• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

また作っちゃった

また作っちゃった上車庫でバラ売りしてるバルブキャップにネオジム磁石を仕込みました。
前回同じバルブを買ってS極マグキャップにしたんで、
今回はN極マグキャップです。

前回のS極マグキャップと同じように、
まず銅箔テープを貼り、
その上にアルミテープを貼ってます。

それを昨日の昼からつけてます。
N極マグキャップはS極マグキャップより早く効果が出ますから、
昨日買い物に出かけたとき、
段差を超えたら「ガツン」と衝撃が来ました。
いや、シャレにならんて・・・

やっぱ、N極マグキャップはS極マグキャップよりキツいかも。
Posted at 2025/03/31 04:20:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年03月29日 イイね!

くっ、これは・・・

くっ、これは・・・イグニッションコイルに繋がる線が見えねぇ。(´・ω・`)

この前ブチ上げた改造の予定で、
イグニッションコイルにつながる線にフェライトコアをつける話をしました。

で、実際にフェライトコアを買う前に、
ボンネットを開けて線の太さを確認しました。

なんということでしょう!(声:磯野サザエ)

線がエアクリボックスに覆われていて見えません。
これでは線の太さを確認するどころではないです。

これは・・・企画倒れだな。(´・ω・`)
Posted at 2025/03/29 20:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年03月26日 イイね!

ええなぁ、これ

ええなぁ、これMONSTER SPORTSのHA36S用フロントバンパー。
HA36Sは顔がちょっと残念なん・・・おや、こんな時間にだれk(ウワナニヲスルヤm

・・・もとい。
このバンパーだと大きめのグリルもつくし、
なにより顔つきが精悍になります。

問題は、
・未塗装でくる
・取り付けめんどくさそう
ということ。

主治医に相談してみるかぁ。
どうせ塗装するなら主治医のところに頼まないといけないし。
Posted at 2025/03/26 00:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年03月24日 イイね!

次の改造ネタ

その1:初代アル子さんの時に買ってつけてたリアピラーバー

これは、上車庫で見つけた車種不明のパフォーマンスバーを、
汎用ステーをつけてリアシートベルトの金具と共締めでつけてたもの。
走行性能に影響していたかはともかく、
初代アル子さんのときは物干し竿として、
セル子さんの時はスピーカーラックとして大活躍(マテ

で、アル子さんにもつけようと思ったら、
ビミョーに長さが足りない。
厳密にいうと、
シートベルトの金具のボルトの位置が以前の2車種とは変わってて、
どう頑張ってもステーの長さがボルトの位置まで届かない。
今使ってるL型にI型を追加することも考えたけど、
間に関節ができるのはどうかと思うわけですよ。

そんなわけで、シートベルトのボルトまで届く長さのL型ステーを購入するも、
今度はボルト径と穴のサイズが合わなくて入らない。
そこで、この穴を削って大きくするところまでは準備できてるんですけど、
そこからやる気が起こらないんですよねぇ(ぉぃ

しかも、今思い出したけど、
アル子さんは折り畳みチャリ乗せるじゃんか・・・。
ピラーバーは邪魔になるなぁ・・・。
これは却下かなぁ・・・。


その2:フェライトコア

F6Aのプラグケーブルにフェライトコアをつけると、
なぜかパワーアップした気になるという99%オカルト系の改造。
フェライトコアをつけるだけというお手軽さでありながら、
ちょっとした変化が感じられるという代物です。

R06Aのイグニッションでも意味があるのかは分かりませんが、
そんなにお値段の張るものでもないので、
ケーブルの径を確認したらフェライトコアを買ってみようかと画策中。

そういえば、LEDバルブはノイズ飛びまくりなので、
リアウィンカーのケーブルにもつけてみようかな。


今のところはこの2つです。
このほかにもアイデアを見つけたら増えていくかも?
Posted at 2025/03/24 00:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年02月26日 イイね!

バルブキャップのその後

先日、ドライブで加速の悪さを確認したS極アウトサイドのバルブキャップ。
(以下、S極マグキャップ)
昨日の帰り道ではまた少し様子が違っていました。

月曜日に走った時とは明らかに加速感が違っており、
前のN極アウトサイドのキャップ(以下、N極マグキャップ)まではいかないけど、
もったり感が軽減されてますね。

どういうことだろう?
時間経過で影響が変わるのかな?

とにもかくにも、今週はこのままつけっぱなしにするので、
週末の給油結果を乞うご期待!
(一緒に施工した静電気除去のアルミテープの仕業だったらどうしよう)
Posted at 2025/02/26 04:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation