2023年04月20日

画像をご覧いただきたい。
おわかりいただけるだろうか。
右下の燃料計が、
しっかり明るくなっているのです。
これは昨日の帰宅時の様子。
しかし、昨日の朝の時点では切れたままでした。
つまり、昨日の昼間に何かあったということに・・・
空気圧が謎に増えている件といい、
今回のバルブ切れからの復活といい、
セル子さんがだんだんクリスティーンじみてきてるんですが?:(´◦ω◦`):ガクブル
Posted at 2023/04/20 04:39:16 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年04月18日
今朝何シテにうpしたように、
燃料計裏のライトが切れました。
さすがに20年以上経ってるから、
こういう不具合も出てきますね。
さて、問題はメーターが外れてくれるか、ということと、
よしんば外れたとして、バルブが交換できるか、ということ。
主治医にお願いするのもアリですけど、
できれば自分でやってみたい。
そして、バルブをLEDにしたい。
夜間に燃料計が見えにくいけど、
それ以外に支障はないので、
外し方を調べたりして備えておこう。
今年のGWはこれで決まりかな?
Posted at 2023/04/18 00:10:30 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年03月14日
昨日の通勤での出来事です。
私、通勤時にはナビのワンセグでニュースを垂れ流すんです。
しかし、月曜の朝5時までは、
朝ドラの総集編みたいなのをやってるんです。
朝ドラを見る趣味がない私は、
5時までというか、ワンセグの電波がちゃんと届くエリアに入るまで、
ラジオを聴くようにしています。
昨日もそうやって、デッキをラジオに切り替えて・・・
ゑ?画面消えたぉ?(´・ω・`;)
デッキのディスプレイが消灯。
なぜかラジオには入っているらしく、
かすかな音が聞こえてきます。
このデッキのラジオは、なぜか音が異様に小さく、
iPodのAUX入力の3倍はボリュームを大きくしないと聞こえません。
ちなみに、AUX入力のスマホはiPodの倍のボリュームが必要。
そんなわけでラジオの音声なんてほとんど聞こえないのですが、
デッキが消灯していて何一つ操作を受け付けてくれません。
も、もしや・・・逝ったのか・・・?
どうしたらよかんべー、と思いながら仕事を終え、
残業当番という理不尽な仕打ちにも耐え、
セル子さんに戻ってみると・・・
ふ、復旧しているだとぉ!?
とりあえず、帰り道では普通にデッキは動作してくれました。
いったいなんだったんだ・・・
Posted at 2023/03/14 00:17:58 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年02月22日
セル子さんが長期入院から復帰して、
1つ気になったことがあるんです。
それは・・・
ステアリングのセンターが出ていること。ヾ(*´∀`*)ノ
何の気なしに車庫に入れている時に、
ステアリングとタイヤの向きがそろっていることに気づきました。
そういえば、セルモーター交換でドラシャ抜いたって言ってたから、
もしかするとその辺も触れたのかもしれないですね。
とはいえ、セル子さんのステアリングは、
ステアリングの山半分ぐらいタイヤの向きとズレがあり、
ハンドルをまっすぐにすると微妙に曲がっていたのです。
すごく小さなことですけど、
実はロアアームいじって調整しようとしたけどできなかった経緯があるので、
地味にうれしかったりしますよw
Posted at 2023/02/22 09:35:09 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年02月14日
先々週の土曜日から入院していたセル子さんが帰ってきました。(∩´∀`)∩
いやぁ、長かった・・・
この間に松山遠征もやってるので、
けっこう間が空いている感じがします。
特にクラッチの感覚は代車と違いすぎて、
セル子さんに乗ってから発進で2回エンストしました。(ノ∀`)アチャー
まぁ、ここは代車のクラッチがゆるすぎて、
つながるまで5cmは戻さないといけないほどでしたから。
ちなみに、セル子さんは2cmぐらい戻したらつながります。
今日は久しぶりにセル子さんに乗れたので、
特に目的もなくホームコースその2を走りに行きました。
やっぱりこの視点の低さと、ロールの少なさがいいですね。
エンジンパワーでは代車に負けていますが、
それを補う運動性能があります。
さ、明日はセル子さんとどこに行こうかな~♪
Posted at 2023/02/14 22:13:44 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ