• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

そうだ、日頃やらない洗車をしよう

日曜の昼下がり、
買い物は終わっているので特に外出する用事もなく、
ブラウザゲームも一通りこなしていたので、
アル子さんの日頃やらない部分の洗車をしました。

①ドアミラーの親水コート
ドアミラー用の超撥水コートが物理的に超脆弱であることに絶望し、
その次善策としてだいぶ前に買ってた親水コート剤。
これをアル子さんに施工してます。

②前後のガラスの撥水処理
Rain-Xの撥水クリーナーを使って前と後ろのガラスを拭き上げ。
これはいつもの洗車でもやってる内容ですね。

③フロントウィンドウの内側清掃
寒くなって窓を閉め切ると内側が曇るので、
少しでも曇るのを回避するためにキレイにしてみました。

④ダッシュパネルや未塗装樹脂パーツのコーティング
外の未塗装樹脂パーツはアーマオール、
中のダッシュパネルはポリメイトDXで拭き上げ。
外側の未塗装樹脂は、だいぶ白っぽくなってきてたので、
アーマオールの効果が残るのは1か月ちょいという感じですね。

こんな感じで、細かくて日頃はやらないことをやると、
ちょこっとだけメンテしたなーって気になりますねw
Posted at 2024/11/11 04:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年11月03日 イイね!

本日はお日柄が良かったので

先日、雨の中山の中の道路を走ったら枯れ葉とか跳ね上げて汚れたので、
今日はアル子さんを高圧水で洗車しにいきました。
鳥の爆撃も食らってたので、今回は泡も追加。

高圧水→泡→高圧水で一通り汚れを落として、
拭き上げ場に場所を移動して、
水拭き上げ→ドアミラー親水コート→窓ガラス撥水処理→ボディコート→
タイヤにポリメイト塗り込み、というほぼフルコース。

さすがに11月なんで汗だくにはならなかったものの、
なかなかの日差しだったのでコーティング等が時間との勝負に・・・!

かなりあらましだったけど、
アル子さんピカピカになったのでヨシ!
Posted at 2024/11/03 15:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年10月31日 イイね!

雨に当たってはいないけど

一昨日の雨を回避できたけど、
昨日の朝、乗り込んでみたらフロントガラスにうっすらチリの層ができてました。
走っても飛んでいかないので、
周囲に車がいないのを確認してウォッシャー&ワイパーでフキフキ。
これでワイパーの可動範囲はキレイになったけど、
その周囲は汚れたままなんですよね。(´・ω・`)

そんなわけで、帰宅してからレインXのガラスクリーナーで拭き上げ。
拭いた布はそこそこに黒くなってました。

しかし、この汚れはいったいどこから?
月曜日にはついてなかった気がするんですよね。
まぁ、気が付いたら拭けばいいんで、大したことではないんですが。(´・ω・`)
Posted at 2024/10/31 04:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年10月27日 イイね!

雨の中走った後

今日はそこそこ天気が良かったので、
アル子さんを水拭きしました。

まぁ、雨自体はそんなに汚れていないんで、
上半分はそこまで汚くならないんですよ。
でも、道路上の土や枯れ葉のかけらなどが雨で濡れて、
それを巻き上げながら走るもんで、
やっぱ下半分の汚れ方はけっこうキツい。

とりあえずパパッと水洗いだけしましたが、
念のためコーティングもしに行っとこう。
Posted at 2024/10/27 16:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年10月19日 イイね!

ウォッシャー液を買ってみた

ウォッシャー液を買ってみた買ったのは画像のブツ。

セル子さんの時はワイパー自体使うことがほとんどなかったので、
ウォッシャー液なんて車検の時に減ってたら補充される程度、
基本はほぼ無視という扱いでした。

しかし、2代目アル子さんになってからワイパーゴムを撥水タイプにしたため、
日常的にワイパーを使うようになりました。
そんでもって、細かい雨に当たってフロントガラスが白くなった場合など、
ウォッシャー液を使うことも出てきました。

そうなると、どんなもんを使うか気にするようになりまして、
今日のお出かけの際にSABに寄って、ウォッシャー液を物色したわけですよ。

大きく分けて、以下の3タイプの模様。
・水またはちょっと汚れ落とす能力がある水
・撥水タイプ
・油膜落とすタイプ

で、油膜は洗車で落とす人なのでここでの対応は不要。
撥水タイプと迷いましたが、ワイパーゴムが撥水タイプなので、
こちらはちょっと汚れ落とす水にしてみました。

とはいえ、まだ補充するほど使ってないんですけどね!
Posted at 2024/10/19 21:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation