2025年01月03日

ヒマができたので、
行きつけのコイン洗車場で洗ってきました。
画像は全部終わったところ。
ボディは、
高圧水シャワー→拭き上げ→コーティング
以上の3工程。
高圧水シャワーはかなり時間が余ったので、
低い姿勢で底面にも放水しときました。
先日、白い粉をふいた路面を走りましたから・・・。
これに、現地で以下の作業を実施。
・ドアミラーのゼロリバイブ施工
・タイヤのクレポリメイトDX塗り込み
あと、持って行くのを忘れたため、
帰ってから窓の撥水処理を実施。
年末に洗ってからそれほど汚れてはいなかったし、
そもそもコーティングしても達成感の少ないシルバーですけど、
きれいにしたという自己満足感だけはありますw
Posted at 2025/01/03 17:49:47 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年12月26日
ネット上の書き込みで、
「窓が曇るのは拭き残しが原因。
拭き残しには、水等の汚れを落とすものに含まれる不純物も含まれる。
だから不純物を残さない純水を使うべし」
って書いてあったのを見て、
(´・ω・`)(なら、蒸発してなくなるアルコール最強じゃね?)
と思いいたってしまい、
110円(税込み)で除菌用アルコールスプレーを購入。
これを窓の内側を拭くのに使ってみました。
すると、使ってないところより圧倒的に曇りにくいです。
これ、すごいわ・・・。
3倍以上するカー用品の窓拭きケミカルを、
マジでいらない子にしてしまった。
曇り止めってなんなんだよ・・・。
おかげで、以前よりも窓の曇りで困ることがなくなりました。
Posted at 2024/12/26 04:21:13 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年11月11日
日曜の昼下がり、
買い物は終わっているので特に外出する用事もなく、
ブラウザゲームも一通りこなしていたので、
アル子さんの日頃やらない部分の洗車をしました。
①ドアミラーの親水コート
ドアミラー用の超撥水コートが物理的に超脆弱であることに絶望し、
その次善策としてだいぶ前に買ってた親水コート剤。
これをアル子さんに施工してます。
②前後のガラスの撥水処理
Rain-Xの撥水クリーナーを使って前と後ろのガラスを拭き上げ。
これはいつもの洗車でもやってる内容ですね。
③フロントウィンドウの内側清掃
寒くなって窓を閉め切ると内側が曇るので、
少しでも曇るのを回避するためにキレイにしてみました。
④ダッシュパネルや未塗装樹脂パーツのコーティング
外の未塗装樹脂パーツはアーマオール、
中のダッシュパネルはポリメイトDXで拭き上げ。
外側の未塗装樹脂は、だいぶ白っぽくなってきてたので、
アーマオールの効果が残るのは1か月ちょいという感じですね。
こんな感じで、細かくて日頃はやらないことをやると、
ちょこっとだけメンテしたなーって気になりますねw
Posted at 2024/11/11 04:25:35 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年11月03日
先日、雨の中山の中の道路を走ったら枯れ葉とか跳ね上げて汚れたので、
今日はアル子さんを高圧水で洗車しにいきました。
鳥の爆撃も食らってたので、今回は泡も追加。
高圧水→泡→高圧水で一通り汚れを落として、
拭き上げ場に場所を移動して、
水拭き上げ→ドアミラー親水コート→窓ガラス撥水処理→ボディコート→
タイヤにポリメイト塗り込み、というほぼフルコース。
さすがに11月なんで汗だくにはならなかったものの、
なかなかの日差しだったのでコーティング等が時間との勝負に・・・!
かなりあらましだったけど、
アル子さんピカピカになったのでヨシ!
Posted at 2024/11/03 15:16:32 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年10月31日
一昨日の雨を回避できたけど、
昨日の朝、乗り込んでみたらフロントガラスにうっすらチリの層ができてました。
走っても飛んでいかないので、
周囲に車がいないのを確認してウォッシャー&ワイパーでフキフキ。
これでワイパーの可動範囲はキレイになったけど、
その周囲は汚れたままなんですよね。(´・ω・`)
そんなわけで、帰宅してからレインXのガラスクリーナーで拭き上げ。
拭いた布はそこそこに黒くなってました。
しかし、この汚れはいったいどこから?
月曜日にはついてなかった気がするんですよね。
まぁ、気が付いたら拭けばいいんで、大したことではないんですが。(´・ω・`)
Posted at 2024/10/31 04:29:50 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ