• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

久し振りの暴走日記

それは金曜日の夜のこと。
仕事が終わって、帰宅している時だった。

ホームコースその2に入る前の区間で、バックマーカーを発見した。
Rの緩いコーナー2つ分ぐらい先だ。

(´・ω・`) 「やれやれ。これでホームコースその2もイエローフラッグか…」

どこかでバックマーカーにつかまったら打ち止め。
そこまでは遊ぼう。
そう思いつつ、ホームコースその2に突入する。

入り口はお子様用コークスクリュー。
そこそこな下り坂に、左、右の順でコーナーがある。

そのあとは短い直線を経て、小さい右コーナーの後、
左2連続のコの字型ブラインドコーナーが待っている。
これは1つ目が登り、2つ目が下りになっているという、
ややトリッキーなコーナーだ。
普通のドライバーなら1つ目で軽く減速するが、
足回りを強化しているセル子さんなら、
対向車がいなければアクセルコントロールだけで突破できる。
上り坂で強制的に減速されるから、などと言ってはいけない。

ブラインドコーナーを抜けると、
小刻みに左右に振れる平坦なワインディングに入る。
横着なドライバーが、中央線無視で突っ込むような道だ。
なお、セル子さんはきっちり車線をキープする。
せいぜい縁石を利用する程度に中央線を踏むぐらいだ。

このワインディングの後に待ち構えているのが、
アル子さんを失った左のタイトコーナー。
ちなみに、事故の時は逆側を走行していた。
今でもあの感覚は覚えているが、
ドライコンディション(事故当時はセミウェット)な上に、
サスのグレードが上がっている。
アクセルオフで荷重移動させただけで突破する。

実は、ここまでのコーナーの出口付近で、
バックマーカーが出てこないか警戒はしていたのだが、
まったくそんな様子はなかった。

おかしい。
いかにコーナー出口でのブロックを警戒していたのはいえ、
こっちは部分的にファステストを更新するぐらいの速度だ。
それでも追い付けないというのはどういうことだろうか。

このタイトコーナーを抜けるとテクニカルセクションが終わり、
あとはRのゆるい高速セクションになる。
さすがにここで追いつくだろう。

…そう思っていた頃が自分にもありました。(´;ω;`)ウッ…

なんと、バックマーカーに追いついたのは、
ホームコース最後の右コーナー前。Σ(゚Д゚;
ここまであんだけ走っていたのに、
追いつけなかったんです!(´・ω・`) ンナバナナ

どういうことかといぶかしがりながら車列の後ろをついていくと…

遅い!Σ(゚Д゚;

…いや、ブチ切れるほど遅いわけではないんですが、
制限速度ちょい上、公僕のパンダカーですら出しそうな速度なので、
一般的にこのあたりを走る速度としてはやや遅い。

なんでこれに追いつけなかったのか…(´・ω・`)
まるでキツネにでもつままれたかのような話でしたとさ。(´・ω・`) チャンチャン
Posted at 2020/01/18 18:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年01月16日 イイね!

MTのダイレクト感

社用車にしばらく乗った後、
セル子さんに乗るといろいろと違う部分が良く分かるんですが、
その1つに加速のダイレクト感があります。

社用車のアクアを、
メーカーによるエゴの塊(ォィ)であるEcoモードにすると、
周囲に迷惑をかけつつ(マテ)のんびりアクセルになります。

そもそもCVTの味付けがダイレクト感皆無なのに、
車重に対してエンジンパワーが足りないから、
エンジン駆動すると一層もっさりします。

そこ行くとMTのセル子さんは、
クラッチつなげばダイレクトに加速します。
絶対的なパワーは劣っていますが、
パワーウェイトレシオで見ると、
アクアが14なのに対してセルボモードは12。
意のままに加速できるのは大事です。

やっぱりMTがいいなぁ…。
Posted at 2020/01/16 06:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年01月01日 イイね!

新年ドライブ行ってきた

今日は元日。
親戚が集まって飲むので、
その前にちょいとドライブに行ってきました。

まずはホームコース。
その2は残念ながらバックマーカーがいて楽しめませんでした。
中間区間を越えて、ホームコースその1へ。

ここでバックマーカーが別の道に入ったため、
これでフリー走行できるぜぇ!( `・ω・´)

…と、漲ったのも束の間、
我が天敵ミニバンが2台も連なって走っているじゃないですか。(´・ω・`)

なんだかなぁ…(´・ω・`)

そうしてR10に入って、
タイヤを買ったイエローハットに行ってみたものの、
元日は営業していなかったのでスルーして、
我がホームタウンで一番ヤバい道、九六位峠に入ります。

漲ってきたぁぁぁ!( `・ω・´)

というわけで、走ってきました。
登りと下り、両方ともフリーで走れてご満悦。
楽しかったぁ。

そんなわけで、あけおめことよろ!(´・ω・`)ノ
Posted at 2020/01/01 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年10月17日 イイね!

オイル交換その後

自分の勘違いで、半年でオイル交換してしまってから4日が過ぎました。
走行距離としては100kmを超えたあたりです。

交換してしまった、と言う割には、
交換後はエンジンのレスポンスが良くなった気がするので、
前のオイルが劣化していたのであれば正しい行動だったわけです。
それはそれで良かったりするんですが、
1年もたなかった事実にショックを受けたりもします。

で、吹け上がりも良くなったので、
思わず踏み込んでしまいました。

低いギアの間に高回転でブン回してみただけなので、
速度的にはさほど出してはいません。

しかし、それでも加速力は体感できます。
その結果、どうやら3500rpmあたりからのトルクバンドに入ると、
グッと前に出る感じがします。

これ、マジでいいです。
昨日は仕事でカローラフィールダー(しかもハイブリッド)を乗り回していたので、
操る車重がほぼ半分(フィールダーが1200kg近いのに対して、セル子さんは650kg)。
パワーでは絶対的にフィールダーの方が上ですが、
軽くキビキビ動くという点では、天地がひっくり返ってもセル子さんには勝てません。

もうかれこれ10年ぐらい乗ってますけど、
いまだに新たに発見することがあって楽しいですね。

マフラーがレガKとはいえそこそこ音がするので、
あまり高回転領域を常用するわけにもいきませんが、
たまにはブン回すのも良いです。
Posted at 2019/10/17 00:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年09月27日 イイね!

レンタ de インプレ

昨日はレンタカーに現行スイフトが来たのでインプレ。
そういえば、発売されて試乗して以来ですな。

走った道は、
山道
一般道
高速
と、バラエティに富んでおります。

良かった点
・加速が心地よい
 ギア比が良いのか、出足はパワフル。

・決して車高が低いわけではないけど、高くも感じさせない座面
 座面は同クラスの他社より低く感じる。アクアと同じぐらいかな?

・割と固めな足回り
 レンタカーだからベースグレードなはずだけど、思ったより固め

悪かった点
・不必要に介入する電子制御&安全装備
 もはや言葉はいりますまい。

・ビミョーなハザードスイッチの位置
 セル子さんもそうなんですけど、ハザードの位置がおかしい。
 いや、スイフトは最近一般的なインパネのトップ中央にあるんですが、
 シートを割と前に出してるはずの自分でも、そのままでは手が届かない。

・加速が心地よいのに、アクセルからワンテンポ遅れるギアの動力伝達
 CVTだから仕方ないのかもしれないけれど、
 アクセル踏んで一呼吸おいてから加速するのはいただけない。
 自分がMT乗りだからかもしれないけれど。

総合的には合格点、というか、新車で買えと言われたら多分これしかない。
ただ、グリルが下でつながってるのはデザイン的にどうにかならんかったのか…
スイスポはかっこいいのにねぇ…
Posted at 2019/09/27 00:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation