2023年02月13日
今日、入院しているセル子さんのお見舞いに行くと、
主治医「修理は終わってますよ」
という画期的なお言葉。
すばらしい!
パーツ交換は終わっており、
動作チェックして引き渡しとのことでした。
ちなみに交換したパーツは、
リビルドのセルモーター、
冷却水のヒーター側につながるホース、
ドラシャを抜いたのでハブロックナット、
セルモーター交換でひっかかるオイルプレッシャースイッチ、
クーラント、
以上らしいです。
なお、冷却水ホースがつながっているパイプも錆びてたので交換したかったけど、
新品が出なくなっていたとのこと。
あぁ・・・ここにも欠品の波が・・・。
まぁホースは交換できたので良しとします。
冷却水周りをいじったので一通り冷却水を循環させて、
漏れがないかの確認をして戻ってくるらしいです。
明日にはセル子さんが戻ってきます・・・!
Posted at 2023/02/13 16:58:27 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年02月07日
普段だと、症状が深刻な場合電話での連絡があるのですが、
それが昨日1日なかったので、
「もう直りましたよ」
というドッキリに近い報告の電話が来るかな、と思ったんです。
しかし、今日になってもその連絡は来ず。
どうなっているかな、と気になったので、
本日工場に確認しに行ってきました。
すると、工場には主治医しかおらず、
他に3人ぐらいいるスタッフさんは不在。
なんでも車検が重なって人手が足りてないんだとか。
ちなみに、セル子さんの主な症状はやはりセルモーター不調。
モーター自体の交換でなんとかできるそうです。
そのパーツも今日の午後には入るとのことで、
この修理自体はそこまで大変ではないのだとか。
ところが、ここで別の症状が発覚。
じわじわと冷却水が漏れているとのこと。
まだ本格的な漏れにはなっていないので、
すぐさまオーバーヒートなどの問題にはつながらないらしいです。
しかし、確実に冷却水は漏れていくし、
症状が悪化することも考えられるので、
今のうちに手を打っておきたい。
しかし、ここで大きな問題ががが・・・
『新品パーツ、出るの?』
と、いうやつです。
一応パーツ屋さんには問い合わせてみるとのことですが、
出なかったときは・・・別の手段が必要でしょう。
今はパーツが出てくれることを祈るばかりです。
さらにこの漏れている部分というのが厄介な場所で、
セルモーター付近なので一緒に対応したいけど、
作業するにはいろいろ外さないと無理という感じ。
それに手間がかかるので、セル子さんの入院は長引きそうです。
Posted at 2023/02/07 21:53:54 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ
2023年02月04日
今日の外出時、
なんかセル子さんのセルモーターの調子が悪かったんです。
でも、その時は原因が分からなかったし、
少し待てばいつもの調子に戻ったので、
怪しみつつも、普通に運転してました。
そしたら、
給油で立ちよったGSで、
まさかウンともスンとも言わなくなるとは…
急遽主治医に連絡して、
セル子さんはドナドナされることに…
主治医の見立てでは電気系統じゃないか、とのこと。
キチンと直ってくれることを祈るばかりです。
Posted at 2023/02/04 22:55:58 | |
トラックバック(0) |
修理
2023年01月17日
スマホに交換してから3年ぐらいになると思います。
これまで機種変もせずに使い続けていたAQUOS sense3が、
昨日突然原因不明の再起動を起こしました。
会社で機材管理とかやってるとこの辺も妙に強くなるもんで、
あわてず騒がずに電源ボタン長押しの強制終了からの再起動。
1回目ではうまくいかず、
モバイルネットワークが接続できなくなりました。
どうせ他に手もないので、再び再起動。
今度はDアカウントのログインを求められたものの、
それで元に戻りました。
そろそろ変え時ですかねぇ・・・。
Posted at 2023/01/17 00:05:52 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記
2022年12月10日
先日、ジャブローで買ったSurfaceのガラスフィルムに、
不注意で傷が入ってしまいました。 Σ(゚д゚lll)ガーン
暗い部分がかかると傷が目立ってしまい、
どうしても気になって仕方ありませんでした。
ところがある日、ふと思ったのです。
(´・ω・`)「ガラスなら、磨けるんじゃね?」
そこで、コンパンで磨いてみました。
使ったのはタミヤの細目コンパウンド。
ガラス用ではなくプラモ用なのがヘタレの証w
(´・ω・`)「こいつ・・・磨けるぞ!」
なんと、磨いていると傷が薄く目立たなくなってきました。
さすがに大きな傷はきれいに消し去るまでいきませんが、
細かい傷はほぼ消えました。
このフィルム・・・やるな!
次にSurface買い替えた時も、この会社のフィルムを買おう。
Posted at 2022/12/10 22:28:48 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記