2016年10月30日
昨日、主治医に診てもらった水温異常は、
どうやら水温のセンサー異常のようでした。
確かに水温計の針がすぐに下がるような挙動を示していましたが、
上昇と下降があまりにも激しすぎるということで、
サーモスタットが開きっぱなしになったという説が崩れました。
で、次に怪しいと思われたのが、
水温を感知するセンサー。
前に水温計の針がジャンプアップしたと書いたブログで、
みん友のシルヴァ王子氏から、原因はメーターと言われていたけれど、
あながち間違いではなかった模様。
いずれにせよ、目の前に現れていた水温計の針の異常は、
1.水温異常
2.水温を感知するセンサーの異常
3.水温計のメーターの異常
この3要素が考えられるわけで、
的確にそれを絞り込む診断が必要なわけですね。
ちなみに、パーツがなかったので月曜日に発注。
午後には届くらしいのですが、
いずれにせよ平日には作業できないので、
来週の土曜日までお預けとなりました。
なお、排気温センサーも異常があったので交換と相成りましたが…
こいつ5野口もしやがる…!
ちなみに、水温センサーは1野口ぐらいっぽいよ。
Posted at 2016/10/30 23:51:17 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2016年10月27日
今朝、アパートから幹線道路に出たところで、
水温計が、まさにジャンプアップしました(汗
分かりやすく言うと、
まだエンジンが温まっていないぐらいのところから、
いきなり真ん中ぐらいに針が動いたんです。
そこからは真ん中で安定。
ひょっとして、サーモ問題解決?
今までは真ん中まで上がることはあまりなく、
走行中は真ん中やや下をMAXに、
アクセルの踏み具合によって上下してました。
だから、下り坂をアクセル抜いて走ったりしていると、
走行中とは思えないあたりを針が差してました。
さ~、このまま安定してくれりゃいいんですけどね~。
Posted at 2016/10/27 06:14:06 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2016年10月24日
先日、ようやく水温計の妙なうごきについて、
主治医に連絡を取る。
(´・ω・`)「この前相談した、サーモスタットの交換をお願いしたいんですけど」
主治医「この前エンジン乗せ換えしたでしょ?あのときに新品になってるんですよ。
それで悪くなるって考えにくいんで、他のところかもしれないですね」
(´・ω・`)・・・・・・
Σ(゚Д゚;なにー!?
水温が安定しない(下側に振れる)のは、
サーモがおかしくなって緩みっぱなしになって常に水が回った結果、
冷えなくてもよい水温の時でも冷えてしまったからだと思ってました。
違う可能性があるとか言われても…
ひとまず、セル子さんは29日に診てもらうことになりました。
Posted at 2016/10/24 06:35:01 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2016年09月12日
日曜日、出撃前にちょっとした事件がありました。
エンジンをかけようと思ったら、
バチッと音がして、キーをひねってもウンともスンともいいません。
ONにしてもランプ関係が光らなかったので、
バッテリーか、もしくは最悪ヒューズかと思ってボンネットを開けると、
この時には特段怪しい場所は発見できず。
とりあえずエンジンはかかったので、そのまま出撃。
で、用事を済ませて実家に帰っている最中、
信号停止から動き出そうとした時にまたプスン。
路上でお不動さんになってしまったので、
急いでギアをNにして歩道側に退避させます。
さすがに今度はまずいだろうとバッテリーを触ってみると、
どうにもマイナス端子が緩くなってた様子。
これが一時的に接触不良を起こして、電気が回らなかった模様。
やれやれ…。
実家で端子のターミナルを締め上げてやりましたとさ。
Posted at 2016/09/12 00:27:37 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2016年05月25日
前回のブログの最後につぶやいた一言、
主治医に問い合わせてみたところ…
やっぱりサーモスタットがイカれかけてるとの診断。
常時開きっぱなしになるので、
やや冷えた水がエンジンをめぐり続けることになります。
夏なので、水温が低く保たれるのはむしろ良いのですが、
寒くなってくるとオーバークールやヒーターが効かなくなるなどの原因となりますので、
夏場はとりあえず放置ですが、秋口ぐらいには交換しなくちゃ…。
Posted at 2016/05/25 01:11:53 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ