2021年07月24日
今日は運転席側を塗った。
今日もバンパー取っ払いからスタート。
まじでバンパーを5分で外せるから笑うw
もちろん、工具はちゃんと揃えてるけど。
今回は・・・
1.研ぎ
2.プライマー
3.パテ
4.カラー
5.ぼかし剤
6.クリアー
の工程。
結果はこちら。
昨日塗った方も、クリアを上塗りしてみた。
で、昨日の作業で発生したプライマー後のひび割れがこちら。
今回も削ったところの端っこで発生したんよねぇ。
なんだっぺか?
Posted at 2021/07/24 13:20:02 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2021年07月23日
バンパーを塗った惨憺たる結果がこちら。
_(┐「ε:)ノ
『バンパー再塗装』
Posted at 2021/07/23 19:45:00 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2021年07月22日
セル子さんのバンパーは、
経年劣化で塗装がひび割れ、
部分的に欠けたりもしています。
これではいかんと一念発起し、
連休ということも理由にして、
バンパーを再塗装することにしました。
ちなみに、「再」塗装というのは、
すでに1回筆塗りでやらかしているから。
今回は古い塗料をはがして、
バンパープライマーで密着力を上げたうえで、
スプレー塗装します。
手順もちゃんと予習してますよ。
1.紙やすりで塗装のひび割れた部分を削る。
2.シリコンオフのシートで油分を落とす。
3.マスキングして塗装範囲を決める。
4.バンパープライマーを噴いて乾燥させる。
5.0VPのスプレーで塗装をする。
6.ぼかし剤で周囲をぼやかす。
7.クリアのスプレーを噴く。
以上!
今回、バンパーということと、
バンパープライマーを使用するということ、
セル子さんのカラーである0VPが濃色であることから、
サフは噴かないことにしました。
さぁ、塗装はうまくできるのか!?
Posted at 2021/07/22 20:30:46 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2021年07月11日
某茄子が入ったので、
リアサイドガラスのスモークフィルムを買ってみました。
一緒にワイパーゴムも買ったんですが、
まぁ、それはこの前失敗したので・・・orz
前回フィルムを貼ったときは大失敗して、
気泡はバッチリ、シワはガッツリという有様。orz
そこで、今回はやり方を予習しました。
セル子さんのリアサイドガラスは外せるので、
作業は風呂場で行い、
石鹸水を多量に噴いて貼り直しが容易にできるようにしました。
こうして、ガラスの湾曲で発生するシワをできるだけ小さくし、
気泡もかなり減らすことができました。
今度はリアハッチか・・・
ちょっと気合貯めないとな~
Posted at 2021/07/11 21:06:31 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2021年06月05日
金曜日、主治医に電話して、クーラーガスの補充を予約する。
土曜日、主治医の工場にセル子さんを持って行って、
ガスを補充してもらう。
どうもどこからか漏れているらしいけど、
オイルの漏れた跡とかないので、
正直場所を特定できない。
つまり、修理するには全とっかえしかない?
できるわけないやん。(´・ω・`)
と、いうわけで、
ガスが抜けたら補充という鼬ごっこ開始です。( `・ω・´)
でも、ガスはすでに生産停止らしく、
流通している分がなくなったら終わりと言うね。(´・ω・`)
Posted at 2021/06/05 23:13:21 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ