• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

やっぱり気になるシフトの入りにくさ

2代目アル子さんはウチに来た時からシフトの入りがおかしいのです。

リバースが入りにくいのは前にブログにあげました。
この時、他のギアに何度か接続すると、すんなり入ります。

しかし、発進時の1速にも入りにくい時があるんですよねぇ。

これは、ギアオイルを変えてみるべきか?
今使っているのはHAYATEのはずなので、
変えるとしたらGEAR2かぁ・・・。

いや、そもそもシフトの話ではない気もする。
シンクロなんじゃね?

なんにせよ、アル子さんは球数があるうちに、
リビルドミッション検討せにゃなりますまいて。
Posted at 2025/10/29 09:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年10月24日 イイね!

寒くなったとは言うものの

曇るのは仕方ないので、
やっぱりエアコンは使うんですなぁ。

ところで、HA36Sワークスは温度設定タイプのエアコンですが、
昔の手動調整タイプのエアコンに慣れていると、
送風がやりにくくて仕方ないですな。

旧式の温風を混ぜる割合を調整するタイプのエアコンだと、
冷気側MAXにしてれば外気がそのまま入って来ました。
今の時期ならそれで充分涼しいんですよ。

でも、温度設定タイプだとその温度に合わせようとするので、
車内温度が設定下限に達すると温風が混ざるんですよね。
常に電子機器の介入を受けるのが面倒で仕方ない。

車内温度を自動で設定温度に合わせてくれるのは楽だけど、
温度管理から逃れるには窓を開けるくらいしかないんです。
とはいえ、車がバリバリ渋滞するようなところで窓は開けたくないし、
そもそもそんなところでは窓を開けても涼しくないです。

あぁ、帯に短したすきに長し・・・

外気温が10℃近辺まで行けば、
温風が出ても構わないんですけどねぇ。
まだ退社時でも20℃近くあるので、
下手に温風を混ぜられると暑いんですよ。
Posted at 2025/10/24 04:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年10月15日 イイね!

車線は守ろう

昨日の帰り道でのことです。
そこそこの田舎道で交通量もそんなになく、
先日交換した新油が行きわたってエンジンの動きが滑らかになり、
アクセル開度が抑えられたことにヒャッハーした私は、
現在の期間燃費計を見ておりました。

前後に車がいないので、
ややアクセルを緩めてメーターを確認し、
まだ計測序盤ながらも24km/Lが出ていてちょっとニンマリしてました。

そしてブラインド気味でそこそこタイトな左カーブに入る手前で、
中央線をガン無視してアウトインアウトするD〇Nに出くわしました。
はみ出すどころの騒ぎではなく、
車体の半分以上がこちらに入ってましたね。
ちなみに、そのD〇Nは軽でした。

びっくりしたので、
相手がアウトに立ち上がる前にちょっと中央線よりに走って、
オフセット気味に突撃しそうな空気を見せておきました(ぉぃ

しかし、意外とその対向車とすれ違うタイミングは微妙でして、
もしも燃費計を見ていなかったら、
カーブに差し掛かるところですれ違っていたかもしれません。

まぁ、そうなると相手もこちらをヘッドライトで認識していたでしょうから、
中央線を無視して切り込むようなアホな真似はしなかったかもしれません。

とはいえ、結果的には安全にそのD〇Nをやり過ごせたわけですから、
もしかするといつもお参りに行ってる神様が、
タイミングをずらすように仕向けてくださったのかもしれません。
(ちなみに、いつもは給油時まで期間燃費は見ないようにしています)

ただの偶然と言えばそうかもしれませんが、
神様のおかげだと思って感謝してると、
守ってもらえてるんだなとありがたく感じます。
そうすると、お参りに行くのも意味があるように思えるんですよね。

もしかして、これは先週末お稲荷様に、
3割引きされてたから買ってきた大福をお供えしたお返しなのか?(マテ
Posted at 2025/10/15 00:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年10月08日 イイね!

免許返納について考える

昨日の帰り道、
対向車が来ないと見るや、
街路灯もそこそこあって明るさがある道路なのに、
ヘッドライトをしきりに上向きにする、
制限速度-10km/hで運転する猛者に出くわしました。

見づらいから上向きにするのなら、
もはや身体能力が運転できるレベルではないし、
律儀にルールを守ろうとしているのなら、
思考に柔軟性がなくなっているのですよ。
いずれにしても、
公道を運転するのは厳しそうです。

こういうお方を見るにつけ、
自分も運転技術が拙くなったら免許返納した方がいいんだろうな、と思います。

車の運転が好きですから、
出来る限り長く運転していたいですが、
自分のわがままで迷惑をかけてはいけませんし、
なにより事故でも起こせば大変です。

老い先短いからと迷惑かけっぱなしのやりっぱなしで旅立っては、
あの世で閻魔様に合わせる顔がないってもんです。

ちなみに、自分の親父も免許を返納こそしていないものの、
もう運転はほぼしていません。
後期高齢者ですからね。
話しているときは普通にしていても、
目まぐるしく変わる状況での判断力は低下しているのだとか。

事故を起こしてからでは遅いので、
自分がそう感じたときは、早めに覚悟を決めようと思います。
Posted at 2025/10/08 00:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2025年10月02日 イイね!

事故現場はやっぱり怖い

先日のことです。
またも事故現場に遭遇しました。

今回の事故車は、黒いミニバンと白い外車。
ミニバンにはぱっと見損傷がありませんでした。
外車の方は助手席側前輪があらぬ方向にまがっており、
フェンダーもぼこぼこ。
よほどのお思い入れがなければ廃車確定でしょう。

現場は旧有料道路のバイパスで、
多少のワインディングはあるもののそれほどキツいRではなく、
走りやすい道で、信号も合流する側道もありません。

それゆえに、事故る理由がわからないんですよね。

ちょっとネットを調べてみましたが、
該当する事故の記事はなし。
ううむ、謎のままですね。

なんにせよ、事故はいろいろ失うものが多いので怖いですね。
Posted at 2025/10/02 04:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation