• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2023年10月29日 イイね!

EてゐCの調子が悪い(汗

セル子さんのEてゐCは、
『ETC逝く』で解説した通り、
去年の7月に交換してます。

ところが、その新しいEてゐCも最近電源の接触不良なのか、
はたまたカードの読み込み不良なのか、
電源を入れて使用状態にしていると、
突然EてゐCが再起動したり、カードが読み込めなくなったりします。

現象としては電源の接触不良っぽいので、
電源供給に使っているヒューズから電気を取るパーツを交換してみました。
前のEてゐCの頃から使っているしろものだったので、
モデルは旧式化しており、今のものは姿が変わっておりました。
導線もやや太くなっていて信頼性が上がった気がします。

ただ、電源ユニットの純正はギボシ端子で、
スイッチユニットに接続するのは平型端子なので、
新品の端子付近をちょん切って平型のメスを圧着。
そんなわけでとりあえず交換は無事に終了。
交換後に動作確認して問題はなかったので、
ひとまずこれで様子見です。
これで解決してくれればいいですが、ダメだったら・・・

買いなおし、か。orz
Posted at 2023/10/29 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年09月30日 イイね!

ベルト調整後のセル子さん

今週の木曜日に会社を休んでセル子さんを主治医に診てもらい、
ベルトあたりからしていた異音の原因がベルトのテンション異常とわかり、
テンショナーの調整をしてもらってから丸1日が経過。

あれ以来、グォーンという唸るような異音は出ていません。
やはり張りすぎが原因だったようで・・・

心なしかエンジンの動きも軽くなったようです。

こういう異常事態を察知するにも、
調子が良い状態というのが分かっていないといけないので、
常日頃から気を付けてないといけないってことですね。
Posted at 2023/09/30 20:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年09月29日 イイね!

異音の原因はやっぱりベルトだった

月曜のブログに書いたセル子さんの異音。
音の感じや音がする位置からして、
ベルトないしはプーリーが怪しいと踏んでおりました。

で、主治医のところに持って行ったところ・・・
主治医もプーリーあたりが原因と推定。

しかし、主治医から思わぬ単語が・・・

(主)「ダイナモかもしれないですね」

(´・ω・`;)だ、ダイナモ・・・?

つまり、あれだ。
仕事しなくなると発電できなくなるので、
バッテリーにたまった分を使い切ったらお不動さんになる、と。
地味に痛いパーツだ。

ここのベアリングがやべーんじゃないかという話でしたが、
とりあえずベルトを調整してみようとなり、
セル子さんを預けて帰宅。

買い物等しながら時を過ごして15時過ぎたころ、
主治医から連絡が入り、
ベルトのテンションを調整したら異音は収まったとのこと。
で、実際に受け取って確認すると、確かにグォーンという唸る音はしない。
これでしばらく様子を見ることと相成りました。

しかし・・・
ベルトって車検の時に調整したらしいんだけど、
その時からテンション異常だったってことなんじゃ・・・?
締めすぎたまま、こっちが異音を異常だと思わなかったら・・・?

怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ、はい。
Posted at 2023/09/29 00:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年09月25日 イイね!

ベルトのプーリー?からの異音

車検から帰ってきて1か月ほどしたあたりで、
エンジンルームからウォンウォンという音がすることに気づきました。

音の様子からして回転するところから出ているようです。
ただ、ベルトが滑る音とは違うし、
ベルトの鳴き止めスプレーも効果がありませんでした。

いったい何の音なのか・・・
ベルトに何か当たっている感じでもないし、
直感的にはプーリーっぽいんですけどねぇ。

と、いうわけで、
主治医に見てもらうことにしました。
異音がなくなるといいな。
Posted at 2023/09/25 04:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年08月02日 イイね!

今回の車検の総括

今回の車検は、
なにはともあれ再塗装でしょう。

ボンネット、ルーフ、リアハッチの3面がきれいになりました。
リアハッチはサビが出ている部分があって、
削った後にパテで整えてくれたらしいです。
おかげで普通の塗装面に見えるのにマグネットが付かないという、
奇妙奇天烈摩訶不思議な現象が発生します(マテ
マグネット加工したFリミエンブレムをつけようとして落ちたときは、
頭の中がバグって理解が追いつきませんでしたよ。

さらに、厳しい現実を突きつけられることもあり・・・

廃盤というか、在庫すらないものがどんどん増えてます。
今回ルーフモールが新品で出てきたのは幸いでした。
あれ、1回外したら終わりですからね。

あとは、リアブレーキドラムのロックナットが、
いわゆる部品卸経由では最後の1組らしい。
ブレーキシューも最後と言われてるけど、
これはネットで探せばまだいくらでも売ってるので(゚ε゚)キニシナイ!!

とはいえ、交換するシューはまだあっても、
交換するために外すロックナットがもうないというね・・・。
あと3回ぐらいは使えるそうですが、
逆に言えばそれで終わりという話です。

・・・あと、よくよく見たら下回りの洗浄&シャーブラ塗装してない(ヲ
Posted at 2023/08/02 00:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ ワイなんて、ネタを思いつくけど、書くときには忘れてますぜ😵」
何シテル?   08/12 09:55
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation