• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

発進時のシフトアップがわからない

前愛車のセル子さんはFFのNAだったため、
わりと落ち着いた発進挙動でした。

しかし、2代目アル子さんはタービンがついてます。
しかも、セル子さんよりクロスレシオです。

そりゃあ踏み方次第でかっとぶっちゅー話です。

でも、そうすると今度はスムーズなシフトアップが難しい。
どうしてもシフトアップすると回転数が下がるし、
その分トルクもパワーも落ちてしまうので、
かっとんだ後の速度と比較していろいろ足りないのです。

セル子さんの場合は、
そもそも加速度合いがそれほどキツくなかったので、
シフトアップでいろいろがダウンしても割合的にそれほどでもなく、
比較的スムーズにシフトアップできていました。

でも、ターボ付きははるかにシビアなシフト操作を求めてきます。
いっそ、シフトアップしてもパワーバンドを外さないぐらいまで回して、
ゴンゴンとシフトアップしちゃえばいいんでしょうか?

そんなことを考えながら昨日は家路を走っていたのでありました。
Posted at 2024/06/12 00:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2024年06月07日 イイね!

1週間乗ってわかったこと

2代目アル子さんに1週間乗ってみてわかったことを、
徒然なるままに書いてみむとてするなり(錯乱

ワークスのここが(・∀・)イイ!!

・ブーストかからなくても加速すげぇ。
なお、ここでいうブーストがかかったというのは、
メーターに表示されるタービンのアイコンが点灯した時点を指します。
ブーストのかかり方で、白から赤になります。
で、アクセルの踏み具合が10分の1程度なら、
アイコンは点灯しないんですけど、これでも加速力は十分。
NAの54馬力から乗り換えた自分には刺激的すぎます。

・思いのほか良い燃費
ODOメーターの切り替えで、TRIP-AやTRIP-Bのほか、
現在燃費と期間平均燃費、残り走行可能距離が出ます。
この現在燃費を表示していると、ブーストかからなければ、
巡行状態で30km/L近くいくこともしばしば。

・ブレーキの操作性が良い
旧規格のスズキの軽でブレーキが効かないのはいつものこと。
でも、その車から乗り換えたのに、
カックンにならずに静かに停車できるほど操作性が良い。
そういえば、パッドがどうなってるのか知らないなぁ・・・。


ワークスのここが(´・ω・`)どうもなぁ

・朝一のリバースの入りがシブい
ぎゃあぁぁ、と精神衛生上よくない音がする。
師匠から教えてもらった手動シンクロの技術を使えば少しは良くなる。
なお、他のギアでも手動シンクロは有効。

・MTなのにクラッチ踏んでプッシュスタート
踏切で立ち往生したら、人力で押すかあきらめるしかないらしい。
というか、これでMTの価値の3分の1ぐらい捨ててることに気づかないのは、
アイドルストップをありがたがったり、
Dハツの鬼まぶしいヘッドライトを採用したりしてるのも相まって、
日本の自動車メーカーが末期症状の証。

・ドリンクホルダーの使い勝手が壊滅的
運転しながら気軽に手を伸ばせる範囲にドリンクホルダーなどない!
前側はシフトのさらに奥。
後ろはブレーキレバーの直後にあるけど、
SR-7Fのサイドサポートが微妙に当たる。
結果、前でも後ろでも使い勝手が悪い。

とまぁ、こんな感じ。
毎回運転するのが楽しくてしかたないっすよ。
Posted at 2024/06/07 00:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2024年05月14日 イイね!

代車のムーブの運転を極めたか!?

今回のセル子さん入院・・・からの乗り換え騒動で、
主治医の工場から4代目ムーヴを代車として借りております。

こいつは、私の中で自動車史上最悪発明となっている、
アイドリングストップ機構が備わっております。
スイッチ1つでオフにもできるんですが、
エンジンかけるとデフォルトはアイドルストップがオンなので、
スイッチ押し忘れて信号待ちでエンジン停止するとイラッとしますw

なにがいかんのか、と言いますと、

ブレーキペダルをリリース
 ↓
アクセル踏んで発進したい
 ↓
バーカ、まだエンジンかかってねぇよ
 ↓
(-_-メ)ブチッ

という流れです。

しかし、この代車できたムーヴは、
なぜかブレーキの踏みしろを残してアイドルストップすると、
ブレーキの残りをグイッと踏み込んだらエンジン再始動します。

これを逆手にとって・・・

ブレーキを緩めにかけて停止
 ↓
エンジン停止
 ↓
2台前が動き出す
 ↓
ブレーキ踏み込む
 ↓
ブレーキかかったままエンジン再始動
 ↓
前の車が動き出す
 ↓
アクセルに足を移してすぐ発進

と、ブレーキをリリースした後のエンジン始動時間をなくせるのです。
これが思いのほか快適で、
セル子さんではエンジン始動でキー操作しなければならなかったのを、
こやつは足1本動かすだけでできちゃいます。

これを狙ってやるようになると、
アイドルストップ後の発進が劇的にスムーズになり、
動き出しがワンテンポ遅れる違和感もなくなりました。
Posted at 2024/05/14 04:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2024年04月24日 イイね!

事故現場はいつ見ても嫌なもの

昨日の帰り道でのことです。
ホームコースその1に入る交差点に、
不吉な赤色灯をつけた車両(笑)が対向車線に複数台たむろってました。

止まっている場所から察するに事故でもあったのかと思ってみていると、
案の定、軽1BOXと自販機の商品補充車が事故っておりました。

軽1BOXは右側前部をがっつり損傷しており、
商品補充車はなんと右側を下にして横転してました。
位置関係は、軽1BOXが交差点寄りに停車していて、
商品補充車はその前で横転しとりました。

状況から察すると、

①お互いに同じ車線を走行しており、車線変更で接触

②商品補充車が右折、軽1BOXが左折で接触

③商品補充車が右折、軽1BOXが交差する左側道路から突撃

以上の3パターンが考えられます。

しかし、①だと同じ方向に走っているので、
軽1BOXが右側前方をグシャっとやるだけの勢いがないと思うんです。

②も同様。
軽1BOXが突っ込んで相手を押し倒すだけの勢いは、
左折しながらだと考えにくいですよねぇ。

そうなると③ということになりますけど、
どっちが信号的にマズいことをしたのかはわかりません。
ですが、軽1BOXが商品補充車の左側後ろ半分ぐらいに右側前方をぶつけて、
自分はグシャっと損傷しながら、相手を押し倒すだけの勢いがあったとするなら、
軽1BOXが直進してないとむつかしいと思うんですよね。

いずれにせよ、
事故は一瞬の油断や気のゆるみでも発生しますから、
ハンドルを握っているときは気を引き締めておきたいですね。
Posted at 2024/04/24 00:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2024年04月12日 イイね!

林道ドライバー

仕事柄、たまに林道を走ります。
中央線がないどころか、
・轍以外は枯れ葉
・石もあるよ
・左右いずれかが壁で、反対は崖
・道幅は3ナンバーは心が折れるレベル
・舗装がない場合もあるよ
ということもあります。

今回のみかんの国出兵では、
そこまでヒドいことはないにせよ、
行き違いが困難で、
対向車の姿が見えたら人によっては詰むレベルの道が多く、
なかなかに神経すり減らしながらドライブしております。

あぁ、ホームコースが恋しい・・・。
Posted at 2024/04/12 08:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ まぁまぁ、落ち着いて。膀胱が非常事態なんですよ、きっと。」
何シテル?   10/30 13:18
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クラッチキャンセラーを取り付けてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:24:00
ボンネットの小傷を補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:00:18
車に穴を開けて遊ぶ(リアサス減衰調整用の穴を開ける) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:52:01

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation