2024年07月06日
久しぶりに土曜日の定期洗車です。
やはりシルバーのボディカラーは汚れが目立たないので、
拭くと意外に汚れててびっくりしますねぇ。
毎週土曜日に洗車すると決めているからよいけれど、
もしも見た目の汚れ具合で洗車するような場合だったら、
洗車布がどんな状態になるのかぞっとしますね(汗
Posted at 2024/07/06 17:11:50 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年06月23日
1週間に2回もアル子さんを拭き上げしてます。
最近は雨もそこそこ激しいので、
大きなホコリや汚れは洗い流されているとして、
拭き上げと同時に安い疎水コーティングをかけてます。
そのおかげか、アル子さんのボディは割ときれいなままですね。
雨がそのまま乾燥したときのまだら模様はちゃんと残りますけど、
水拭きすれば簡単に落ちます。
以前は水洗いの後にワックスを塗って、それを拭き上げて、と、
ボディを3回拭いてたもんですが、今や1回です。
楽になったもんですね。
Posted at 2024/06/23 00:16:52 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年06月18日
エアーかおるのXTCで拭き上げるのZE☆
本当は人間のボディ用なんだけど、
正直、吸水力を謳うどの洗車布より吸水力がいい。
確かに水を吸う前のカラッカラな状態は繊維が固いので、
ガラスなどの傷つきにくいところで水分補給してやる必要があるけど、
そこさえ気を付ければ作業はあっという間。
マイクロファイバークロスの中には、
繊維の形状で汚れをかき落とす云々という説明がありますけど、
きちんとコーティングしてたらかき落とすほど汚れはこびりついてないんだよなぁ。
だから、道中ずっと雨が降ってた時の帰宅時点などは、
汚れのほとんどが雨で流されてて、
ほぼ水分をふき取るだけという状態。
多少の油っけのある汚れは残ってるけど、
それでもこびりついてるというほどではないですね。
日頃の手入れが大事、ってことで。
Posted at 2024/06/18 04:30:39 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年05月22日
画像などない!( `・ω・´)クワッ‼
昨日、主治医に次期愛車のオイル交換の相談をしたら、
到着したとの知らせを受けました。
オイル交換は対応可能とのことだったので、
一度帰宅して在庫のエンジンオイルとギアオイルを取り、
整備工場に持っていくことに相成りまして御座候。
しかし、帰宅してみりゃ、
1L容器が2本あると思ってたGEAR2轟が、
1本はあるものの、
もう1本がなぜかエンジンオイルのZ50轟・・・
ん?そんなの買ったか?(´・ω・`)
ひょっとすると、
オイル消費対策で追加用に買ったかもしれない。
とりあえず、ギアオイルは足りないので、
ひとまずエンジンオイルだけ持っていくことに。
まぁ、最悪エンジンオイルだけでも換えてもらってれば、
少しはマシでしょう。
ギアオイルはそのあとでも問題ないはず。
で、工場に行ってみると、
入った正面にシルバーのワークスのナンバーなしが鎮座ましましておりました。
こいつかぁ~、と一通り周囲を見てみる。
外装はかなり上物。
シルバーだし薄暗かったから細かいキズなんてわからなかったけど、
目立つヘコみとかキズとかはなかった。
ホイールの奥にあるキャリパーとローターを見ると、
まぁ、なんとか13インチでも入りそうな感じはする。
しかし、きったねぇホイール。
表面は洗ってるけど、
バランスウェイトが錆びて朽ちかけてる。
こりゃ、なかなかかもしんねぇ。
リアドアのガラスなんぞ、ウロコだらけでギョギョッ!?ってなもんです。
こいつは、洗車のし甲斐がありそうですねぇ・・・
Posted at 2024/05/22 00:01:04 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2024年04月22日
この週末は雨に当たることが多かったので、
都度水分を拭き上げてました。
すると、どうもサイドの下側3分の1ぐらいのあたりが、
それ以外の部分よりも撥水力が低いことに気づきました。
やっぱ地面からの跳ね上げが当たると、
コーティングがはがれやすいんですね。
そういえば、クラファンでコーティング剤買ってるんでした。
来るのが連休明けというのがビミョーですけど、
梅雨には間に合うので、これが高耐久なことを期待します。
Posted at 2024/04/22 00:16:30 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ