2023年08月29日
先週の木曜日に後輪がパンクし、
翌金曜日の退社後に会社近くの自転車屋に持ち込みました。
ところが、さすがに折り畳み用の14インチのタイヤはおいておらず、
お取り寄せグルメとなったのが先週まで。
で、昨日はパーツ屋、またはメーカーに問い合わせて、
タイヤが取り寄せできるか確認した結果が来るのです。
しかして、その結果は・・・
工賃パーツ代まるっと含めて1諭吉。\(^o^)/オワタ
しかも、タイヤが届くまで1週間から10日。
つまり、昨日の時点で頼んだとして、
仕上がりは来週ということに・・・。\(^o^)/オワタ
おいおい、手間暇かかるなぁ・・・。
まぁ、スクラップにする気はないので修理をお願いしましたが・・・。
なんだかなぁ~(´・ω・`)
Posted at 2023/08/29 04:33:01 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記
2023年08月25日
私の心強い味方、電アシ折り畳みチャリの後輪はパンクした。
何故だ!
(▼ー▼)「側面が擦り切れたからさ」
・・・というわけで、チャリのタイヤがパンクしますた。orz
いつやらかしたのかわからないんですが、
後輪のサイドウォールに傷が入っていたんです。
とはいえ、すぐにパンクするという感じでもなかったので、
そのまま使っていたところ、昨日限界を迎えたというわけです。
週末に修理しなきゃ・・・(´・ω・`)
Posted at 2023/08/25 00:02:16 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記
2023年06月16日
天気予報の見通しを誤り、
会社付近で借りている駐車場の脇に停めていたチャリが、
雨ざらしになってしもいやした(←何語?)
電動パーツがあるんで水濡れ厳禁と思い、
これまで雨が降りそうな場合は会社の屋根付き駐輪場に置いていました。
天気が怪しい時はちゃんと駐輪場に置いていたのに、
この日は魔がさしたというか、なんというか・・・
で、翌日。
チャリは当然びしょ濡れ。
電気系統は大丈夫なんだろうかと心配しながら、
雨の降る中を会社に向かいます。
もちろん、傘さしてるのでチャリは押してます。
そしてしばらく放置して乾かし、
バッテリーを接続して電源を入れてみました。
すると、意外と普通に使えるじゃないですか。
どうやらそこそこの防水性能はあるようで、
そんなに心配することはなさそうでした。
とはいえ、濡らさないに越したことはないですが。
Posted at 2023/06/16 00:15:16 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記
2023年03月31日
4月からチャリでのメット着用が努力義務化されます。
私、現地調査等でチャリを結構使うので、
メットはほぼ確実に必要になります。
そんなわけで、メットを買わないといけなくなりました。
別に安物でもなんでもいいのですが、
そもそもミニベロという自転車の見た目からして、
ガチのレーサーっぽいメットはダメでしょう。
しかし、夏場とかは余裕で死ねるレベルの暑さになると思われるので、
通気性は重視したいところ。
ところが、頭がでかいという身体的な特徴から、
かぶれるメットが割と制限されてしまうという悲しい現実もあるとかないとか。
これは自転車屋をはしごしまくるしかないな・・・
Posted at 2023/03/31 04:39:47 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記
2022年11月01日
この前購入した電動アシスト折り畳みチャリ(属性てんこ盛り)。
折りたたみですっげーコンパクトな上に、
アルミフレームでめちゃ軽い。
そしてバッテリー小さいのにアシストもそこそこ強くて、
満足度はかなり高い一品でした。
唯一惜しいと思ったのは、バッテリーの容量。
アシストシステムが単純なだけに、
バッテリー容量をセーブするといった気の利いた事はできません。
ゆえに、常時「ガンガンいこうぜ」状態。
そりゃあ容量の小さいバッテリーなんて、
すぐに使い切ってしまいます。
せめて5時間は乗り続けたいので、
バッテリーパックの予備を購入しようと思っていました。
と・こ・ろ・が!
自転車のリアル店舗では取り扱いがなく、
実際に見て買うことはできませんでした。
やむなくジャブローを頼ることに・・・。
一応、適合はしているっぽかったので、多分大丈夫。
ネットって、こういう時に怖いのよね。
とりあえず、今度の祝日に届けてもらう予定。
これで行動範囲が広がります。
Posted at 2022/11/01 00:04:02 | |
トラックバック(0) |
チャリ | 日記