2025年06月06日
昨日の帰り道で、
アル子さんを運転しながらふと思ったことがあります。
それは、今自分がアル子さんの馬力で十分以上に満足できているのは、
これまで乗り継いできた愛車がみなNAだったから。
そして、これ以上の馬力はいらないとも思っているから。
正直、アル子さんの馬力でも街乗りなら十分持て余しますもんね。
ちなみに、私が通勤で使う道には、
阿呆なことをやからしたドライバーの風上にも置けない奴がいましたが、
逆に言えば、あんな結末を招くほどの馬力が、
今のスーパーカーと呼ばれるような車にはあるわけです。
タイトルには『身の丈』と書きましたが、
これは自分の技量のことはもちろん、
周囲の環境も含めてのことです。
サーキットで走るのなら、それなりの馬力が必要でしょう。
街乗りなら、車重や車格の問題もありますが、
普通乗用であれば100馬力もあれば十分なはず。
それをちゃんと理解できているなら、
きっと周囲を危険にさらすことなく、楽しめると思うんですけどね。
Posted at 2025/06/06 00:18:18 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2025年05月29日
ある日、片側2車線の道路を走行していたときのことです。
前にいる車がなんとなく、右へ左へフラフラしとります。
そうこうしていると、なんと中央分離帯に当たりそうになるじゃないですか。
(´・ω・`)「あっ(察し)」
絡まれたらヤバいと思い、
空いている車線に入って逃げました。
アルコールなら言語道断だし、
隠れ御老体なら確実に無保険でバックレられるし、
赤い国の人なら追突も余裕であり得ます。
無事に逃げ切れて事なきを得ましたが、
こんなもらい事故はいやですねぇ。
Posted at 2025/05/29 02:08:50 | |
トラックバック(0) |
運転
2025年05月03日
ある日のホームコースその1に入る手前で、
クラシカルな鏡が先に入るのを見ました。
あちゃーと思いながら後ろについて入っていくと、
入口付近の広く見通しの良い道は相手がすでに通り過ぎていたので、
とりあえずその後ろをついていくことにしました。
すると、ホームコースその1の3コーナーの右カーブで、
クラシカルな鏡がブレーキを踏みました。
これで自分の中で追い越しフラグが立ちました。
対向車の接近が確認できる次の4コーナーで、
運よく対向車が来なければ仕掛ける。
そして、対向車が来なかったので、
ギアを下げ、ウィンカーを出して一気に加速・・・
と思いきや、
なんとクラシカルな鏡も加速してました。
意外な事態に頭が一瞬真っ白になりつつも、
そのまま加速して鏡の前に出ました。
と、ここで事態はさらにおかしな方向へ。
このクラシカルな鏡のドライバーがかなり香ばしかったようで、
ブチ抜かれたことでブチ切れて煽ってきたのです。
おお!?こんな展開は初めてだ。
やむなく、というか、
様子は確認しながらもいつも通りの速度で走っていると、
鏡は中央線をまたぎながら執拗に煽ってきます。
あー、厄介な香具師に当たってしまった。
最初に煽られた時点で左に避けてやり過ごせば良かったのかもしれませんが、
そのときは思いつくことができず、
後ろを無視していつも通りに走っておりました。
今のご時世ですから、スマホで撮影されたりした後、
ネット上にあらぬ罵詈雑言とともにアップされる可能性とか、
まったくないわけじゃないと考えましたが、
まぁ、そうなったらその時です。
結局この鏡の香具師はホームコースその3の道中まで追ってきて、
途中で違う道に入っていきました。
こういうのもいるんですね。気を付けなくては。
Posted at 2025/05/03 18:36:43 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2025年04月25日
とあるネットの記事で、
ウィンカーを早めに出すのはダサいと思われているとありました。
あぁ、ルールを守るのはダサいですか。
己の行き先を周囲に教えず、傍若無人にふるまっておいて、
何を偉そうに車を運転してるんでしょうか。
周りに迷惑かけてカッコイイとか、どこの厨房ですかね。
などと憤慨してみたものの、
自分もたまーにウィンカー忘れることがあるので、
戒めなければいけませんね。
Posted at 2025/04/25 04:01:10 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ
2025年04月24日
私、昔っからなぜか妙な癖があったり、
意識的に身に着けた癖があったりします。
今日はそんな癖について語ってみます。
・1速以外で発進
ちょくちょくやらかすのがこれ。
教習車でやらかした&普通に発進できたのが最初。
昨日は右折で待ってたら3速発進かましました。
HA36Sって、ターボなのにこんな無茶ができるのか(マテ
・アクセルオフでギアを抜く
モンキーに乗ってた時に身についた癖。
クラッチ操作抜きでギアチェンジやってましたね。
スズキのMTはギアを抜くのにクラッチが不要なんですよ(ぉぃ
・ギアを入れる前のタメ
Nから各ギアに入れる前に、ほんの僅かなタメを作る。
ギアがかみ合う前にちょっとだけ力をかけて回転をなじませるらしいです。
これですんなりギアが入る不思議。
これらはいまだによくやりますね。
特に巡行状態からギアを抜くときは、
ほぼ確実にクラッチ踏みませんw
抜けない時でも、逆に軽くアクセル煽るしwww
Posted at 2025/04/24 04:11:53 | |
トラックバック(0) |
運転 | クルマ