• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sのブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

ホームコースその1からその2まで

昨日の帰り道、
ホームコースその1、中間区間、ホームコースその2を、
ほぼフリーで走れました。

中間区間はそこそこに民家もあるので大人しく流しますが、
ホームコースその1とその2はがっつり行くZE☆( `・ω・´)

特にホームコースその2をフリーで走れたのは久しぶりだったので、
思わずいつもより多めに踏んでしまいました。
何を踏んだのかは、ご想像にお任せしますw

いやぁ、楽しかった~
Posted at 2019/09/13 00:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年09月10日 イイね!

甘いわっ!!

月曜日は18時に会社を出て、
買い物にもよらずにホームコースに突入!( `・ω・´)

ホームコースその1は完全フリーで走れました。
速度的には流す程度でしたけど、
空気圧パンパンなタイヤでまさに飛ぶような感覚は、
流していても気持ちが良いものです。

で、中間区間に入ると、前にMAZDA2が出現。
そこそこな速度で走ってくれますが、
ビミョーに私のペースよりは遅い。

そんなわけで、エンブレだけで速度調整を行うと、
時折前車にプレッシャーをかけてしまう場面も…。

「このプレッシャー、アムロかっ!?」

と、ジャムおじさんを継いだ人のように思ったかどうかは定かでないですが、
前にいたMAZDA2が、ホームコースその2に入ったら少しペースが上がりました。

駄菓子菓子!

そこは私のホームコース。
COTYを取った車だからって容赦はしませんw

さすがに突っつくというレベルまで接近はしませんでしたが、
まったく離されることなく最初の5コーナーぐらいを走り抜けます。

するとこのMAZDA2、
何を思ったか連続した緩いコーナーで、
対向車が来ていないのをいいことに、

中央突破

しやがりました。
大して車格があるわけでもないのに、
そんな運転をされてしまうとは残念です。

でも、久し振りにホームコースをそこそこの速度で走れたので満足でした。
Posted at 2019/09/10 00:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年05月22日 イイね!

何やってんの!?

昨日の帰り道での出来事です。
いつものようにR197を走っているときに、
ふと時計に目をやると、午後9時半を過ぎていました。

このまま帰っても10時前後での帰宅。
そこからフロ入って、メシ食って、
ゲームも満足にできないまま寝るか…。

そう思った途端、このまままっすぐ面白くない道を走るより、
少し遠回りでも面白い道を走ろうと考え、
右折レーンに入ってしまいました。

結局、この日は地元ではいろんな意味で有名な九六位峠を走りました。
途中、この前の雨で落ちてきたのであろう土砂をかわし、
いわゆる峠道を堪能して帰宅。

仕事のストレスでもたまっていたんでしょうねぇ…。
Posted at 2019/05/22 06:16:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年04月19日 イイね!

ミッションオイル、侮りがたし

先々週の日曜日に、
AttackRacingの最高グレードのミッションオイルに交換したセル子さん。
あれ以来、シフトの動きがなめらかで大変です。

MTのミッションオイルは廃車までそのままとかいう話もありますが、
今回のオイル交換による好影響を経験してしまうと、
なんとももったいない話だと感じてしまいます。

とはいえ、どんなグレードのオイルでも交換すればいいのかと言われたら、
それはNOと答えざるを得ないかもしれません。

なぜなら、今までミッションオイルを交換しても、
これほどの効果は感じられていないから。

おそらく、これは「轟」グレードのなせる業。

ベースグレードでも量販品を凌駕するAttackRacingのオイルでも、
一見さんお断り、「極」グレード経験者のみ購入可能というトップグレードですから、
その性能は推して知るべし、と言ったところです。

昨日(実際には途中で日付変わったので今日でもある(血涙))の会社帰りに、
ホームコースを通って帰ったんですけど、
ま~加速が滑らかなので、それはそれは楽しいドライブになりました。
あ、速度はそれほどでもないんですよ?
それでも動きがすごく良いので、楽しくなっちゃうんです。

GEAR2轟買いだめしとくか…
Posted at 2019/04/19 01:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2019年02月14日 イイね!

レンタカーで乗ってみた

今回、レンタカーで来たのは現行ムーブ。

鈴菌感染者の自分にダイハツ寄越すとはいい度胸だ、と思ったかはさておき、
乗ってみた感想をば。


良いと思った点

・楽に乗れる
 いろんな意味で楽。でも、楽だから楽しいか、と言われたらそれは別。

・意外と粘る足まわり
 いわゆるハイトワゴンなので重心高めだし、
 昨今の衝突安全性対策と相まって明らかに横Gに弱そうな見た目ながら、
 意外と突っ込める。
 ただし、安心感があるかどうかは別の話。

・ドリンクホルダーの位置がベスト
 ハンドル右奥にあるドリンクホルダーがとても使いやすい。
 逆に、インパネの下にあったゴミ入れ?のようなものは、
 奥過ぎてヒジョーに使いにくい。
 というか、何に使うのかよくわかんない。


ダメだこりゃ(byいかりや長介)と思った点

・効きすぎるエンブレ
 多分CVTなんだけど、Dレンジでアクセルを離したとき、
 セル子さんの5速よりエンブレが効くってどういうことなの…?
 というか、それはセル子さんが悪いのか!?

・燃費側に振り切ったギア比設定
 上り坂突入直後に失速するのはいただけない。
 そしてかなり踏み込まないと加速しない。
 ただし、ハンドルに「PWR」なるボタンがあったので、
 どうもモード切替ができた模様。
 試していないので真偽のほどは不明。

・アホなアイドルストップ機構
 正しいブレーキの踏み方というのがあるのかもしれないが、
 減速中にエンジン切っておきながら、
 停止線前でグイッとブレーキを踏み込んだら再始動する。
 そこからブレーキを踏み続けているとエンジンを切る。
 1度の信号停車で2度もエンジン切るのはいかがなものか。


街乗りする分には申し分ないというか、便利この上ない感じ。
N箱のようにダッシュボード上に詐欺空間があるわけでもなく、
軽自動車然とした室内空間ながら、実に快適。
走りについてはCVTの設定なのか、かなりストレスの残る印象だったけど、
アップダウンがそんなにないところを走るんなら気にならない。

以上、鈴菌感染者ふぁるこんの辛口批評でした。
Posted at 2019/02/14 00:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

「@燕今日ジアーロ そして湿気る車内⋯/(^o^)\ナンテコッタイ」
何シテル?   07/23 17:56
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:33:35
クラッチスタートキャンセラーハーネス取り付け その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 09:32:24
SUZUKI純正流用 レゾネーター付エアインテークパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 09:53:39

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation