2024年01月11日
昨日のお昼休みの時分に買い物に出かけると、
なにやら冷たいものが降ってきておりました。
気温が低くなかったので雪ではなかったのですけど、
時折ひらひらと舞うようなこともあったとかなかったとか。
なんにせよ、セル子さんはそれをまともにくらったため、
なんともヒドいまだら模様に。
週末にはきれいにしてあげないといけませんね。
とりあえず、帰宅してすぐに窓だけ拭きました。
視界が悪いと運転しづらいですからね。
Posted at 2024/01/11 00:02:52 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2023年12月29日
昨日で仕事を納めたので、
今日はセル子さんを洗いに出かけてみました。
なんか、週間天気予報だと、明日から雨らしいんで・・・
いつものように、コースは水のみ。
シャンプーは使いません。
今回は使ってもいいかなー、と少し迷ったんですけど、
持ってきてた資材が拭き上げ用、コーティング用、窓用の3枚しかなく、
シャンプー用がなかったのでやめましたw
今週は雨にあたっていないのも理由ですね。
で、久しぶりに高圧水ブシャーしてボディを洗い流し、
拭き上げて、コーティングして、窓に撥水材塗って完了。
ホイールは先週洗ってたので今回は高圧水当てるだけです。
これでピカピカになったセル子さん。
快く新年を迎えられそうです。
Posted at 2023/12/29 21:49:24 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2023年10月07日
今朝はちゃんと洗車の時間を取って、
水洗い→ボディ&窓コーティング→ホイール洗い→タイヤコーティングと、
一通りやってみました。
まずは水洗い。
セル子さんは再塗装後になにやらコーティングをしてもらってるみたいなので、
今のところ再塗装面はあまり傷がないです。
なので、雨に当たっていなければほこりが乗っている程度なので、
水洗いで簡単にきれいになります。
しかし、フロント部分は虫特攻によるなにかしらのケミカルがついてて、
そこはしっかり洗い落とす必要があります。
んで、次はコーティング。
窓はRAIN-Xの洗いながら被膜復活もできるやつで手抜き。
フロント、前側サイド、リアの4枚をコーティング。
ボディには、最近主流の
「濡れたまま塗り広げればOK…というか、濡れてないと効果半減だよ」的な、
コメリのディフェンスウォーター(親水タイプ)を塗ります。
これも特に気にすることはないので省略。
次はホイール洗い。
最初にボディを洗った薄めの中性洗剤液で軽くブラッシングして、
鉄粉取り効果もあってコーティングもできるケミカルを塗り広げ、
最後に水で洗い流します。
このケミカルは、よくある鉄粉取りと同じで、
吹きかけたときは無色透明だけど、鉄を溶かすと紫色になるやつなんですが、
セル子さんのTE37は紫になることがほとんどない…。
TE37に鉄粉が付くことがないのか、
ブレーキダストがほとんど出ないのか、
なんにせよ、紫色が出たのはドラムブレーキの後輪だけという、
なんとも不可思議な結果でした。
洗車の最後に、アーマオールをタイヤに塗布して終了。
ここまで約1時間。
セル子さん再塗装してから小傷もなくなったので、
洗車してきれいになるとほんとに良い感じになるんですよね。
まだまだ大事にしますよ。
Posted at 2023/10/07 23:08:11 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2023年10月02日
少し前から、ガラスのコーティングに竹繊維のハンドタオルを使ってます。
ガラス用コーティングを塗り込むにはマイクロファイバーは向かないと知り、
通常のパイル生地のタオルを使うようになったんです。
素材自体は良かったものの、ハンドタオルゆえにサイズが小さく、
塗り込もうとするとガラス表面との摩擦でタオルがめくれ、
タオルを折り重ねて使えないためなかなか不便でした。
そこで、コンパン用のスポンジブロックにこのタオルを巻いて使ったところ、
思いのほか使い勝手が良くなりました。
しっかり握ることができるのでタオルがめくれることもなく、
スポンジブロックによってガラス面にしっかり圧をかけられます。
この使い方は目からうろこでした。
今後はスポンジブロックに巻いて使用します。
Posted at 2023/10/02 04:45:06 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ
2023年08月30日
マジックリンの用法容量を守らずにシートベルトを洗ってから数日、
シートベルトは表面がサラサラでなかなか良い感じです。
油汚れへの強さはマジで折り紙付きですね(汗
そして特段臭い残りもなし。
これからは「汚れたな~」と思ったら、
マジックリンで洗えば確実ですね。
油汚れにはマジで強いから、
溶かして落とす系のケミカル使いたくない場合はいけ・・・( ゚д゚)ハッ!
シートベルトの汚れは主に皮脂汚れだから、
これってそのまま風呂にも使えるんじゃ・・・
(いや、そこはバスマジックリン使えよ)
Posted at 2023/08/30 00:13:50 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ