• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

<チャリ>電極の清掃?修理?

<チャリ>電極の清掃?修理?画像は折電チャリの電極。
左側がくぼんでいるのは、火花で摩耗したのと、
今回ブログであげる作業を行ったため。

だいぶ前にスパークさせて電極が摩耗したのですが、
その状態でも通電はしてたので使っていたら、
なんと周囲の磁石部分が溶融して盛り上がりました。
もはや設計上の不具合なんですけど、
買ってしまったものは仕方ない。

一応、ジャブローのレビューには怒りをぶちまけておきましたw

というか、同じものを買う人が、
同じように困らないように情報共有しないといけません。

この磁石が溶融したものの処理を誤ってしまい、
電極のくぼんだ所に押し込んだため、
これが電極の接触を阻害してアシスト不能に陥りました。

これを取り除こうにも、周囲が磁石なので金属系の道具はとにかく使いにくい。
しかし、つまようじや竹串などで取れるようなものではないので、
リューターの球ヤスリで無理やり削りました。
その結果がこの画像です。

これを補修するとしたら・・・ハンダかなぁ?
Posted at 2025/10/17 00:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2025年09月28日 イイね!

<チャリ>久しぶりにチャリの整備

画像などない!キリッ

というわけで、
週末に持って帰っていたチャリを整備しました。

・・・というのも、
バッテリーとつながる電極部分の構造に欠陥があって、
砂等がバッテリーと台座の間に入ってしまうと、
電極同士の間に空間ができてしまい、
まさしくスパークプラグと同じ現象が発生します。

ちなみに、この電アシチャリのバッテリー搭載部分は、
平面に円形の電極部分がある台座に、
バッテリー側の多少の反発力のある凸型電極が接することで、
バッテリーからモーターに電気が流れる仕組みになってます。

バッテリー側の凸型電極は押されることを想定しているとはいえ、
それほど凸部が大きいというわけでもないため、
わずかな歪みで電極に隙間ができてしまいます。

結果、そもそもスパークすることを想定していない電極ですから、
あっという間にちびてしまったわけです。
凸型電極には多少の余裕があって、少々の損耗なら対応できます。
しかし、電極の周囲の磁石部分はそうもいきません。
なんせスパークの熱にさらされているので、
それなりに変形しちゃいました。
今回の整備はそれを削り取るのが目的です。

まぁ、その程度の加工なら、丸棒やすりで削れば問題ありません。
道具はいくらでもありますしね。

それと、雨天に走ってホイールがけっこう汚れていたので、
それを洗ってピカピカにしておきました。
ホイールが汚れていると、空気入れるときに手が汚れますからね。

こうしてメンテしたチャリは、
またアル子さんにのっけて会社に持って行きます。
Posted at 2025/09/28 18:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2025年06月23日 イイね!

<チャリ>自転車でも青切符

一部界隈をにぎわせている自転車の規制強化。
スマホのながら運転とか飲酒運転のようなそもそも言語道断なものはともかく、
物議をかもしているのが通行区分みたいです。

自転車は軽車両なんで、基本的に左側通行。
歩道を通行可能な場合は右側でも可らしいです。

とはいえ、この「自転車通行可な歩道」のルールが実は曲者らしくて、
歩道の決められた側、通常は車道側を通らなければならないとか、
速度は徐行でなければならないとか、そこそこ面倒。
自分が通る場合は徐行がひっかかりそうな気はしますが、
それ以外はだいたい守れているので多分大丈夫。
これでスピード違反で捕まったら・・・目も当てられないなぁ。
Posted at 2025/06/23 07:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2025年05月28日 イイね!

<チャリ>チャリに乗るから思うこと

チャリって、出せるスピードの割にブレーキ貧弱ですよね。
厳密には、減速するための仕組みが貧弱というべきですか。

脚力で出せる速度域でも安全かつ短距離で止まれないじゃないですか。
二輪なんでコケるのは致し方ないとしても、
生身晒して歩行者と同じ領域を走るモノとしては、
安全性が皆無と言って良いと思うんですよ。
自分に対しても、ぶつかった相手に対しても。

すぐに止まれる速度で走る分には問題ないんですけど、
スピード出せちゃいますからね。

あと、下り坂の減速手段も問題。
普通の自転車はブレーキ以外に速度を低下させる手段がないので、
どこぞの反則金3000円食らう歌詞のように、
ブレーキいっぱい握りしめるしかない。
車はエンブレがありますけどね。

だから、あまり速度を出さないようにするしかないのかな、と思ってます。
Posted at 2025/05/28 09:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2024年11月20日 イイね!

<チャリ>タイヤ交換

先週末、実はチャリを修理に出しました。
理由は、パンク後未交換だったタイヤを交換してもらうため。
それというのも、先日ふと後輪タイヤを見たら、
明らかに何かにヒットさせたようにほつれてるんですよ。

これは再度パンクしかねないと思って、
タイヤ交換をお願いしに行った次第です。

タイヤのサイズが14インチとお子様用チャリ並のため店頭在庫がなく、
メーカーから取り寄せになるので1週間かかるとのこと。
そこから修理になるので、10日はみてほしいと。

うぬぬ・・・しゃあないか。

そんなわけで、
現在チャリは入院中です。
会社と駐車場の移動ぐらいは問題ないんですけど、
昼飯を「たかはし」に買いに行こうと思うと、
ちょっと距離があるんですよねぇ。

早くチャリが戻ってくれることを願うばかりです。
Posted at 2024/11/20 00:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation