• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

<修理>なかなか頭にキタでやんすよ

<修理>なかなか頭にキタでやんすよワイのスマホはAQUOSのWISH4。
Android15にアップデートしてからと言うもの、
タッチパネルのフリーズや誤作動が多くて困ってます。

タッチパネルだけがフリーズするので、
ようつべで動画見てたりする分には困らないんですけど、
アラームが鳴り始めたときにフリーズされると、
爆音が止められずに焦ります。

で、この困った現象の様子を見ていると、
操作を受け付けない間には、
なにやら通信をしているようなんですよね。
WiFiやモバイル通信のアイコンに上下矢印が表示されて、
なにかしらやり取りをしている模様。

WiFiはまだ良いとしても、
モバイル通信の残量勝手に盗んでいかれるのは困りもの。
ごくわずかな通信であったとしても、
何をやりとりしているのか気になるところ。

もしや、某赤い国に情報抜かれてるとか?
そんな心配すらしてしまいますね。
なんせ5G通信基地は某赤い国の息がかかった機器であふれているそうなんで。

それはさておき、
この通信がどうも悪さをしているようなので、
WiFiとモバイル通信をオフにして、
かつ、WiFiスキャン機能もオフ。
さらにGPSもオフにして、様子を見てみることにしました。

こうなると、Kindleでダウンロード済の書籍を読むほかは、
歩数の記録とアラーム等の機能しか使えなくなりますが、
これでフリーズしなかったら、このあたりに原因がありそうです。

もし、現象が発生したら・・・買い替えを視野に入れるしかないかも?
Posted at 2025/07/19 19:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2025年07月04日 イイね!

帰宅してからこれはないだろぉ(泣

昨日の朝、会社の駐車場で寝ようとして、
SR-7のリクライニングをリアシートに当たるまで倒した時の事です。

リアシートに当たったところで、背もたれ側に少し体重をかけると、
もう少しダイヤルを回せてしまうことに気づきました。
その際、ガリガリとボルトのネジ山がジョイントプレートをこするような音ががが

あ、これはローポジくんと座面を留めてるボルト緩んでるな・・・。

とっさにそう感じました。

とはいえ、ボルト自体はローポジくんのフレームより長いので、
外れてしまうことはありません。
でも、逆Gでシートがローポジくんから浮くことも想定できるため、
帰宅してから締めなおすことを決意しますた。

で、帰宅後、なぜか買ってあったラチェット機構付きのスパナを当ててみるも、
スカスカでサイズが合っていませんでした。

シートレールとシートのボルトは14mmではないのか・・・

やむなく普通の薄型スパナセットを取り出して、
13mmで締めることができました。
ところが、締め込んでいって負荷が高まると、
力をかけたときにズルッと、ネジ山をなめたときのような感触ががが(滝汗

どうやら、12mmのボルトを13mmのスパナで締めていた模様。
12mmに持ち替えたらさっきよりもしっかり締められました(ぉぃ

しかしながら、
帰宅してからこの作業はちときつかったですね。
今週末、ハンズマンで12mmのクイックスパナ買っておこう。
Posted at 2025/07/04 00:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年02月28日 イイね!

シートの後ろあたりのきしみ音

平日は会社の駐車場に着いてから、
シートを限界まで倒して1時間ほど仮眠する関係なのか、
最近シートの後方取り付け部からきしみ音がします。

左後ろのフロアとつないでるボルトが犯人じゃないかとにらんでるので、
取り付けする時に買ったトルクスのT40レンチを・・・

どこ探しても無ぇ。orz

あるぇ?(´・ω・`)
どこにしまい込んだかなぁ・・・

と、思っていたら、
はるか昔、ハンズマンのガラクタ市で買った10円の電動ドライバー用ビットに、
T40トルクスがあるジャマイカ!ォオー!!(゚д゚屮)屮
というか、その時買ったビットって全部トルクスwww
売れ残ったものの処分市だから、そりゃそうなるわなw

でも、これでシートのボルトを締め・・・

あれ?(´・ω・`)
もしかして、シート取り付けの時に買わなくて良かったんじゃ・・・?
Posted at 2025/02/28 00:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年10月15日 イイね!

<修理>ガレージの修理してみた



この前、ガレージにあったコンクリートのヒケを対策しました。

そういえば、この『ヒケ』って言葉、コンクリートには使わないんすねぇ。
プラモでサフによる修正を行うヒケをイメージして検索したら、
グーグル先生に修正されたのはいい思い出。

さて、今回使ったのは、流し込みコンクリートという、超速乾タイプのもの。
水を加えて数分で固まり始めるという、
エポキシパテもびっくりの速乾性w

流し込みタイプにしたのは、
水がたまるくぼみにほしかったので。
でも、固まり始めるのが速すぎて、
あまりきれいにいかなかったというね。

で、乾いた後の画像がこちら。


乾いたらだいぶ白くなって周辺となじんでる希ガス。
とりあえず、不格好に出っ張ることもないので、
これで雨が入ってきても水がたまらなくなったらいいな。
Posted at 2024/10/15 09:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年05月08日 イイね!

セル子さんまさかの事態

連休後半戦が始まる前に、
主治医のところに入院したセル子さん。

昨日、確認してもらいましたところ、

どうやらエンジンにクラック入って水が漏れてるらしい。

マジか・・・orz

リビルドだぞ?(´・ω・`)
10万kmぐらいでそれなのか?(´・ω・`)

とりあえず、
乗せ換えのエンジン探してもらうよう頼んでます。

まさか、2回目の乗せ換えになるとは・・・
Posted at 2024/05/08 00:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation