• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月23日

粘着テープの残りとお湯

セル子さんのメーターの周囲に、
フェルトシートを貼ったところがあったんです。

元々はメーターに反射光が映らないようにするためのものでしたが、
すっかりフェルトがくたびれてしまってみすぼらしくなったので、
この度撤去することにいたしましたところ、
表面のフェルト部分が9割ほどとれたものの、
粘着テープ部分とそこにくっついていたフェルトの繊維が残りました。

なんてこったい。(´・ω・`)

そこで、ネットで粘着テープの残り部分の取り方を調べたところ、
お酢が有効であるとの情報をゲットするも、
さすがにあの匂いがする車内はイヤなので却下。(´・ω・`)

他にも台所用洗剤やお湯などがありましたが、
どれも漬け置くことで効果が増すとのことだったので、
一念発起してパーツを取り外すことを決定。

その際、長年行き場のなかったビス1本の本来の居場所が見つかったのはナイショ。(´・ω・`)

メーター周りのパーツを撤去するには、
ステアリングコラムのカバーを撤去する必要があるので、
まずはこれを…

両面テープでつけたカードケースがネジ穴ふさいでた。orz

やむなくこのカードケースも撤去。(´;ω;`)

コラムカバーを取り外し、
メーター周りのカバーのピンを外します。
このカバーにはリアワイパーなどのスイッチもくっついているので、
これらの配線を抜いてからスイッチを外します。

晴れて自由の身になったカバーを、
コラムカバーと一緒に台所用洗剤を溶かしたお湯に漬けます。
コラムカバーは洗ってすすいで乾かします。
メーター周りのカバーは、ここからが本番。
今日買ってきた樹脂製スクレーパーで、ガシガシと粘着物質を削ります。
台所用洗剤とお湯の力で、だいぶ樹脂からはがれやすくなっており、
当初の絶望的な状況から一転してほぼ粘着質を取り去ることに成功。
なお、画像はありません。m(_ _)m
ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2019/03/23 18:05:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

なんでしょ〜😩
ヒロ桜井さん

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

胃カメラ
もへ爺さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フフフのフ(再投稿)」
何シテル?   08/02 20:47
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation