
ゴムスポンジの上にベニヤ板、これで勝つる☆

おそらくワイパーふき取り面の剛性も必要かと。
なので、わいパー本体に、まずベニヤ板(プラ段ボール×2でもいいかな)を貼り付け、その下にスポンジゴムを貼り、その下に使い捨ての拭く奴を貼る、と・・・。
コメントへの返答
2018年10月8日 20:16
そこの補強はまたの機会ですね。

(´・ω・`)

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation