• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月16日

取っ手の改造すっぞごるぁぁぁぁ

勢いのあるタイトルですが、
特に意味はありません(←ぉぃ

平成初期までのスズキの軽自動車だと、
樹脂パーツがちゃっ〇いということがよくあr・・・おや?こんなじk

・・・うp主コンティニュー中・・・

・・・樹脂パーツの劣化等によって、
手で触って操作するのに滑りやすかったり、
もろくて壊れたりすることが多々あります。

今回は、そんなパーツの1つ、ドアの内側の取っ手を改造。

ちなみに、内側の取っ手とは、
肘置き部分にネジ1本で取り付けられた、
スマホホルダーのような樹脂パーツです。
これが長年の使用によってツルツルになってしまい、
手をかけてドアを閉める際に滑って不発になる事案が発生。
これを解決するのが今回の目的です。

・・・と、言っても、何か大それたことをするわけではないです。
滑りにくくなればいいだけなので。

とはいえ、
電卓とか小物家電の裏についてるゴム足とかつけると、
手に当たる感触がやけに主張してくるので取り外した経緯があります。

そこで、テープ系のもので何かできないか思案してみました。
階段などに貼るザラザラしたテープとかどうかと思ったんですが、
さすがに車に乗り込むたびに指をやするのもしんどいので却下w

とはいえ、摩擦係数の高めなテープ素材ってあまり良いのがない・・・

そこで方向転換して、
あまり主張しすぎない程度に凸らせることにしました。
具体的には、マステを何枚か重ねて厚みを出し、
指が少し引っかかる程度の凸部を作ってみたのです。

まぁ、このブログを書いている時点ではまだ使っていないので、
使用感とかその辺は別の機会に書いてみようかと。
とりあえず、今回はそういう改造をしたよ、って報告のみd(ウワナニヲスルヤm
ブログ一覧 | 改造 | クルマ
Posted at 2023/10/16 00:06:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

側面サンシェードの試作・その1
shiro13さん

ちょいブラックか?
CHAMAN-saさん

サイドに貼ったラインテープ新調
campagnoloさん

日除けの落下防止板の作り替え
わんこが好きさん

サイドステップと建付け調整×2、そ ...
たぽさん

換気口を除電しました。
たかbouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation