• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

なぁ~にぃ~!?

なぁ~にぃ~!?やっちまったなぁ~!

と、いうわけで、
詳細はこちら。orz
『整備手帳』

<2025/1/3追記>
ダイソーのポリプロピレンOKのボンドでくっつけてみました。
そもそも水と直接触れる部分ではないので、
そんなに影響はないと思うのですが念のための処置です。
Posted at 2025/01/02 16:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年01月01日 イイね!

<趣味>酔って回復した話

今日は塚原高原の霧島神社に行って初詣をし、
その際に年末に買ってきた浜嶋酒造の「鷹来屋 特別純米酒 原酒生酒」を奉納。
お参りして水汲みして、奉納したお酒を下げて帰宅。

今日は元日なので、お昼からお酒飲んじゃいますw
すき屋の牛丼を食べながら、特別純米酒をグイッと、
125mlグラスで3杯ぐらい飲みました。

2杯目までは気にならなかったけど、
3杯目で少し酔った感じがしました。
いつも1杯しか飲まないから、久しぶりの感覚でしたね。
ただ、1時間ぐらいで覚めちゃいましたがw

むぅ、もう少し飲まないとダメなのか。

なお、この特別純米酒は、
少し米の味がしてしっかりしたコクを感じました。
酒蔵のWebページでの説明では酒度+5のやや辛口とされてますが、
よくある辛口の酒のようにスッキリしたサラッと飲める感じではなく、
甘口の酒ほどではないけれど、コクも深みもある味でした。
Posted at 2025/01/01 15:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2024年12月31日 イイね!

<日常>今年を振り返る

1月:能登地震
もう、これでしょ。
自分の関係する出来事ではないけれど、
新年早々という印象に残る地震でした。
いまだに復旧半ばというか、水道も通ってないところがあるそうなので、
一日も早い復旧を祈るばかりです。

2月:腱鞘炎に苦しむ
1月から腱鞘炎だったんですけど、
1月はネタがあったので2月のネタにしました。
今は完治しましたけど、ほんとキツかった・・・。

3月:ブルーアースに感動した
ヨコハマの低燃費タイヤ、ブルーアースが良い。
お値段と走行性能のバランスが良い。
耐久性はそこまで長持ちする印象ではないけど、
特段短いとも感じないので問題なし。
アル子さんでも装着してます。

4月:清まる閉店
学生時代からたまに行ってた松山のとんかつ屋さん。
このお店が今年の4月末で閉店しちゃいました。
さみしかったですね。

5月:セル子さん永眠
長い間お疲れさまでした。
ほんと、最期が自分の不注意というのが悔やまれる。

6月:ローポジくん装着
トルクスねじと格闘して、なんとか装着。
交換直後はその低さに感動した!

7月:チャリパンクす
後輪のパンクに引き続いて前輪もパンクした。
サイズが特殊なだけに、チューブ交換でも時間かかるのねん。

8月:琉球出兵
2週間の長期にわたって沖縄に出張してました。
行きの飛行機が機材トラブルで飛ばなくなり、
沖縄入りが夜9時になったり、
帰りの飛行機も出発が遅れたりして難儀しました。
(追記)
みん友としばらくぶりにオフミしました。
お世話になりました。楽しかったです!

9月:バルブ交換に難儀した
アル子さんのリアのバルブをLEDに交換しようとしたけど、
バンパー外すのに苦労したり、
届いたウィンカーのLEDバルブが白色だったり、
とにかく完了するまで紆余曲折ありすぎた。

10月:流し込みコンクリート使ってガレージ補修
激しい雨が降るとガレージの一部に水がたまるので、
それをなくすために流し込みコンクリートでヒケをなくしてみた。
最初はけっこうわたわたしながらやってたけど、
2回目はけっこううまくできた。

11月:ドラクエ3HD-2D買った
ロマサガ2リベンジオブセブンは購入を見送ったけど、こっちは買った。
SFC版より便利かつ遊びやすくなっており、
すごろく場がなくなったのはとても痛いけど、
キャラを転職させまくって育てるのが楽しい。
FC版はレベルアップさせるのも大変だったから、
転職あまりさせなかったんだよね。

12月:テレビ買い替えた
いろいろと噂もあるし、故障対応は交換というFUNAI製だよ!
今のところ問題なく使えているし、
ケーブルテレビのチューナーを通さずにようつべ見れるので良い。

さぁ、これで今年も終わり。
良いお年を!
Posted at 2024/12/31 10:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月30日 イイね!

やりたかったことはやったかな~

やりたかったことはやったかな~静音計画を発動させて、
購入したブツは一通り装着。

あと気になるのはリアハッチのスキマ。
ここはボンネットと同じものを仕込みたい。
横と下はいいとして、問題は天井側。
フチが内側に入ってくるから、
他の場所と同じようにモールを仕込むと、
フチがモールを乗り越える。
しかも、動きを見ていると、
どうも閉じたときが最もスキマが狭くなる感じじゃない。
ここは工夫が必要っぽい。

あと、リアハッチのスキマ埋めで困る点が、
ボディとバンパーの境界をまたぐこと。
バンパー外さないとランプ系統にアクセスできないんで、
ボディとバンパーを一帯でつなぐパーツは避けたいところ。
まぁ、もう外さなくてもいいようにLED化したんだけど、
LEDだってチップ自体は長寿命でも、
そのチップに至る回路がパーになることはあるから油断はできない。
考慮しておくに越したことはない。
そうなると、境界でいったんモールを切るなりしないといけない。

とはいえ・・・
風切り音なんてエンジン音とロードノイズで聞こえないんだけどね!(うっちゃり
Posted at 2024/12/31 09:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2024年12月29日 イイね!

<神様>お酒をお供えに持って行った

28日に大分県は豊後大野市の酒蔵、浜嶋酒造に出かけていき、
季節限定や今年の新酒を複数本購入。
そのうち、追加で買ってしまった季節限定の辛口本醸造を、
霧島神社に今年のお礼参りのお供えとして持って行きました。

すると、塚原高原に上がるまでの道で曇り空から日差しがくる歓迎サイン。
さらに、今回も今回で人払いしてもらえてて、
参拝も水汲みもゆっくりすることができました。

きわめつけはこれ。
この「志高湖入口」という交差点にある半感応信号です。


これ、地図上の右上~左下の線が主線で、基本こちら側が青になってます。
私はT字の縦棒側から交差点に来るので、
たいてい感応する位置で青になるのを待ってます。
ところが、今回はこの交差点に接近した時点で信号が切り替わったのです!
今まで見たことない!

これまで、前にいた車が感応させて切り替わったところに飛び込むことはありました。
でも、感応なしで信号が切り替わるのを見たのは初めてです。
一応「半」感応式なんで、時間経過で切り替わったところだったのかもしれません。
でも、最近の神様は電子機器にも影響を与えられるらしいし、
霧島神社のお2柱がなにかしたとしても不思議はないです。

・・・かわいがられてますねぇ。
Posted at 2024/12/29 20:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神様 | 日記

プロフィール

「明日1日乗り切れば三連休⋯!」
何シテル?   11/20 22:54
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation