• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

助手席側のドアロック整備

先日、まだカギを開けていないのに助手席のドアを開けられたことにより、

「集中ロックが働いていない」

事実が判明…

ネットを探してみると、
アクチュエーター交換なる手術をされている方がちらほら…

むむぅ、そんな大ごとになるのか…(´・ω・`;)

ちょっとビビりつつも、日曜9時に行動開始。
ドアの内張りを外すのはなぜか手慣れたもので、
1分程度で内部を確認できるところまできました。

そしてサービスホールを申し訳程度にふさぐビニールを部分的にはがし、
内側からロックノブを動かしてみます。

ぐぐっ!(´・ω・`;)

う、内側からじゃ動かない?(´・ω・`;)

ロックノブを動かしても、
ロック機構までつながっている棒がゆがむだけ。
そんなわけで、ロック機構近くのロッドを直接動かしてみましたところ、
なかなかの抵抗力があることを確認。

それじゃ、ここを潤滑してやったらいいんじゃね?(´・ω・`)

というわけで、虎の子のAttackRacingの潤滑スプレーを持ち出し、
可動部分に吹きかけてみました。( ・∀・)r鹵~<

動かして抵抗を確認しながら、数か所潤滑剤を吹きかけます。
その後、なじませるために何度かロックを動かします。

さぁ、これで潤滑剤もなじんだだろう!ロックノブを動かして…

うぎぎ…(´・ω・`;)

ダメですた。orz

でも、確かに動きは良くなったっぽくて、
運転席側の外からキーでロックをかけてみると、
無事に助手席側もガシャッとロックがかかるようになりました。

やれやれだぜ、まったく。(´・ω・)≡3

ついでに、窓の上げ下げで引っ掛かるような感じがあったので、
速乾のシリコンスプレーをガラスのガイドゴムに吹き付けました。

これで助手席ドアロックにまつわる整備はおしまいです。
Posted at 2020/07/19 14:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年07月04日 イイね!

セル子さん検査入院

12か月点検のため、セル子さんをドック入りさせました。

今日の代車は何シテにも上げた幽々子。
理由はボディカラーと、テーマ曲のBorder of 「Life」から。

ちなみにターボ付き。
さすが幽々子様は大食r[P]⌒\ピチューン/⌒[P]

うp主コンティニュー中…

点検から戻ってきたセル子さんは、
とりあえず事前に伝えていたエアコンが効かないという対策で、
クーラーガスを1本入れてもらってました。

あとは、ロアアームとドラシャの接続部分のゴムが交換されてました。
まぁ、車高が下がってるから、各種アームの角度とか変わってるだろうし、
ノーマルと比べたらこの辺のパーツが長持ちしないのも無理ないっす。

他には、タイヤのローテーションやってもらってたんですけど、
来年の車検は通らないだろう、と。
ミシュラン…1年しかもたないのか…_(:3」∠)_

あと、ブレーキのシューもパッドも交換時期だそうで。
ローターも交換したほうがいいとのこと。
消耗品とはいえ…痛いな…_(:3」∠)_
いっそ、パッドをいいやつに変えちゃおうかな…?

最後に、オイルの消費を指摘されました。(´;ω;`)ウッ…
ゲージの先っちょにしかオイルが付かないんですって。
F6Aだから仕方ないね。(´・ω・`)
とりあえず、夏でもあるし、裏技的にギアオイル投入しときました。
ゲージの上の点よりチョイ下までいったのでよしとします。

やること出てきたなぁ…(´・ω・`)
Posted at 2020/07/04 20:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年07月02日 イイね!

エアコン修理

御年21歳なセル子さん。

今、エアコンが効きません。(汗

どうやらガスが抜けてしまったようなので、
今週末、主治医に見てもらって、
ガスの補充だけでいいのか、
本格的な修理が必要なのか判断してもらいます。

本格的だったら…
痛すぎるな…orz
Posted at 2020/07/02 00:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2020年06月15日 イイね!

<修理>アップデートの罠

昨日の夕方、のんびりとブラウザゲームをやっていたら、
右下のタスクトレイにアップデートのアイコンが表示されてました。

アップデートはこの前やったはずだといぶかしがりつつも、
ゲームもひと段落していたので、
その場で更新して再起動することにしました。

そしてアップデートが終わってSurfaceが再起動すると…
おや?タイプカバーが反応しない…?



ひとまず冷静にネットでタイプカバーの復帰方法を検索。
そこで見つけた「ツーボタンシャットダウン」を実施。

※ツーボタンシャットダウンとは
 電源ボタンとボリュームボタンを同時に長押しするシャットダウンのこと。
 この操作方法だと完全に電源をシャットダウンすることができます。
 なお、再度起動させるときにも同じ操作が必要です。

なんでこの方法が有効なのかというと、
Surfaceの通常のシャットダウンは、デスクトップPCの休止状態に近く、
完全にはシャットダウンせずにビミョーに電力を使いつつ、
即座に起動できる状態にしています。
シャットダウンしたといいつつユーザーを欺いているわけですね(ヲイ)

この通常シャットダウン場合、
いうなればブラウザにキャッシュがたまった状態と同じで、
再起動させても悪影響が残ってしまうことがあります。

これをいったんリフレッシュさせるのが、
このツーボタンシャットダウンというわけです。

結果、タイプカバーは無事に反応しました。
やれやれだぜ、まったく…
Posted at 2020/06/15 06:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2020年06月07日 イイね!

これが1.8諭吉だっ!

これが1.8諭吉だっ!画像のブツが、交換後のパーツ。
文字クッキリが新品の証w

しかし、これに1.8諭吉ですか…。

どうにも解せないのは自分だけですか?(´・ω・`)

どうにも解せないといえば、
セル子さんのタイヤ、空気圧が減らない。
そう簡単に抜けるものではないにせよ、
もうかれこれ3か月近く310kPaをキープし続けてるんですが?(´・ω・`)

おかげで、今回の給油でも燃費は24.4km/Lという有様。
10・15モード燃費を110%達成とかもうね…。
Posted at 2020/06/07 04:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ いや、イキってクラッチ繋いだ結果、たまにミスってエンストこくので(´・ω・`)」
何シテル?   08/27 18:48
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation