• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

エアーバルブキャップにS極アウトサイドで磁石を仕込んでみた

今日、ドライブして走ってみたら、結果が分かったのでお知らせ。

『エアーバルブキャップに磁石を仕込んでみた(3)』

整備手帳にも書いてますので、こちらではさっくり書きます。
N極アウトサイドはタイヤが固くなり、転がり抵抗が減ります。
S極アウトサイドはタイヤが柔らかくなり、転がり抵抗が増えます。

前者はグリップ力が下がる代わりに、加速等にメリットがあります。
後者は加速力が落ちるけど、グリップ力が向上します。

で、実際に走ってみた結果、
明らかにN極アウトサイドの方が走りやすいです。
これは面白い実験でした。
普通に走る分にはN極アウトサイドがいいですね。
もう今シーズンは来ないでしょうけど、
大寒波で積雪が見込まれる場合はS極アウトサイドにすると、
スリップするまで普通よりも粘れるかもしれません。
Posted at 2025/02/24 15:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年02月11日 イイね!

磁石キャップの効果やいかに?

磁石キャップの効果やいかに?バルブキャップに磁石を仕込み、
それを装着してから3日ほど過ごしてみました。

ホームコースや通勤路を走り、
残業で夜遅くなったために車の少なくなった40m道路を走り(泣)、
その足回りの変化がだんだん分かってきました。

ネットにある先人たちの記録のとおり、
N極を外側にして装着するとタイヤが固くなります。
ただでさえ扁平率70でエアボリュームがすごいアル子さんの足は、
タイヤのサイドウォールがけっこうな影響を与えてくるので、
タイヤが固くなるのは大歓迎です。

そのおかげか、転がり抵抗が減った感じがしてます。
端的にわかるのは加速しやすいことですね。
コースティング時でも速度低下が抑えられてる気がします。

とはいえ、装着した翌日に走りに行ったときにはあまり分かりませんでした。
これ、磁石に対してタイヤが大きいから、影響が出にくいんでしょうね。
他の場所にも装着できるといいけど、
そうなるとホイールのバランスが崩れますよね。
うーむ、難しいなぁ。
Posted at 2025/02/11 20:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年02月08日 イイね!

磁石を使ったオカルトチューン

磁石を使ったオカルトチューン今日はこんなことをやってみたっす。

『バルブキャップに磁石を仕込んでみた』

なんでも外側に向ける極によってタイヤが固くなったり柔らかくなったりするらしい。

まぁ、それでタイヤの性質が変わるんだったら、
コンパウンドで悩む必要なんてなくなるわけで、
オカルトチックなにおいがぷんぷんするものの、
過去に波動チューンだのマグチューンだのを試してた人間としては、
面白そうだったのでやってみたというレベル。

もっとも、燃料ホースへのマグチューンは、
お金を出したという意識以外の変化は見られなかったので、
今回のもあまり期待はしていないですよ。

明日以降のインプレをお楽しみに。
Posted at 2025/02/08 20:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年02月02日 イイね!

センターキャップ入れた

センターキャップ入れた画像のブツをアル子さんに装着しました。
整備手帳はこちら。

『センターキャップ装着』

詳細な手順は手帳を見てもらうとして、
ま~硬くてはめるのに苦労しました。
壊れても1柴三郎未満なので惜しくはないとしても、
再購入とかめんどいのでそれなりに丁寧にやりましたよ?
Posted at 2025/02/02 15:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ
2025年01月21日 イイね!

エプトシーラー施工のインプレ

週末に実施したエプトシーラー施工後に、
変わったかな?と思ったことを挙げてみる。

1.外部からの音が静かになった希ガス
これは気のせいと言われても仕方ないレベルだけど、
オーディオの音量が1小さくても普通に聞こえる。
ただ、アルトワークスの場合騒音のほとんどは自分のエンジン音なんで・・・

2.暖かくなるのが早い希ガス
ヒーター使うと簡単に車内の温度が上がり、
すぐに満足できる温度になります。
でも、ワークスは内装省かれてるところとかあるので、
そこから温度はだだもれ・・・
暖かくなるのが早くても、冷めるのも早いというね。

3.外気導入だけでは空気が入って来づらい
通常、外気導入にしてると微妙な風を感じます。
温度高めに設定して外気導入にしてると、
温められた外気が自然な流れで車内に入ってくるんですが・・・
今はそれがほとんど感じられません。
空気の逃げ場をけっこうなくしたため、
外からの空気が今までのようには入ってこれなくなったんですね。

こんな感じです。
会社の駐車場での仮眠タイムでは、
もう少し車内の暖かさが残ってくれると期待してたんですが、
空気の出入りがなくても車体で熱交換されちゃうというね。
Posted at 2025/01/21 04:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造 | クルマ

プロフィール

「ジャブローでプラグ買った。」
何シテル?   08/29 19:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation