• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

あれ?ワックスが・・・

ここ数年は、もっぱらコーティング剤ばっか使ってます。

その前はシュアラスターの黒缶を好きで使ってたんですけどねー。

連休最終日の暇に任せて、
久しぶりにワックスでもかけてみようかと思い立ったものの、
探してもシュアラスターの黒缶がない!

ミドルグレードのやつがあったと思ったんだけどなー。
どこにしまい込んだんだろう。

天井とボンネットに施工するつもりだったので、
仕方なくエクスt(ry)を施工することに。

まー、改めて買い直すほど使いたいわけでもないので、
別に構わないっちゃあ構わないんですけどね。

なんだかなぁ。(´・ω・`)
Posted at 2022/05/06 00:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年04月29日 イイね!

雨はシャワーの代わり(マテ

昨日の時点で雨に当たって、水滴の状態で乾燥されているので、
セル子さんのボディはすっかりまだら模様でした。

実は、今日の午後に洗車しにいこうと思っていたのですが、
あまり気分が乗らなかったので車庫で洗うことにしますた。

バケツにお湯を用意して、ササッと水拭きします。
コーティングが生きていることもあって、
こびりついているような汚れはないんですけど、
そこはかとなくバケツのお湯が黒ずんできました。

うーむ、雨は汚れてるんだな。(´・ω・`)
雨に当たった後は、油断せずに拭かなきゃ。(´・ω・`)
Posted at 2022/04/29 19:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年04月27日 イイね!

あ、ありのまま昨日起こったことを話すぜ!

雨に濡れた愛車の水滴を拭いていたと思ったら、
CCウォーターゴールドを全面に施工していた。

な、何を言っているのかわからねーと思うが、
俺もどうかしてると思った。

水滴飛ばしとか、水分の拭き上げだとか、
そんなチャチなもんじゃ断じてねぇ。

せっかく全体濡れてるんだから一緒に施工しちゃったらいいんじゃね?
とかいう、便乗商法の恐ろしさの片りんを味わったぜ・・・。

と、いうわけで、
早出で帰宅時間が早かったのをいいことに、
ワイパーで大きめな水滴を払い落とした後、
CCウォーターゴールドを施工するというアホなことをやってました。

まー、今日の半日が雨で、
なかなかの雨量で洗い流せているからできる芸当ですねぇ。
この時期で並の雨量だったら、
たっぷり乗った黄砂が水分を得てベッタリへばりつき、
拭き上げれば見事なヘアライン加工の出来上がりです。

とにかく、これでセル子さんのボディケアはできたので、
明日の雨も (゚ε゚)コワクナイ!!
Posted at 2022/04/27 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

フロントガラスを磨いてみた

土曜日の小雨の中を走っていると、
どうもフロントガラスに当たった雨粒の走り方が良くない。(´・ω・`)ぬむぅ
撥水はしているんですけど、水玉が飛んでいかない。

そこで、一旦撥水剤をはがして施工し直してみました。

まず、簡単に撥水剤を落とせないかな、と思って、
某スケール除去剤を塗り込んでみて失敗した図。(´・ω・`)ムネン


撥水剤を簡単に落とせるケミカルってないですよね。
今のところ結局、削り落とすしかないっすね。

で、キイロビンで削り落とした後がこちら。


水をかけても撥水しない親水状態です。
さっき削り落とすと書きましたが、
キイロビンを使えば割と簡単に親水状態にもっていけるので、
さすがはキイロビンだなと感心した次第です。

そして、最近ずっと使っているRain-Xを塗り込みます。


あとはこれから半日乾燥させれば撥水の膜が完成です。
これで今週の雨に対応できるでしょう。
Posted at 2022/04/24 16:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年04月17日 イイね!

排ガスの汚れ

先日、ふと運転席からセル子さんの助手席側を見ると、
天井のあたりにススのような汚れがあるのを見つけました。ギャ━(|||゚Д゚)━!!!!

どうやら、換気のために助手席側の窓を少し開けているので、
そこから大型車の排ガスが入り込んで、
天井にスス汚れを残したのだと推察されます。

さて、それを見つけてしまった以上、きれいにしたい。
セル子さんの天井は硬い板の表面にフェルトっぽいものが貼られたもので、
対処方法は布に準じると判断。

そこで、布のソファなどに油汚れが付いた時の対処方法を調べると、
ベンジンか重曹が有効とありました。
ベンジンはさすがに危なっかしいので、
ここは重曹を採用します。

土曜日に出かけたタイミングで、
ハンズマンに行き重曹入りのお掃除シートを購入。
さっそく天井の汚れを拭いてみると・・・

シートがあっという間に真っ黒に!ギャアァァァァ━(|||゚Д゚)━━!!
新しい面にかえるも、すぐに黒ずんでしまいます。
何度か繰り返して、少し残りはしたものの、
天井がきれいになりました。

いやぁ、マジビビったっすw
Posted at 2022/04/17 15:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ (´・ω・`)!」
何シテル?   11/12 15:22
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation